「寄合百貨店」の版間の差分
Miyuki Meinaka (会話 | 投稿記録) |
Tasetebills (会話 | 投稿記録) m リンク記述ミス修正 |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''寄合百貨店'''(よりあいひゃっかってん)は、商業施設 |
'''寄合百貨店'''(よりあいひゃっかってん)は、複数の小売店が出店する商業施設形態の一つである。 |
||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
広義では、ショッピングセンターのうち共通歩道または建物全体が屋内にあるエンクローズド(共同店舗)型のものを指す。<ref>HCI小売業用語辞典</ref> |
|||
一つの店舗建物の中に複数の小売店が出店する共同店舗で<ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1">中小企業診断協会 『中小企業の法律・施策用語小辞典 昭和63年版』 [[同友館]]、1988年9月1日。ISBN 978-4496014888</ref><ref name="system-smc-1977-3-31">加藤誠一,水野武,小林靖雄編集 『組織問題と中小企業』 [[同友館]]、1980年3月31日。ISBN 978-4496191046</ref>、中小商業者が5人以上参加して<ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9">田島義博 『流通用語辞典』 [[東洋経済新報社]]、1980年10月9日。ISBN 978-4492010266</ref>[[中小企業等協同組合|事業協同組合]]を作って<ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" /><ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1" />その中で全組合員が営業し<ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" />、全体で百貨店のような<ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1" />対面販売中心の<ref name="system-smc-1977-3-31" />総合小売店の機能を持たせた商業施設形態である<ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1" /><ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" />。 |
|||
ショッピングセンターとは、[[デベロッパー (開発業者)|ディベロッパーに]]より計画、開発されるものであり、次の条件を備えることを必要としている。<ref>[http://www.jcsc.or.jp/data/what_sc.html 日本ショッピングセンター協会]</ref> |
|||
# 小売業の店舗面積は、1,500㎡以上であること。 |
|||
# キーテナントを除くテナントが10店舗以上含まれていること。 |
|||
# キーテナントがある場合、その面積がショッピングセンター面積の80%程度を超えないこと。但し、その他テナントのうち小売業の店舗面積が1,500m2以上である場合には、この限りではない。 |
|||
# テナント会(商店会)等があり、広告宣伝、共同催事等の共同活動を行っていること。<br /> |
|||
この形態に、セルフサービス方式を導入してスーパーマーケット方式による販売を行なうものについては「寄合スーパー」と分類される<ref name="system-smc-1977-3-31" /><ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" />。 |
|||
狭義では、「中小小売商業者で組織された[[中小企業等協同組合|事業協同組合]]や合併・出資会社が、共同の力を集結し、自主的な計画のもとにワンストップショッピングの実現や魅力ある品揃え、経営形態の近代化を図り発展の活路を開こうとする施設のこと」と定義されている。<ref>協同組合全国共同店舗連盟</ref> 即ち、大規模店舗内に独立した小売店や[[専門店]]が出店して総合化を図り、外見上[[百貨店]]と似た形態をととることである。このため、「'''協業百貨店'''」「'''共同百貨店'''」ともいった。<ref>流通用語辞典</ref> |
|||
また、中小商業者が共同で設置する百貨店形式の店舗であっても、各組合員が営業するのではなく共同出資した法人が営業をする場合には「協業百貨店」とされ<ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" />、そのうちセルフサービス方式を導入してスーパーマーケット方式による販売を行なうものについては、「協業スーパー」に分類される<ref name="tajima-retail-dictionary-1980-10-9" />。 |
|||
[[高度経済成長#日本の高度経済成長期|昭和の高度成長期]]には、中小小売業者が百貨店に対抗するために このスタイルで大型店舗を建設し、「百貨店」「デパート」と称していた。 |
|||
その代表例として、「'''協同組合米子やよいデパート'''」(鳥取県)や[[日専連]]下部組織による「'''丸専(まるせん)デパート'''」(旭川、新潟他)等があげられる。特に冬場に寒冷な気候の[[北海道]]、[[日本海]]沿岸地方では、路面店ではの集客が難しいため、積極的に建設され、数多く存在した。 |
|||
一つの店舗建物の中に複数の小売店が出店する共同店舗という形態で、かつ対面販売中心であるという点では「小売市場」もあるが<ref name="system-smc-1977-3-31" />、「小売市場」は小規模で<ref name="japanese-smc-1991-5-1">中谷道達 『日本の中小企業 新版 日本経済多数派への視点』 [[同友館]]、1991年5月1日。ISBN 978-4496016905</ref>やや旧式の運営形態となっているのに対して<ref name="system-smc-1977-3-31" />、「寄合百貨店」は百貨店のような大型店舗に<ref name="japanese-smc-1991-5-1" />商品部(業種)別の売り場構成などを<ref name="nikkei-retail-dictionary-2000-10">『流通用語辞典』 [[日本経済新聞出版社]]、2000年10月9日。ISBN 978-4532011468</ref>導入して近代化が図られている点が異なるとされている<ref name="japanese-smc-1991-5-1" />。 |
|||
また、同時期に[[国鉄]]では「[[民衆駅]]」という方式で「'''[[駅ビル]]'''(ステーションビル)」を全国各地に数多く建設していた。これは、[[太平洋戦争]]で被災した駅舎を復興をするに当たって、地元の有力者の資本で建設された。駅ビルには、[[鉄道駅|駅舎]]機能だけでなく商業機能を組み込み、ビル自体の所有・経営は地元民間会社で、[[テナント]]を入れて賃料をとっていた。<ref>[http://d.hatena.ne.jp/a_aoi/20091106/1257511816 青井哲人「世界的にみて特異な駅空間」]</ref> 従って、この方式で建設されたビルの多くが、寄合百貨店の形態をとることになった。[[パルコ]]の前身である「池袋ステーションビル」も、民衆駅のひとつである。<ref>[http://www.toshima.ne.jp/~shinbun/70n/Page31.htm 豊島新聞「昭和31年」] </ref> |
|||
百貨店のような対面販売中心の<ref name="system-smc-1977-3-31" />総合小売店…という店舗形態のため、入居する店舗の業態も服飾雑貨などの買い回り品を扱うものが多くなる傾向にあり<ref name="nikkei-retail-dictionary-2000-10" />、食品など最寄り品が主体となる「寄合スーパー」とはその点でも異なっている<ref name="nikkei-retail-dictionary-2000-10" />。 |
|||
== スーパーの擬似百貨店問題 == |
|||
共同店舗方式の大型店舗は、1956年施行の「(第二次)'''百貨店法'''」では規制の対象外だった。 |
|||
なお、ショッピングセンターは、小売業や不動産業などの大手企業が開発・運営会社([[デベロッパー (開発業者)|ディベロッパーに]])となって統一的に計画し<ref name="japanese-smc-1991-5-1" /><ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1" />、各小売店はその一部を賃借して出店する形態が一般的で、運営主体との関連性が異なるものとされている<ref name="smc-law-and-legislation-dictionary-1988-9-1" />。 |
|||
その点に、'''[[総合スーパー]]'''が着目し、同一建物内の売場を複数以上の法人に分割した「'''擬似百貨店'''」が登場した。<ref>[http://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/2973.pdf峰尾美也子「大規模小売店舗に関する出店規制の変遷と評価の枠組み」][http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regional/index.asp?P_MOD=2&P_ECD=2&P_SNO=46&P_FLG1=6&P_FLG2=2&P_FLG3=1&P_FLG4=0 愛媛県生涯学習センター「高度成長下の県下商業」]他</ref> |
|||
ただし、広義のショッピングセンターの定義には「寄合百貨店」も含まれる場合がある<ref name="iwasaki-zukai-apareru-2012-3-10">岩崎剛幸 『図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本』 [[秀和システム]]、2012年3月10日。ISBN 978-4-7980-3282-5</ref>。 |
|||
=== 全国大型小売店総覧などにおける定義 === |
|||
その代表例が、'''[[ダイエー]]'''で、時計・眼鏡の「ゼノン」、靴の「コルドバ」、紳士服専門店「ロベルト」(以上1969年設立) ハンバーガーショップのドムドム(1970年)、パンの「ボンテ」、中国雑貨の「大中」、婦人ドレス「ジョセフ・マグニン」(以上1972年)などの子会社を設立し、「'''ショッパーズプラザ'''」のテナントとした。つまり、ショッパーズプラザは寄合百貨店形態だというのだ。 |
|||
「全国大型小売店総覧」などを発行する経済雑誌発行会社の東洋経済新報社では、百貨店、スーパー、食品スーパー、ホームセンター、専門店、ショッピングセンターの6業態を定義した上で、これら6業態に該当せず、かつ、核店舗がないかあっても全体に占める割合が低く、複数の業種の店舗が多数集まったものとしている<ref name="toyo-big-store-database-2014-1-20">[http://t21help.nikkei.co.jp/reference/cat269/post-483.html 「東洋経済大型小売店情報」日経テレコン21[[日本経済新聞デジタルメディア ]] ] - 2014年(平成26年)1月20日閲覧</ref>。 |
|||
こういった規制逃れの動向が問題視された結果、百貨店法は1973年に廃止。1974年からは「'''[[大規模小売店舗法]]'''(略して大店法)」が施行されることになった。大店法制定下では、寄合百貨店も、規制の対象となったので、寄合百貨店自体も体質改善を迫られていくことになった。従来の商店会が寄り合っでビルを建てただけの大型店舗ビルは時代遅れとなり、協業から法人化したり、大手[[量販店]][[チェーンストア|チェーン]]をテナントとして誘致するなどの近代化を図りることになり、そういった対応ができなかったものは淘汰されていくことになった。 |
|||
このため、先述の定義よりは幅広い大型小売店がこの中に含まれることになっているが、6つの業態定義の明確なもの以外を指す「その他の複数の業種の店舗が多数集まったもの」になっており、厳密な業態の定義とはなっていない。 |
|||
== 駅ビル |
=== 駅ビル内の商業施設 === |
||
駅ビル、及び寄合百貨店のイメージが飛躍的に向上するのは、1969年に '''[[セゾングループ|西武流通グループ]]'''による「'''池袋[[パルコ]]'''」が誕生して以降となる。 |
|||
第2次世界大戦後、旧[[日本国有鉄道]]の駅舎([[駅ビル]])の改築工事費を地元が一部負担して代わりに[[民衆駅]]内に設置した複数の店舗が入居した商業施設(○○ステーションデパートなど)は<ref name="kokutetsu-100-history-13-1974-2-28">日本国有鉄道総裁室修史課 『日本国有鉄道百年史 第13巻』 [[日本国有鉄道]]、1974年2月28日。</ref>、この業態の1つとみなされる<ref name="nikkei-retail-dictionary-2000-10" />ことが多く、「全国大型小売店総覧」などでもそのように分類されているものがある<ref name="national-big-store-list-japan-2008">『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』 [[東洋経済新報社]]、2008年。</ref>。 |
|||
パルコは、[[西武百貨店]]が、隣地にあった民衆駅ビル「東京[[丸物]]」を買収してスタートした。<ref>[[http://www2h.biglobe.ne.jp/TOWN/town/depart.htm タウンガイド「池袋の百貨店の変遷」]</ref> 「ファッションは自己表現である」という理念の下、170の個性的な[[ブティック]]など、[[ファッション]]関係のテナントばかりを誘致し、「ファッションだって真似だけじゃダメなんだ。」や「感度いかが?」など、斬新かつ挑発的で強烈なイメージ・コピーの広告(情報発信)を行い、集客に成功した。<ref>[http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_37_01_01.pdf 岡田芳郎「三越とパルコ、花開く消費文化」]、[http://matome.naver.jp/odai/2133547895640595501 NAVERまとめ「PARCOのぐっとくるコピー」]</ref> |
|||
ただし、釧路ステーションデパートのように協同組合が運営していた<ref name="kushiro-history-list-2006">釧路市地域史研究会 『釧路市統合年表:釧路市・阿寒町・音別町合併1周年記念』 釧路市 、2006年10月。</ref>ケースもあるが、株式会社による経営の場合には組合による運営という最も狭義の定義からは外れると見ることもできる。 |
|||
従来型の百貨店は、あらゆる世代を対象に、フルラインの商品を揃えることがコンセプトだったのに対し、パルコは、若い女性のみにターゲットを絞りこんでいた。それゆえ、おしゃれを売り物にした大都市[[立地]]のビルを「'''[[ファッションビル]]'''」と呼ぶようになった。<ref>流通用語辞典</ref> しかし、これは明確な定義ではなく、[[マスコミュニケーション|マスコミ]]等が広めた造語である。 |
|||
しかし、開設時の岐阜ステーションデパートのように株式会社であっても出資者と出店者が完全に一致して個別に営業する場合もあり<ref name="gifu-history-modern-1981">『岐阜市史 通史編 近代』 [[岐阜市]]、1981年。</ref>、この場合は法律上の法人形態こそ組合形式ではないものの実質的には組合形式の運営に近く、狭義の「寄合百貨店」とみなすことも可能である。 |
|||
なお、[[国鉄分割民営化]]などにより、大都市圏などでは旧民衆駅を民営化後のJR各社が買収して完全に支配下に入れたり解体して新ビルを建設した例も多いほか、地方では[[モータリゼーション|自家用車の普及による車社会化]]の進展によって駅ビルの集客力の衰えで空き店舗化する事例もあり、中小小売業者の出資による本来の寄合百貨店形態の駅ビルは減少傾向にある。 |
|||
その業態は、寄合百貨店であり、運営会社の業種は貸店舗屋(不動産業)であることには変わりはなかった。 |
|||
=== 百貨店法の規制除外と疑似百貨店問題の発生 === |
|||
パルコと従来の寄合百貨店の大きな違いは、資本力の乏しい中小小売商業者が助け合う形で寄り合ったのではなく、 |
|||
流通大手企業が、[[戦略]]的に募った厳選されたテナント群で構成してきたということだ。従って、[[概念|コンセプト]]に会わない店は入居できないし、ヒットしなければリプレイス(入れ替え)の対象にもなった。 |
|||
百貨店に代表されるような大手企業による影響を抑制して中小小売業者の事業機会の確保を目的とする観点から<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16">日経流通新聞編 『流通現代史 日本型経済風土と企業家精神』 [[日本経済新聞社]]、1993年4月16日。ISBN 978-4532141790</ref>、「寄合百貨店」のような協同組合などによる共同店舗を規制対象外とするため<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、1956年(昭和31年)6月に施行された(第2次)百貨店法では<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、(第1次)百貨店法のような建物全体での店舗面積を基準とする「建物主義」を採用されず<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、企業毎店舗ごとに基準以上の売場面積である場合に規制の対象とする「企業主義」が採用された<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />。 |
|||
1987年[[国鉄分割民営化]]後、JR各社の関連会社となった駅ビルにおいても、体質改善を迫られることになった。 |
|||
[[モータリゼーション|自家用車の普及]]や、郊外へのスーパーの進出が進んだため、「駅から0分」という立地だけで、[[マーケティング]]をしないでも売れた時代ではなくなった。そこで、'''[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]'''グループ管内のステーションビルは、パルコの成功を手本に体質改善を行っていった。 |
|||
ところが、量販店([[総合スーパー]]など)がこの「企業主義」を逆手にとり<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、同一建物内に取扱品目やフロア毎に別会社とした形式的には共同店舗とすることで店舗面積を基準面積未満とすることにより<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" /><ref name="kiwata-mimura-japanese-retail-2003-6-16">木綿良行,三村優美子 『日本的流通の再生』 [[中央経済社]]、2003年6月10日。ISBN 978-4502369506</ref><ref name="modern-retail-system-2002-2-1">鈴木武,夏春玉 『現代流通の構造・競争・行動』 [[同友館]]、2002年2月1日。ISBN 978-4495638313</ref><ref name="contemporaly-retail-reseach-1991-1">阿部 真也, 加藤 義忠, 白石 善章, 岩永忠康 『現代流通の解明』 [[ミネルヴァ書房]]、1991年1月。ISBN 978-4623020300</ref>、外観的にも実質的にも一体のものながら百貨店法の適用を免れる「疑似百貨店」と呼ばれるものを出店して問題となった<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" /><ref name="kiwata-mimura-japanese-retail-2003-6-16" /><ref name="modern-retail-system-2002-2-1" /><ref name="contemporaly-retail-reseach-1991-1" />。 |
|||
その代表例が、'''[[ルミネ]]'''だが、同社も、社名変更前は「新宿ステーションビルディング」という、雑然としていて垢抜けない寄合百貨店の一つでしかなかった。 |
|||
そのため、「疑似百貨店は百貨店法を無意味化するものであるから、規制すべきである」との要求が百貨店と中小小売業者の双方から出されたものの<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、「大規模小売業の消費者にとっての利益や流通近代化」などを理由に事実上黙認され<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" />、1974年(昭和49年)3月1日に百貨店法に代わって施行された[[大規模小売店舗法]]の規制が始まるまでそうした状況が続いて総合スーパーなどが急速に発展する結果となった<ref name="nikkei-modern-retail-history-1993-4-16" /><ref name="contemporaly-retail-reseach-1991-1" />。 |
|||
== 福井方式ショッピングセンター == |
|||
1970年代に、[[総合スーパー]]の全国展開が加速すると、中小小売商業者だけでビル化しただけでは、消費者は魅力を感じなくなっていった。このため、協同組合ビルは、核テナントを迎え入れることも模索するようになる。従来、敵であった総合スーパーを、核として迎え入れ集客するショッピングセンター、そのスタイルの原型は福井県にあった。'''[[ショッピングタウンピア|(協)フクイショッピングプラザ]]'''である。 |
|||
1977年、ジャスコが進出するに当たって、地元商店が協同組合を設立し、同居するショッピングセンターを開業した。それが成功したため、全国の模範となったため「'''福井方式'''」と呼ばれるようにもなった。<ref> [http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-02-05-04.htm 福井県史「地元主導型ショッピングセンターの開設」]</ref> しかし、2003年、フクイショッピングプラザも、[[ユニー]]や[[平和堂]]を核とする後発ショッピングセンターとの競合に敗退し、ジャスコが撤退、協同組合も破綻・解散することになった。<ref>福井新聞2013.10.27</ref> |
|||
== 主な寄合百貨店 == |
== 主な寄合百貨店 == |
||
; 百貨店系専門店ビル |
|||
他の業態に分類可能されている広義のものについては記述しない。 |
|||
''※注 百貨店、スーパーが、自社本支店の同一ビル内に専門店街を形成しているものは割愛。'' |
|||
また、'''「[[WP:INCITE|Wikipedia:出典を明記]]」の方針に基づき、必ず「寄合百貨店」に分類した出典を付けて記載してください。''' |
|||
=== 協同組合 === |
|||
こちらが本来(狭義)の寄合百貨店である。 |
|||
==== 寄合百貨店 ==== |
|||
* [[丸合]] '''[[やよいデパート]]'''(鳥取県米子市) 戦後の協同組合方式による寄合百貨店の草分け的存在だった。1947年「よなごマーケット」開設。1954年「協同組合丸合百貨」設立。ショッピングセンター化。1970年「やよいデパート」開店。一時[[ダイエー]]FCとなった。2010年丸合株式会社化。<ref>米子商工会議所 米子商業史 1990、[http://www.marugo.or.jp/company/history.html 丸合会社沿革]</ref> 2013年7月31日、やよいデパートの核だった丸合撤退のため一時閉店。11月14日 ディスカウントスーパー「[[大黒天物産|ディオマート]]」を核にリニューアル・オープン。<ref>日本海新聞 2013.11.9</ref> |
|||
* 全国共同店舗連盟 加盟店 |
|||
** (協)'''メイト'''(岐阜県) 地元商店のみで構成 |
|||
** (協)植木ショッピングプラザ'''ウエッキー'''(熊本市)地元商店のみで構成 |
|||
==== 寄合スーパー ==== |
|||
* 21条百貨店(協) <ref>かつて[[日本の百貨店]]頁に列挙されていたものを調査結果→[http://loco.yahoo.co.jp/place/5eff95760be98a9f518ca241654fdd4fbf615e48/ Yahoo!ロコ]によるとテナントは、ラルズマート他9店。ほぼ雑居ビル。</ref> |
|||
* (協)丸銀百貨店 '''メルシーマルギン'''(京都市) テナント数16。スーパーマーケット形式。<ref>[http://www.mercimarugin.jp/about.html お店の紹介] </ref> |
|||
* (協)日南ショッピングセンター'''サピア''' |
|||
=== 企業系 === |
|||
百貨店、スーパー、食品スーパー、ホームセンター、専門店、ショッピングセンターのどれにも該当せず、核店舗がないもの<ref name="toyo-big-store-database-2014-1-20" />。 |
|||
==== 流通系 ==== |
|||
* [[J.フロント リテイリング]]グループ '''[[パルコ]]''' |
* [[J.フロント リテイリング]]グループ '''[[パルコ]]''' |
||
* [[大丸#非連結関連会社運営店舗|大丸コム開発]] ・'''カトレヤプラザ'''他 |
|||
* [[三越伊勢丹]] '''アルタ''' |
* [[三越伊勢丹]] '''アルタ''' |
||
* [[東急百貨店]] ・'''[[渋谷ヒカリエ]]''',ShinQs ・'''[[町田東急ツインズ]]''' ・'''[[日吉東急avenue|日吉東急アベニュー]]''' ・'''[[クイーンズスクエア横浜#ショッピングモール|クイーンズイースト]]''' |
* [[東急百貨店]] ・'''[[渋谷ヒカリエ]]''',ShinQs ・'''[[町田東急ツインズ]]''' ・'''[[日吉東急avenue|日吉東急アベニュー]]''' ・'''[[クイーンズスクエア横浜#ショッピングモール|クイーンズイースト]]''' |
||
* [[丸ヨ池内]](札幌市)・'''イケウチゾーン''' ・'''イケウチゲイト''' |
|||
* [[さくら野百貨店]] '''ツインモールプラザ'''(岩手県北上市) |
|||
* [[さいか屋]] '''ジョルナ'''(町田市) |
|||
* [[大和]] ディー・アンド・シー '''[[ラブロ片町]]'''(金沢市) |
|||
* [[近鉄百貨店]] ・'''[[あべのHoop]]''' ・'''[[あべのand]]''' ・'''[[うえほんまちハイハイタウン]]''' ・'''[[四日市スターアイランド|スターアイランド]]'''(四日市) |
* [[近鉄百貨店]] ・'''[[あべのHoop]]''' ・'''[[あべのand]]''' ・'''[[うえほんまちハイハイタウン]]''' ・'''[[四日市スターアイランド|スターアイランド]]'''(四日市) |
||
* [[イオンリテール]] ・{{要出典範囲|date=2014年1月|'''[[ビブレ]]'''}} ・'''[[フォーラス]]''' |
|||
* [[天満屋]] '''ロッツ'''(岡山県) |
|||
; 量販店系専門店ビル |
|||
* [[丸井]]グループ [[エイムクリエイツ]] '''[[モディ]]''' |
|||
* [[イオンリテール]] ・'''[[ビブレ]]''' ・'''[[フォーラス]]''' |
|||
* [[ダイエー]]グループ '''[[OPA]]''' |
* [[ダイエー]]グループ '''[[OPA]]''' |
||
* [[ドン・キホーテ]]グループ 日本商業施設 '''[[コスモ(札幌市)|コスモ]]'''(札幌市) |
* [[ドン・キホーテ]]グループ 日本商業施設 '''[[コスモ(札幌市)|コスモ]]'''(札幌市) |
||
* [[ファーストリテイリング]] ''' [[ミーナ (商業施設)|ミーナ]]''' |
* [[ファーストリテイリング]] ''' [[ミーナ (商業施設)|ミーナ]]'''<ref name="tama-future-map-2011-3">『人口減少期における多摩地域の「縮む」未来図』 東京市町村自治調査会、2011年3月。</ref> |
||
* [[横浜岡田屋]] {{要出典範囲|date=2014年1月|'''モアーズ'''}} |
|||
* '''[[フジサワ名店ビル]]'''(藤沢市、売場面積約11,662m²<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />、1971年(昭和46年)11月<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />) |
|||
==== 元百貨店・量販店の業態転換、後継店舗 ==== |
|||
; 鉄道会社系専門店ビル |
|||
前身店舗の閉鎖・撤退によるものが多い。 |
|||
''[[駅ビル#主な駅ビル|駅ビル]]も参照。(SC)印が対象。''以下は駅ビル以外に店舗があるもの。 |
|||
* [[西武プロパティーズ]] '''[[ペペ (商業施設)|ペペ]]'''他 |
|||
* '''[[ユアエルム]]京成''' ・千葉中央ショッピングセンター'''ミオ''' |
|||
* 小田急田急ビルサービス: '''[[多摩カリヨン館]]''' |
|||
* [[東急モールズデベロップメント]] '''[[109 (商業施設)|109]]''' ・'''ココチ渋谷''' |
|||
* [[京急ショッピングセンター]] '''ウィング'''(新橋・高輪・上大岡・久里浜) |
|||
* '''[[山交バス (山形県)|山交]]ビル'''(山形市)[[ダイエー]]撤退後自社運営。地場スーパー[[ヤマザワ]]他が入居。 |
|||
* [[庄交ホールディングス|庄交]]コーポレーション '''[[エスモール]]''' ※[[ダイエー]]鶴岡店撤退後全面モール化。 |
|||
* [[国際興業]]グループ '''[[山交百貨店]]'''(甲府市) |
|||
* [[名鉄グループ]] '''[[メルサ]]''' |
|||
* [[京阪流通システムズ]] ・'''[[京阪シティモール]]'''※松坂屋跡 ・'''[[京阪モール]]''' |
|||
* [[南海電気鉄道]] '''[[なんばCITY]]''' |
|||
* 阪急阪神ビルマネジメント '''[[千里セルシー]]''' |
|||
* 阪急商業開発 '''モザイクモール''' |
|||
* 阪急阪神HD傘下 [[東宝]] '''[[東宝日比谷ビル#日比谷シャンテ|日比谷シャンテ]]''' |
|||
* {{要出典範囲|date=2014年1月|[[丸ヨ池内]](札幌市)・'''イケウチゾーン''' ・'''イケウチゲイト'''}} |
|||
; 不動産・デベロッパー・専門店ビル |
|||
* [[東急不動産]]グループ ・'''[[東急プラザ]]''' ・'''[[トツカーナ]]'''+'''[[サクラス戸塚]]'''※西友戸塚跡 |
|||
* [[森ビル]]流通システム '''[[ラフォーレ原宿]]''' ・'''[[ヴィーナスフォート]]''' |
|||
* 三井不動産商業マネジメント ・'''[[ららぽーと]]''' ・'''[[アルカキット錦糸町]]'''※[[そごう]]跡 |
|||
・''' [[日本橋一丁目ビルディング|コレド日本橋]]'''※[[東急百貨店]]跡 |
|||
* [[住商アーバン開発]] ・'''[[デックス東京ビーチ]]'''(お台場) ・'''プラーレ松戸''' ・'''ミウイ橋本''' ・'''[[テラスモール湘南]]''' ・'''[[岸和田カンカンベイサイドモール]]'''([[イズミヤ]]他) ・'''[[御影クラッセ]]'''([[阪神百貨店]](Dpt)他)<ref>[http://www.suk.co.jp/kaisha_annai/kaisha_gaiyo/index.html 住商アーバン開発]</ref> |
|||
* 三菱地所ビルマネジメント ・'''[[横浜ランドマークタワー#ランドマークプラザ|ランドマークプラザ]]''' ・'''天神[[イムズ]]'''(福岡市) |
|||
* [[三菱地所リテールマネジメント]] ・ '''[[アクアシティお台場]]''' ・ '''マークイズ'''([[MARK IS みなとみらい|みなとみらい]]、[[MARK IS 静岡|静岡]]) ・ '''[[川崎ルフロン]]''' ([[丸井]]、[[ヨドバシカメラ]]ニ核を挟んで専門店が入居 ・ '''クラックス'''(仙台) ・ '''[[マルヤマクラス]]'''(札幌)([[ダイエー]]他 ) |
|||
・ 南砂町ショッピングセンター'''スナモ'''([[カインズホーム]]、[[イオン (企業) |イオン]]他多数 <ref>[http://www.mjretail.co.jp/facilities/index.html 三菱地所リテールマネジメント]</ref> |
|||
* [[三菱商事都市開発]] ・'''[[コピス吉祥寺]]'''※[[伊勢丹]]吉祥寺店跡 ・'''[[ニットーモール]]'''。※[[ダイエー]]熊谷店跡 |
|||
** '''クルネ'''(東久留米)([[サミット (チェーンストア)|サミット]]他、コミュニティ型 ) |
|||
* [[大和情報サービス]] '''RiM-f '''(リム・ふくやま)※福山ロッツ跡地他 |
|||
* 大和リース '''[[BiVi藤枝|ビヴィ藤枝]]'''([[あかのれん]]他)藤枝市立図書館併設 |
|||
* 新都市ライフ <ref>[http://www.nul.co.jp/ 新都市ライフ]</ref> ・'''[[光が丘IMA|光が丘イマ]]'''([[ダイエー]]、[[リヴィン]] ニ核モール) ・'''[[赤羽パルロード]]''' ・'''[[ちぇるる野毛]]'''(食品館あおば他)※旧ダイエー野毛店 |
|||
* [[東京建物]]グループ [[プライムプレイス]] '''[[川崎DICE|川崎ダイス]]''' ※ダックシティ[[小美屋]]跡 |
|||
* [[テーオーシー]] '''[[浅草ROX]]''' フィットネスクラブなどを含む商業ビル。 |
|||
* グンゼ開発 '''[[前橋リリカ]]'''([[カスミ]]他)<ref>[http://www.lirica.sc/sys/guide.html RiCAについて]</ref> |
|||
* 東邦エンタープライズ '''[[ナナビーンズ]]'''(山形市)※[[松坂屋]]跡 |
|||
* 日本総合企画 '''[[アクア木更津]]''' ※[[そごう]]跡 |
|||
* 賛栄商事 '''[[じゃんぼスクエア]]''' デベロッパー系だが自社でスーパーも出店。<ref>[http://www.san-ei-shoji.jp/articles/index/shop 賛栄商事概要]</ref> |
|||
* キャピタモールズ・アジア・Ltd '''[[オリナス錦糸町]]'''([[東急ストア]]他)<ref>[http://www.olinas.jp/ オリナス]</ref> |
|||
; 金融系専門店ビル |
|||
* [[クレディセゾン]]グループ [[コンチェルト (企業)|コンチェルト]]'''プライム'''※旧[[緑屋]]の店舗の一部を活用したテナントビルだが、自社運営のパチンコ店などを含み、小売業とは限らない。 |
|||
* 極東証券 '''[[Feeeal旭川|フィール旭川 ]]'''(旭川市)※[[丸井今井]]旭川店跡 |
|||
* マイルストーンターンアラウンドマネジメント '''[[ななっく]]'''(盛岡市)※中三盛岡店跡地 |
|||
; 地方資本系専門店ビル |
|||
* '''[[ピヴォ]]''' (札幌市) ※旧・中心街デパート、かつて[[ダイエー]]札幌店が入居していた。 |
* '''[[ピヴォ]]''' (札幌市) ※旧・中心街デパート、かつて[[ダイエー]]札幌店が入居していた。 |
||
* {{要出典範囲|date=2014年1月|'''[[ヨークマツザカヤ|ススキノラフィラ]]'''(札幌)([[イトーヨーカドー]]他)}} |
|||
* '''[[アルシュ]]''' (札幌市) ※旧・エイトデパート。 |
|||
* 極東証券 '''[[Feeeal旭川|フィール旭川 ]]'''(旭川市)※[[丸井今井]]旭川店跡 |
|||
* '''[[4丁目プラザ]]'''(札幌市) |
|||
* 交洋不動産 '''[[北洋大通センター|大通りビッセ]]'''(札幌市)([[北洋銀行]]本店ビル内) |
|||
* '''[[ヨークマツザカヤ|ススキノラフィラ]]'''(札幌)([[イトーヨーカドー]]他) |
|||
* '''[[オクノ]]'''(旭川市) ※[[日専連]]系[[まるせん]]、[[そうご電器]]の跡地。 |
* '''[[オクノ]]'''(旭川市) ※[[日専連]]系[[まるせん]]、[[そうご電器]]の跡地。 |
||
* '''[[旭川エクス]]''' |
* '''[[旭川エクス]]''' |
||
* 武田商事 '''[[アベニュー946]]'''(釧路市) |
* 武田商事 '''[[アベニュー946]]'''(釧路市) |
||
* まちづくり北見 '''[[まちきた大通ビル]]''' ※旧.きたみ[[東急百貨店]]のビルを活用。 |
|||
* 苫小牧駅前通商店街振興組合 '''駅前プラザ エガオ''' ※ダイエー撤退後、2006年からラルズマートが出店するも2013年撤退。<ref>[http://hre-net.com/keizai/ryutu/7181/ 北海道リアルエコノミー2013.5.1]</ref> |
|||
* '''[[キャトル宮古]]'''(岩手県)2003年12月12日開業。2002年閉店した「宮古サティ (旧ファミリーデパート玉木屋)」跡のビルを宮古商工会議所主導の共同出資会社を設立して運営。国や県補助金を受けている。<ref>[http://www3.city.miyako.iwate.jp/discuss/cgi-bin/WWWdispNitteiunit.exe?A=dispNitteiunit&RA=frameNittei&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=16&Y=%95%BD%90%AC14%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=156&N=2316&H=2002210&W1=&W2=&W3=&W4= 宮古市議会定例会会議録2003.6.9]</ref> |
|||
* [[エンドーチェーン]] '''イービーンズ'''(仙台市) |
* [[エンドーチェーン]] '''イービーンズ'''(仙台市) |
||
* 山形中央開発 ・'''[[セブンプラザ]]''' 1974年開業 |
* 山形中央開発 ・'''[[セブンプラザ]]'''(売場面積約2,399m²<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29">『山形市中心市街地活性化基本計画 平成20年11月11日認定 平成21年3月27日変更 平成22年3月23日変更 平成23年3月31日変更 平成24年3月29日変更 平成25年3月29日変更』 山形市、2013年3月29日。</ref>、1974年6月開業<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29" />)・'''虹の街''' ・'''ARCアルク''' ・'''セントラルプラザ''' |
||
* マイルストーンターンアラウンドマネジメント '''[[ななっく]]'''(盛岡市)※中三盛岡店跡地 |
|||
* 東邦エンタープライズ '''[[ナナビーンズ]]'''(山形市[[山形松坂屋]]跡<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29" />、売場面積約4,464m²<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29" />、2002年(平成14年)6月開業<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29" />)) |
|||
* '''[[山交バス (山形県)|山交]]ビル'''<ref name="yamagata-cbd-plan-2013-3-29" />(山形市)[[ダイエー]]撤退後自社運営。地場スーパー[[ヤマザワ]]他が入居。 |
|||
* [[庄交ホールディングス|庄交]]コーポレーション '''[[エスモール]]''' ※[[ダイエー]]鶴岡店撤退後全面モール化。 |
|||
* 東邦精麦 '''[[Ati郡山|アティ郡山]]'''(福島県郡山市) ※[[西友]]郡山西武店撤退後、ビル所有者が運営。 |
* 東邦精麦 '''[[Ati郡山|アティ郡山]]'''(福島県郡山市) ※[[西友]]郡山西武店撤退後、ビル所有者が運営。 |
||
* |
* グンゼ開発 '''[[前橋リリカ]]'''([[カスミ]]他)<ref>[http://www.lirica.sc/sys/guide.html RiCAについて]</ref> |
||
* |
* 日本総合企画 '''[[アクア木更津]]''' ※木更津[[そごう]]跡 |
||
* [[南総通運]] '''[[南総サンヴェルプラザ]]'''(千葉県茂原市) ※茂原[[そごう]]跡 |
|||
* '''[[西銀座デパート]]''' 1956年開業。 |
|||
* [[三菱商事都市開発]] ・'''[[コピス吉祥寺]]'''※[[伊勢丹]]吉祥寺店跡 ・'''[[ニットーモール]]'''。※[[ダイエー]]熊谷店跡 |
|||
* '''[[フロム中武]]'''(立川市)中武ビルディング 1961年「中武デパート」開業。1984年改称。 |
|||
* [[ |
* [[さいか屋]] '''ジョルナ'''(町田市) |
||
* [[丸井]]グループ [[エイムクリエイツ]] '''[[モディ]]''' <ref name="tama-future-map-2011-3">『人口減少期における多摩地域の「縮む」未来図』 東京市町村自治調査会、2011年3月。</ref> |
|||
* '''[[フジサワ名店ビル]]''' |
|||
* [[梅屋]] '''ユーユー'''(神奈川県・平塚市)※百貨店から業態転換 |
* [[梅屋]] '''ユーユー'''(神奈川県・平塚市)※百貨店から業態転換 |
||
* '''[[小田原EPO]]''' |
* {{要出典範囲|date=2014年1月|'''[[小田原EPO]]'''}} |
||
* [[岡谷市]] '''[[イルフプラザ]]''' ※[[ながの東急百貨店#おかや東急百貨店|おかや東急]]跡 |
|||
* '''[[again (商業施設)|ショッピングプラザ アゲイン]]'''(長野市)長崎屋跡 |
|||
* '''[[again (商業施設)|ショッピングプラザ アゲイン]]'''(長野市、長崎屋跡<ref name="shinano-mainichi-np-1998-11-9">“にぎわう街、競う大型店 長野「アゲイン」開業から10日” [[信濃毎日新聞]] (信濃毎日新聞社). (1998年11月9日)</ref>、売場面積約10,085m²<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />、1998年(平成10年)10月末<ref name="shinano-mainichi-np-1998-11-9" />) |
|||
* [[大和]] ディー・アンド・シー '''[[ラブロ片町]]'''(金沢市片町2丁目2-5<ref name="ishikawa-bigstore-list-2013-10">『大規模小売店舗の一覧 平成25年10月31日現在』 石川県商工労働部、2013年10月31日。</ref>、売場面積約12,050m²<ref name="ishikawa-bigstore-list-2013-10" />) |
|||
* 豊川市開発ビル '''[[プリオ]]'''(服部家具センター他)豊川市公共施設併設 |
|||
* ''' [[エスカールなんば]]'''(大阪)[[松原興産]]が運営。旧[[プランタン銀座|プランタン]]なんばを[[ダイエー]]が売却。[[ビックカメラ]]を核としている。 |
* ''' [[エスカールなんば]]'''(大阪)[[松原興産]]が運営。旧[[プランタン銀座|プランタン]]なんばを[[ダイエー]]が売却。[[ビックカメラ]]を核としている。 |
||
* 宝塚まちづくり会社 '''[[アピア逆瀬川]]''' ※[[リヴィン]]撤退ビルを含む <ref>[http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=8&LV3=67&LV4=0&Regid=3695 宝塚市役所 再生に関する調査専門委員会]</ref> |
|||
* 和島興産 '''[[フォルテワジマ]]'''(和歌山)※[[丸正 (百貨店)|丸正]]跡 |
* 和島興産 '''[[フォルテワジマ]]'''(和歌山)※[[丸正 (百貨店)|丸正]]跡 |
||
* [[天満屋]] '''ロッツ'''(岡山県) |
|||
* '''[[伊丹ショッピングデパート]]''' |
|||
* [[大和情報サービス]] '''RiM-f '''(リム・ふくやま※福山[[そごう]] → 福山ロッツ) |
|||
* '''[[サンモール]]'''(広島)([[ユニクロ]]、[[イズミ]]他) |
* '''[[サンモール]]'''(広島)([[ユニクロ]]、[[イズミ]]他) |
||
* (協)銀天街ショッピングビル''' [[ショッピングセンタGET|ゲット]]''' ※[[松山サティ]]撤退後自社運営。 |
|||
* '''[[西沢本店 (トゥインクル)|西沢本店 トゥインクル]]'''(佐世保市)ファッションビル |
|||
* '''[[カリーノ]]''' 旧寿屋百貨店 |
* '''[[カリーノ]]''' 旧寿屋百貨店 |
||
* 丸屋本社 '''[[マルヤガーデンズ]]'''(鹿児島)※[[三越鹿児島店]]跡。ビルの所有者はかつて百貨店を経営していた。 |
* 丸屋本社 '''[[マルヤガーデンズ]]'''(鹿児島)※[[三越鹿児島店]]跡。ビルの所有者はかつて百貨店を経営していた。 |
||
146行目: | 117行目: | ||
* 糸嶺商会 '''[[D-naha|ディーナハ]]'''(那覇市)※ダイナハ跡 |
* 糸嶺商会 '''[[D-naha|ディーナハ]]'''(那覇市)※ダイナハ跡 |
||
==== 鉄道系 ==== |
|||
; 公社・[[第三セクター]]系専門店ビル |
|||
''[[駅ビル#主な駅ビル|駅ビル]]も参照。(SC)印が対象。''以下は駅ビル以外に店舗があるもの。 |
|||
* 釧路河畔開発公社 '''[[釧路フィッシャーマンズワーフMOO]]''' |
|||
* [[東急モールズデベロップメント]] '''[[109 (商業施設)|109]]''' ・{{要出典範囲|date=2014年1月|'''ココチ渋谷'''}} |
|||
* まちづくり北見 '''[[まちきた大通ビル]]''' ※旧.きたみ[[東急百貨店]]のビルを活用。 |
|||
* 青森駅前再開発ビル '''[[アウガ]]''' |
|||
* 八戸ショッピングセンター開発 '''[[八戸ラピア]]'''(核=長崎屋)<ref>[http://www.sc-lapia.co.jp/ 八戸ショッピングセンター開発]</ref> |
|||
* '''[[キャトル宮古]]'''(岩手県)2003年12月12日開業。2002年閉店した「宮古サティ (旧ファミリーデパート玉木屋)」跡のビルを宮古商工会議所主導の共同出資会社を設立して運営。国や県補助金を受けている。<ref>[http://www3.city.miyako.iwate.jp/discuss/cgi-bin/WWWdispNitteiunit.exe?A=dispNitteiunit&RA=frameNittei&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=16&Y=%95%BD%90%AC14%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=156&N=2316&H=2002210&W1=&W2=&W3=&W4= 宮古市議会定例会会議録2003.6.9]</ref> |
|||
* 土浦都市開発 '''[[ウララ]]'''(茨城県土浦市) |
|||
* 浦和商業開発(第三セクター) '''[[浦和コルソ]]'''(さいたま市浦和)高層階に[[伊勢丹]]入居 |
|||
* 多摩ニュータウン開発センター '''[[ガレリア・ユギ]]''' ※[[そごう]]跡 |
|||
* みぞのくち新都市 '''[[ノクティプラザ]]'''(核=[[丸井]]) |
|||
* 上大岡C南地区市街地再開発組合 '''[[ミオカ]]'''(横浜市)※[[三越]]跡 |
|||
* [[岡谷市]] '''[[イルフプラザ]]''' ※[[ながの東急百貨店#おかや東急百貨店|おかや東急]]跡 |
|||
* 金沢都市開発 '''[[香林坊アトリオ]]''' |
|||
* '''[[ザザシティ浜松]]''' |
|||
* 豊川市開発ビル '''[[プリオ]]'''(服部家具センター他)豊川市公共施設併設 |
|||
* 京都シティ開発 '''[[京都アバンティ]]'''([[イズミヤ]]他) |
|||
* [[OMこうべ]] ・'''プレンティ''' ・'''須磨パティオ'''(神戸市) |
|||
* 芦屋都市管理 '''[[ラポルテ (商業施設)|ラポルテ]]''' |
|||
* 宝塚まちづくり会社 '''[[アピア逆瀬川]]''' ※[[リヴィン]]撤退ビルを含む <ref>[http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=8&LV3=67&LV4=0&Regid=3695 宝塚市役所 再生に関する調査専門委員会]</ref> |
|||
* 広島駅南口開発 '''[[エールエール]]'''([[福屋]](Dpt)) |
|||
* [[徳島都市開発]] '''[[徳島駅前再開発ビルアミコビル|アミコ]]''' |
|||
* '''[[チトセピア]]'''([[ダイエー]]他)長崎市北公民館併設 |
|||
==== 不動産・独立系など ==== |
|||
; 協同組合系専門店ビル |
|||
''二層以上のものを抜粋'' |
|||
; 不動産・デベロッパー・専門店ビル |
|||
* [[日本ショッピングセンター協会]] 加盟店 |
|||
* [[東急不動産]]グループ ・'''[[東急プラザ]]''' ・'''[[トツカーナ]]'''+'''[[サクラス戸塚]]'''(西友戸塚跡) |
|||
** 苫小牧駅前通商店街振興組合 '''駅前プラザ エガオ''' ※ダイエー撤退後、2006年からラルズマートが出店するも2013年撤退。<ref>[http://hre-net.com/keizai/ryutu/7181/ 北海道リアルエコノミー2013.5.1]</ref> |
|||
* 三井不動産商業マネジメント |
|||
** (協)'''[[サンロード青森]]''' |
|||
・''' [[日本橋一丁目ビルディング|コレド日本橋]]'''<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />※[[東急百貨店]]跡 |
|||
** 荒川沖商業(協)'''[[さんぱる]]'''(茨城県土浦市)核=長崎屋 |
|||
* 三菱地所ビルマネジメント ・'''[[横浜ランドマークタワー#ランドマークプラザ|ランドマークプラザ]]'''<ref name="national-big-store-list-japan-2008" /> ・'''天神[[イムズ]]'''(福岡市) |
|||
** '''[[東金ショッピングセンター サンピア]]'''(千葉県東金市)東金駅前商店街組合主導 核店舗=イオン |
|||
* {{要出典範囲|date=2014年1月|賛栄商事 '''[[じゃんぼスクエア]]''' デベロッパー系だが自社でスーパーも出店。}}<ref>[http://www.san-ei-shoji.jp/articles/index/shop 賛栄商事概要]</ref> |
|||
** 東部商業開発事業協同組合 '''[[パリオCITY|パリオシティ]]'''(福井市) 核はスーパー[[ヤスサキ]] |
|||
* {{要出典範囲|date=2014年1月|キャピタモールズ・アジア・Ltd '''[[オリナス錦糸町]]'''([[東急ストア]]他)}}<ref>[http://www.olinas.jp/ オリナス]</ref> |
|||
** [[丸合]] '''[[やよいデパート]]'''(鳥取県米子市) 戦後の協同組合方式による寄合百貨店の草分け的存在だった。1947年「よなごマーケット」開設。1954年「協同組合丸合百貨」設立。ショッピングセンター化。1970年「やよいデパート」開店。一時[[ダイエー]]FCとなった。2010年丸合株式会社化。<ref>米子商工会議所 米子商業史 1990、[http://www.marugo.or.jp/company/history.html 丸合会社沿革]</ref> 2013年7月31日、やよいデパートの核だった丸合撤退のため一時閉店。11月14日 ディスカウントスーパー「[[大黒天物産|ディオマート]]」を核にリニューアル・オープン。<ref>日本海新聞 2013.11.9</ref> |
|||
** (協)'''トピア'''(岡山県倉敷市)核=[[天満屋ストア|天満屋ハピータウン]] |
|||
** (協)玉野商業開発'''ショッピングモール メルカ''' 核=天満屋ハピータウン |
|||
** (協)'''リブ'''(岡山県総社市)核=天満屋ハピータウン |
|||
** (協)'''ポルカ'''(岡山県高梁市)核=天満屋ハピータウン |
|||
** (協)'''サングリーン'''(広島県三次市)核=[[イズミ]] |
|||
** (協)銀天街ショッピングビル''' [[ショッピングセンタGET|ゲット]]''' ※[[松山サティ]]撤退後自社運営。 |
|||
** (協)日南ショッピングセンター'''サピア''' |
|||
; 市街地再開発ビル(公社・[[第三セクター]]系) |
|||
* 全国共同店舗連盟 加盟店 |
|||
* 青森駅前再開発ビル '''[[アウガ]]'''(青森市新町<ref name="aomori-pref-bigstore-special-area-2008-7-7">『青森市 大規模小売店舗立地法第1種・第2種特例区域図』 青森県、2008年7月7日。</ref>、売場面積約14,301m²<ref name="aomori-pref-bigstore-special-area-2008-7-7" />、2001年(平成13年)1月26日<ref name="aomori-pref-bigstore-special-area-2008-7-7" />) |
|||
** (協)'''江戸崎ショッピングセンター'''(茨城県)核=エコス |
|||
* '''[[ザザシティ浜松]]''' |
|||
** (協)'''メイト'''(岐阜県) 地元商店のみで構成 |
|||
* 芦屋都市管理 '''[[ラポルテ (商業施設)|ラポルテ]]'''(芦屋市<ref name="amagasaki-cbd-2011-3-31">“尼崎市中心市街地活性化基本計画 平成20年7月9日 認定 平成23年3月31日 変更”. 尼崎市. (2011年3月31日)</ref>、売場面積約29,603m²<ref name="amagasaki-cbd-2011-3-31" />、1980年(昭和55年)<ref name="amagasaki-cbd-2011-3-31" />) |
|||
** 垂井町商業振興(協)'''ショッピングプラザ・アミ'''(岐阜県)地元商店のみで構成 |
|||
** (協)福井ショッピングモール'''[[フェアモール福井|エルパ]]''' 核=[[アピタ]] |
|||
** 津名商業(協)'''アルクリオ'''(兵庫県) 核=[[イオン]] |
|||
** '''小松島サンパーク'''(協)(徳島県小松島市))核=[[キョーエイ]] |
|||
** (協)植木ショッピングプラザ'''ウエッキー'''(熊本市)地元商店のみで構成 |
|||
; 地方資本系専門店ビル |
|||
* その他 |
|||
* '''[[アルシュ]]''' (札幌市) ※旧・エイトデパート。 |
|||
** 21条百貨店(協) <ref>かつて[[日本の百貨店]]頁に列挙されていたものを調査結果→[http://loco.yahoo.co.jp/place/5eff95760be98a9f518ca241654fdd4fbf615e48/ Yahoo!ロコ]によるとテナントは、ラルズマート他9店。ほぼ雑居ビル。</ref> |
|||
* '''[[4丁目プラザ]]'''(札幌市) |
|||
** (協)岡ビル百貨店 開業:1958年。名前は百貨店だがほぼ雑居ビル。<ref>[http://www.okazakicci.or.jp/shisyoren/kaiin_kyodo_okabiru.html 岡崎市商業団体連合会]によるとテナント数9。</ref> |
|||
* 交洋不動産 '''[[北洋大通センター|大通りビッセ]]'''(札幌市)([[北洋銀行]]本店ビル内) |
|||
** (協)丸銀百貨店 '''メルシーマルギン'''(京都市) テナント数16。スーパーマーケット形式。<ref>[http://www.mercimarugin.jp/about.html お店の紹介] </ref> |
|||
* 丸三飲料 '''[[アカマル]]'''(高崎市)<ref>[http://www.marusan-inryo.co.jp/service/estate.html 丸三飲料]</ref> |
|||
** 奈良デパート商業(協) '''ビッグナラ''' 開業:1968年 売場面積1,760㎡ テナント20店 スーパーマーケット形式。<ref>[http://www.alps.or.jp/chuokai/jirei/h09b-27.htm 長野県中小企業団体中央会「先進組合事例」] [http://www.big-nara.com/company.html 会社概要]</ref> |
|||
* '''[[西銀座デパート]]''' 1956年開業。 |
|||
* '''[[フロム中武]]'''(立川市、売場面積約9,985m²<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />、中武ビルディング<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />、1962年(昭和37年)5月<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />「中武デパート」開業、1984年改称) |
|||
== 過去にあった寄合百貨店 == |
== 過去にあった寄合百貨店 == |
||
207行目: | 149行目: | ||
** (協)[[丸専デパート]] (新潟県長岡市) |
** (協)[[丸専デパート]] (新潟県長岡市) |
||
** ニューまるせん協同組合(福井市)[[京福バスターミナル]]ビル |
** ニューまるせん協同組合(福井市)[[京福バスターミナル]]ビル |
||
* [[くしろデパート]] →「KOM」 (釧路市、1964年(昭和39年)11月11日<ref name="kushiro-history-list-2006" />、旧平和市場<ref name="kushiro-history-list-2006" />) |
|||
* [[サンデパート (札幌)|サンデパート]](札幌・旭堂)<ref>[http://e-kensin.net/news/article/7278.html 北海道建設新聞社]</ref> |
* [[サンデパート (札幌)|サンデパート]](札幌・旭堂)<ref>[http://e-kensin.net/news/article/7278.html 北海道建設新聞社]</ref> |
||
* ぎんやデパート G FRESH ginya(室蘭) |
* ぎんやデパート G FRESH ginya(室蘭) |
||
* ビッグジョイ(苫小牧、北海道空港株式会社)旧錦町再開発商業ビル「トピア」で[[鶴丸 (百貨店)]]が入居していたが、2011年閉鎖 <ref>[http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11061102.html 苫小牧民報社]</ref> |
* ビッグジョイ(苫小牧錦町、<ref name="ishikawa-bigstore-list-2012-10">『大規模小売店舗一覧(1,000m²超) 平成24年(2012年)8月現在』 苫小牧市、2012年8月。</ref>、売場面積約3,762m²<ref name="national-big-store-list-japan-2008" />、北海道空港株式会社)旧錦町再開発商業ビル「トピア」で[[鶴丸 (百貨店)]]が入居していたが、2011年閉鎖 <ref>[http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11061102.html 苫小牧民報社]</ref> |
||
* [[和光デパート(函館)|和光デパート]](函館 NAアーバンデベロップメント)<ref>[http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11061102.html 苫小牧民報社]</ref> |
* [[和光デパート(函館)|和光デパート]](函館 NAアーバンデベロップメント)<ref>[http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11061102.html 苫小牧民報社]</ref> |
||
* [[彩華デパート(函館)]](函館)<ref>[http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_06-02/shishi_06-02-03-04-03.htm 函館市史]</ref> |
* [[彩華デパート(函館)]](函館)<ref>[http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_06-02/shishi_06-02-03-04-03.htm 函館市史]</ref> |
||
* [[サニーデパート]] (帯広・坂本ビル) <ref>[http://www.sakamoto-bs.com/history.html 坂本ビル]</ref> |
* [[サニーデパート]] (帯広・坂本ビル) <ref>[http://www.sakamoto-bs.com/history.html 坂本ビル]</ref> |
||
* [[サントピア]](水戸) |
* [[サントピア]](水戸) |
||
* [[箱根登山鉄道]] '''[[箱根登山ベルジュ]]'''<ref name="daiyuuzan-cbd-plan-2008-3">『南足柄市大雄山駅前活性化計画 平成20年3月』 南足柄市、2008年3月。</ref> |
|||
* [[新潟ウィズ]] ※旧[[イチムラ (百貨店)|イチムラ]]を[[かに道楽]]が商業ビルとして運用していたが 2010年9月閉店。 |
* [[新潟ウィズ]] ※旧[[イチムラ (百貨店)|イチムラ]]を[[かに道楽]]が商業ビルとして運用していたが 2010年9月閉店。 |
||
* 千土地興行 [[千日デパート火災#千日デパート|千日デパート]](大阪ミナミ) ※[[千日デパート火災]]は史上最大の[[ビル]][[火災]]であるが、千日デパートは寄合百貨店であり百貨店に分類されていないため、二番目の大規模のビル火災である[[大洋デパート火災]]が史上最大の百貨店の火災となっている。 |
* 千土地興行 [[千日デパート火災#千日デパート|千日デパート]](大阪ミナミ) ※[[千日デパート火災]]は史上最大の[[ビル]][[火災]]であるが、千日デパートは寄合百貨店であり百貨店に分類されていないため、二番目の大規模のビル火災である[[大洋デパート火災]]が史上最大の百貨店の火災となっている。 |
||
* 奈良デパート商業(協) '''ビッグナラ''' 開業:1968年 売場面積1,760㎡ テナント20店 協同組合から株式会社、スーパーマーケット形式へ転換。<ref>[http://www.alps.or.jp/chuokai/jirei/h09b-27.htm 長野県中小企業団体中央会「先進組合事例」] [http://www.big-nara.com/company.html 会社概要]</ref> |
|||
* [[とくしまCITY|徳島シティビルディング]] |
* [[とくしまCITY|徳島シティビルディング]] |
||
223行目: | 169行目: | ||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
*[http://www.weblio.jp/content/%E5%AF%84%E5%90%88%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97 寄合百貨店とは - 流通用語 Weblio辞書] |
|||
*[http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/S40/01-03-03.html 昭和40年版 第1部 第3章 第3節 小売商業店舗共同化の効果と問題点] |
*[http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/S40/01-03-03.html 昭和40年版 第1部 第3章 第3節 小売商業店舗共同化の効果と問題点] |
||
2014年1月21日 (火) 15:20時点における版
寄合百貨店(よりあいひゃっかってん)は、複数の小売店が出店する商業施設形態の一つである。
概要
一つの店舗建物の中に複数の小売店が出店する共同店舗で[1][2]、中小商業者が5人以上参加して[3]事業協同組合を作って[3][1]その中で全組合員が営業し[3]、全体で百貨店のような[1]対面販売中心の[2]総合小売店の機能を持たせた商業施設形態である[1][3]。
この形態に、セルフサービス方式を導入してスーパーマーケット方式による販売を行なうものについては「寄合スーパー」と分類される[2][3]。
また、中小商業者が共同で設置する百貨店形式の店舗であっても、各組合員が営業するのではなく共同出資した法人が営業をする場合には「協業百貨店」とされ[3]、そのうちセルフサービス方式を導入してスーパーマーケット方式による販売を行なうものについては、「協業スーパー」に分類される[3]。
一つの店舗建物の中に複数の小売店が出店する共同店舗という形態で、かつ対面販売中心であるという点では「小売市場」もあるが[2]、「小売市場」は小規模で[4]やや旧式の運営形態となっているのに対して[2]、「寄合百貨店」は百貨店のような大型店舗に[4]商品部(業種)別の売り場構成などを[5]導入して近代化が図られている点が異なるとされている[4]。
百貨店のような対面販売中心の[2]総合小売店…という店舗形態のため、入居する店舗の業態も服飾雑貨などの買い回り品を扱うものが多くなる傾向にあり[5]、食品など最寄り品が主体となる「寄合スーパー」とはその点でも異なっている[5]。
なお、ショッピングセンターは、小売業や不動産業などの大手企業が開発・運営会社(ディベロッパーに)となって統一的に計画し[4][1]、各小売店はその一部を賃借して出店する形態が一般的で、運営主体との関連性が異なるものとされている[1]。 ただし、広義のショッピングセンターの定義には「寄合百貨店」も含まれる場合がある[6]。
全国大型小売店総覧などにおける定義
「全国大型小売店総覧」などを発行する経済雑誌発行会社の東洋経済新報社では、百貨店、スーパー、食品スーパー、ホームセンター、専門店、ショッピングセンターの6業態を定義した上で、これら6業態に該当せず、かつ、核店舗がないかあっても全体に占める割合が低く、複数の業種の店舗が多数集まったものとしている[7]。 このため、先述の定義よりは幅広い大型小売店がこの中に含まれることになっているが、6つの業態定義の明確なもの以外を指す「その他の複数の業種の店舗が多数集まったもの」になっており、厳密な業態の定義とはなっていない。
駅ビル内の商業施設
第2次世界大戦後、旧日本国有鉄道の駅舎(駅ビル)の改築工事費を地元が一部負担して代わりに民衆駅内に設置した複数の店舗が入居した商業施設(○○ステーションデパートなど)は[8]、この業態の1つとみなされる[5]ことが多く、「全国大型小売店総覧」などでもそのように分類されているものがある[9]。
ただし、釧路ステーションデパートのように協同組合が運営していた[10]ケースもあるが、株式会社による経営の場合には組合による運営という最も狭義の定義からは外れると見ることもできる。 しかし、開設時の岐阜ステーションデパートのように株式会社であっても出資者と出店者が完全に一致して個別に営業する場合もあり[11]、この場合は法律上の法人形態こそ組合形式ではないものの実質的には組合形式の運営に近く、狭義の「寄合百貨店」とみなすことも可能である。
なお、国鉄分割民営化などにより、大都市圏などでは旧民衆駅を民営化後のJR各社が買収して完全に支配下に入れたり解体して新ビルを建設した例も多いほか、地方では自家用車の普及による車社会化の進展によって駅ビルの集客力の衰えで空き店舗化する事例もあり、中小小売業者の出資による本来の寄合百貨店形態の駅ビルは減少傾向にある。
百貨店法の規制除外と疑似百貨店問題の発生
百貨店に代表されるような大手企業による影響を抑制して中小小売業者の事業機会の確保を目的とする観点から[12]、「寄合百貨店」のような協同組合などによる共同店舗を規制対象外とするため[12]、1956年(昭和31年)6月に施行された(第2次)百貨店法では[12]、(第1次)百貨店法のような建物全体での店舗面積を基準とする「建物主義」を採用されず[12]、企業毎店舗ごとに基準以上の売場面積である場合に規制の対象とする「企業主義」が採用された[12]。
ところが、量販店(総合スーパーなど)がこの「企業主義」を逆手にとり[12]、同一建物内に取扱品目やフロア毎に別会社とした形式的には共同店舗とすることで店舗面積を基準面積未満とすることにより[12][13][14][15]、外観的にも実質的にも一体のものながら百貨店法の適用を免れる「疑似百貨店」と呼ばれるものを出店して問題となった[12][13][14][15]。
そのため、「疑似百貨店は百貨店法を無意味化するものであるから、規制すべきである」との要求が百貨店と中小小売業者の双方から出されたものの[12]、「大規模小売業の消費者にとっての利益や流通近代化」などを理由に事実上黙認され[12]、1974年(昭和49年)3月1日に百貨店法に代わって施行された大規模小売店舗法の規制が始まるまでそうした状況が続いて総合スーパーなどが急速に発展する結果となった[12][15]。
主な寄合百貨店
他の業態に分類可能されている広義のものについては記述しない。 また、「Wikipedia:出典を明記」の方針に基づき、必ず「寄合百貨店」に分類した出典を付けて記載してください。
協同組合
こちらが本来(狭義)の寄合百貨店である。
寄合百貨店
- 丸合 やよいデパート(鳥取県米子市) 戦後の協同組合方式による寄合百貨店の草分け的存在だった。1947年「よなごマーケット」開設。1954年「協同組合丸合百貨」設立。ショッピングセンター化。1970年「やよいデパート」開店。一時ダイエーFCとなった。2010年丸合株式会社化。[16] 2013年7月31日、やよいデパートの核だった丸合撤退のため一時閉店。11月14日 ディスカウントスーパー「ディオマート」を核にリニューアル・オープン。[17]
- 全国共同店舗連盟 加盟店
- (協)メイト(岐阜県) 地元商店のみで構成
- (協)植木ショッピングプラザウエッキー(熊本市)地元商店のみで構成
寄合スーパー
企業系
百貨店、スーパー、食品スーパー、ホームセンター、専門店、ショッピングセンターのどれにも該当せず、核店舗がないもの[7]。
流通系
- J.フロント リテイリンググループ パルコ
- 三越伊勢丹 アルタ
- 東急百貨店 ・渋谷ヒカリエ,ShinQs ・町田東急ツインズ ・日吉東急アベニュー ・クイーンズイースト
- 近鉄百貨店 ・あべのHoop ・あべのand ・うえほんまちハイハイタウン ・スターアイランド(四日市)
- イオンリテール ・ビブレ[要出典] ・フォーラス
- ダイエーグループ OPA
- ドン・キホーテグループ 日本商業施設 コスモ(札幌市)
- ファーストリテイリング ミーナ[20]
- 横浜岡田屋 モアーズ[要出典]
- フジサワ名店ビル(藤沢市、売場面積約11,662m²[9]、1971年(昭和46年)11月[9])
元百貨店・量販店の業態転換、後継店舗
前身店舗の閉鎖・撤退によるものが多い。
- 丸ヨ池内(札幌市)・イケウチゾーン ・イケウチゲイト[要出典]
- ピヴォ (札幌市) ※旧・中心街デパート、かつてダイエー札幌店が入居していた。
- ススキノラフィラ(札幌)(イトーヨーカドー他)[要出典]
- 極東証券 フィール旭川 (旭川市)※丸井今井旭川店跡
- オクノ(旭川市) ※日専連系まるせん、そうご電器の跡地。
- 旭川エクス
- 武田商事 アベニュー946(釧路市)
- まちづくり北見 まちきた大通ビル ※旧.きたみ東急百貨店のビルを活用。
- 苫小牧駅前通商店街振興組合 駅前プラザ エガオ ※ダイエー撤退後、2006年からラルズマートが出店するも2013年撤退。[21]
- キャトル宮古(岩手県)2003年12月12日開業。2002年閉店した「宮古サティ (旧ファミリーデパート玉木屋)」跡のビルを宮古商工会議所主導の共同出資会社を設立して運営。国や県補助金を受けている。[22]
- エンドーチェーン イービーンズ(仙台市)
- 山形中央開発 ・セブンプラザ(売場面積約2,399m²[23]、1974年6月開業[23])・虹の街 ・ARCアルク ・セントラルプラザ
- マイルストーンターンアラウンドマネジメント ななっく(盛岡市)※中三盛岡店跡地
- 東邦エンタープライズ ナナビーンズ(山形市山形松坂屋跡[23]、売場面積約4,464m²[23]、2002年(平成14年)6月開業[23]))
- 山交ビル[23](山形市)ダイエー撤退後自社運営。地場スーパーヤマザワ他が入居。
- 庄交コーポレーション エスモール ※ダイエー鶴岡店撤退後全面モール化。
- 東邦精麦 アティ郡山(福島県郡山市) ※西友郡山西武店撤退後、ビル所有者が運営。
- グンゼ開発 前橋リリカ(カスミ他)[24]
- 日本総合企画 アクア木更津 ※木更津そごう跡
- 南総通運 南総サンヴェルプラザ(千葉県茂原市) ※茂原そごう跡
- 三菱商事都市開発 ・コピス吉祥寺※伊勢丹吉祥寺店跡 ・ニットーモール。※ダイエー熊谷店跡
- さいか屋 ジョルナ(町田市)
- 丸井グループ エイムクリエイツ モディ [20]
- 梅屋 ユーユー(神奈川県・平塚市)※百貨店から業態転換
- 小田原EPO[要出典]
- 岡谷市 イルフプラザ ※おかや東急跡
- ショッピングプラザ アゲイン(長野市、長崎屋跡[25]、売場面積約10,085m²[9]、1998年(平成10年)10月末[25])
- 大和 ディー・アンド・シー ラブロ片町(金沢市片町2丁目2-5[26]、売場面積約12,050m²[26])
- 豊川市開発ビル プリオ(服部家具センター他)豊川市公共施設併設
- エスカールなんば(大阪)松原興産が運営。旧プランタンなんばをダイエーが売却。ビックカメラを核としている。
- 宝塚まちづくり会社 アピア逆瀬川 ※リヴィン撤退ビルを含む [27]
- 和島興産 フォルテワジマ(和歌山)※丸正跡
- 天満屋 ロッツ(岡山県)
- 大和情報サービス RiM-f (リム・ふくやま※福山そごう → 福山ロッツ)
- サンモール(広島)(ユニクロ、イズミ他)
- (協)銀天街ショッピングビル ゲット ※松山サティ撤退後自社運営。
- カリーノ 旧寿屋百貨店
- 丸屋本社 マルヤガーデンズ(鹿児島)※三越鹿児島店跡。ビルの所有者はかつて百貨店を経営していた。
- 高島屋開発 天文館タカプラ(鹿児島)※旧大見高島屋。百貨店から業態転換。
- 糸嶺商会 ディーナハ(那覇市)※ダイナハ跡
鉄道系
駅ビルも参照。(SC)印が対象。以下は駅ビル以外に店舗があるもの。
- 東急モールズデベロップメント 109 ・ココチ渋谷[要出典]
不動産・独立系など
- 不動産・デベロッパー・専門店ビル
- 三菱地所ビルマネジメント ・ランドマークプラザ[9] ・天神イムズ(福岡市)
- 賛栄商事 じゃんぼスクエア デベロッパー系だが自社でスーパーも出店。[要出典][28]
- キャピタモールズ・アジア・Ltd オリナス錦糸町(東急ストア他)[要出典][29]
- 市街地再開発ビル(公社・第三セクター系)
- 青森駅前再開発ビル アウガ(青森市新町[30]、売場面積約14,301m²[30]、2001年(平成13年)1月26日[30])
- ザザシティ浜松
- 芦屋都市管理 ラポルテ(芦屋市[31]、売場面積約29,603m²[31]、1980年(昭和55年)[31])
- 地方資本系専門店ビル
- アルシュ (札幌市) ※旧・エイトデパート。
- 4丁目プラザ(札幌市)
- 交洋不動産 大通りビッセ(札幌市)(北洋銀行本店ビル内)
- 丸三飲料 アカマル(高崎市)[32]
- 西銀座デパート 1956年開業。
- フロム中武(立川市、売場面積約9,985m²[9]、中武ビルディング[9]、1962年(昭和37年)5月[9]「中武デパート」開業、1984年改称)
過去にあった寄合百貨店
- くしろデパート →「KOM」 (釧路市、1964年(昭和39年)11月11日[10]、旧平和市場[10])
- サンデパート(札幌・旭堂)[34]
- ぎんやデパート G FRESH ginya(室蘭)
- ビッグジョイ(苫小牧錦町、[35]、売場面積約3,762m²[9]、北海道空港株式会社)旧錦町再開発商業ビル「トピア」で鶴丸 (百貨店)が入居していたが、2011年閉鎖 [36]
- 和光デパート(函館 NAアーバンデベロップメント)[37]
- 彩華デパート(函館)(函館)[38]
- サニーデパート (帯広・坂本ビル) [39]
- サントピア(水戸)
- 箱根登山鉄道 箱根登山ベルジュ[40]
- 新潟ウィズ ※旧イチムラをかに道楽が商業ビルとして運用していたが 2010年9月閉店。
- 千土地興行 千日デパート(大阪ミナミ) ※千日デパート火災は史上最大のビル火災であるが、千日デパートは寄合百貨店であり百貨店に分類されていないため、二番目の大規模のビル火災である大洋デパート火災が史上最大の百貨店の火災となっている。
- 奈良デパート商業(協) ビッグナラ 開業:1968年 売場面積1,760㎡ テナント20店 協同組合から株式会社、スーパーマーケット形式へ転換。[41]
- 徳島シティビルディング
脚注
- ^ a b c d e f 中小企業診断協会 『中小企業の法律・施策用語小辞典 昭和63年版』 同友館、1988年9月1日。ISBN 978-4496014888
- ^ a b c d e f 加藤誠一,水野武,小林靖雄編集 『組織問題と中小企業』 同友館、1980年3月31日。ISBN 978-4496191046
- ^ a b c d e f g 田島義博 『流通用語辞典』 東洋経済新報社、1980年10月9日。ISBN 978-4492010266
- ^ a b c d 中谷道達 『日本の中小企業 新版 日本経済多数派への視点』 同友館、1991年5月1日。ISBN 978-4496016905
- ^ a b c d 『流通用語辞典』 日本経済新聞出版社、2000年10月9日。ISBN 978-4532011468
- ^ 岩崎剛幸 『図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本』 秀和システム、2012年3月10日。ISBN 978-4-7980-3282-5
- ^ a b 「東洋経済大型小売店情報」日経テレコン21日本経済新聞デジタルメディア - 2014年(平成26年)1月20日閲覧
- ^ 日本国有鉄道総裁室修史課 『日本国有鉄道百年史 第13巻』 日本国有鉄道、1974年2月28日。
- ^ a b c d e f g h i j 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』 東洋経済新報社、2008年。
- ^ a b c 釧路市地域史研究会 『釧路市統合年表:釧路市・阿寒町・音別町合併1周年記念』 釧路市 、2006年10月。
- ^ 『岐阜市史 通史編 近代』 岐阜市、1981年。
- ^ a b c d e f g h i j k 日経流通新聞編 『流通現代史 日本型経済風土と企業家精神』 日本経済新聞社、1993年4月16日。ISBN 978-4532141790
- ^ a b 木綿良行,三村優美子 『日本的流通の再生』 中央経済社、2003年6月10日。ISBN 978-4502369506
- ^ a b 鈴木武,夏春玉 『現代流通の構造・競争・行動』 同友館、2002年2月1日。ISBN 978-4495638313
- ^ a b c 阿部 真也, 加藤 義忠, 白石 善章, 岩永忠康 『現代流通の解明』 ミネルヴァ書房、1991年1月。ISBN 978-4623020300
- ^ 米子商工会議所 米子商業史 1990、丸合会社沿革
- ^ 日本海新聞 2013.11.9
- ^ かつて日本の百貨店頁に列挙されていたものを調査結果→Yahoo!ロコによるとテナントは、ラルズマート他9店。ほぼ雑居ビル。
- ^ お店の紹介
- ^ a b 『人口減少期における多摩地域の「縮む」未来図』 東京市町村自治調査会、2011年3月。
- ^ 北海道リアルエコノミー2013.5.1
- ^ 宮古市議会定例会会議録2003.6.9
- ^ a b c d e f 『山形市中心市街地活性化基本計画 平成20年11月11日認定 平成21年3月27日変更 平成22年3月23日変更 平成23年3月31日変更 平成24年3月29日変更 平成25年3月29日変更』 山形市、2013年3月29日。
- ^ RiCAについて
- ^ a b “にぎわう街、競う大型店 長野「アゲイン」開業から10日” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1998年11月9日)
- ^ a b 『大規模小売店舗の一覧 平成25年10月31日現在』 石川県商工労働部、2013年10月31日。
- ^ 宝塚市役所 再生に関する調査専門委員会
- ^ 賛栄商事概要
- ^ オリナス
- ^ a b c 『青森市 大規模小売店舗立地法第1種・第2種特例区域図』 青森県、2008年7月7日。
- ^ a b c “尼崎市中心市街地活性化基本計画 平成20年7月9日 認定 平成23年3月31日 変更”. 尼崎市. (2011年3月31日)
- ^ 丸三飲料
- ^ アサヒビル
- ^ 北海道建設新聞社
- ^ 『大規模小売店舗一覧(1,000m²超) 平成24年(2012年)8月現在』 苫小牧市、2012年8月。
- ^ 苫小牧民報社
- ^ 苫小牧民報社
- ^ 函館市史
- ^ 坂本ビル
- ^ 『南足柄市大雄山駅前活性化計画 平成20年3月』 南足柄市、2008年3月。
- ^ 長野県中小企業団体中央会「先進組合事例」 会社概要