コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「利用者‐会話:竜造寺和英/過去」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
大目付 (会話 | 投稿記録)
420行目: 420行目:
== 議論なんてする必要なし。すぐに確認すればいいだけ ==
== 議論なんてする必要なし。すぐに確認すればいいだけ ==
議論しても時間の無駄でしょう。実際に双葉社に電話確認すればいいこと。これですぐに白黒つきます。で、本日18時すぎに双葉社にTelしました。北海道の暴力団記事の執筆者は確かに、双葉社にTelしてました。ただし、記事の執筆者は竜造寺和英とは名乗っていませんでした(本名を名乗ったのかも)。この記事の執筆者と話をした双葉社社員の方と直接話ができました。ただし、この双葉社社員の方は編集部ではなく、別の部署だったようです(このへんをきちんと確認してないから、誤解が生まれて、喧嘩が始まる)。この双葉社社員の方は確かに、記事の執筆者に対して「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない。判断をWikipediaの議論にまかせる」と答えたそうです。電話一本で確認できるんだから、みんなも確認したら。他者が確認してあげないと、ずっと喧嘩が続くでしょう?因みに、双葉社の方もいろいろ仕事を持たれて忙しいそうなので、これからは電話でなくメールで確認してください。管理者もきちんと確認して、喧嘩を仲裁してあげるべきです。簡単じゃないですか!--[[利用者:218.44.76.135|218.44.76.135]] 2007年7月5日 (木) 12:23 (UTC)
議論しても時間の無駄でしょう。実際に双葉社に電話確認すればいいこと。これですぐに白黒つきます。で、本日18時すぎに双葉社にTelしました。北海道の暴力団記事の執筆者は確かに、双葉社にTelしてました。ただし、記事の執筆者は竜造寺和英とは名乗っていませんでした(本名を名乗ったのかも)。この記事の執筆者と話をした双葉社社員の方と直接話ができました。ただし、この双葉社社員の方は編集部ではなく、別の部署だったようです(このへんをきちんと確認してないから、誤解が生まれて、喧嘩が始まる)。この双葉社社員の方は確かに、記事の執筆者に対して「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない。判断をWikipediaの議論にまかせる」と答えたそうです。電話一本で確認できるんだから、みんなも確認したら。他者が確認してあげないと、ずっと喧嘩が続くでしょう?因みに、双葉社の方もいろいろ仕事を持たれて忙しいそうなので、これからは電話でなくメールで確認してください。管理者もきちんと確認して、喧嘩を仲裁してあげるべきです。簡単じゃないですか!--[[利用者:218.44.76.135|218.44.76.135]] 2007年7月5日 (木) 12:23 (UTC)

『「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない。判断をWikipediaの議論にまかせる」と答えたそうです。』をまた主張するために、わざわざ別のホストからのIPアドレスでログインするも同じ市内であることがバレバレなり。コメント依頼ではさらに第3者をうまく装うために自己非難してみたり、他者のコメントをまぜてみたり、あえて削除要請し管理人に責任を転嫁、もし訴えてくるなら弁護士が対応するなど予防線を貼る。まことにもって不届き千万。--[[利用者:大目付|大目付]] 2007年7月6日 (金) 04:23 (UTC)

2007年7月6日 (金) 04:23時点における版

ウィキペディアへようこそ

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

竜造寺和英さん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク 2006年12月7日 (木) 05:04 (UTC)[返信]

コメント依頼について

F.ぽちと申します。2006年12月10日 (日) 13:23 (UTC)に竜造寺和英さんの投稿されたWikipedia:コメント依頼#記事内容の論争ですが、最新の依頼は一番上に並ぶように書き込むことになっていますので移動しました。また、コメント依頼のページでは、依頼者の署名は書き込まないお約束になっていますので、削除いたしましたことをご了承ください。--F.ぽち 2006年12月10日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

コメント返信ありがとうございました。件のノートページをいま読み終わったところです。ボクはこの類の論争について語るほどのものを持ち合わせてはいませんので、掲載すべきか削除すべきか、何が風評で何が客観的か、というようなことには口を差し挟みはしません。ただもしも実生活で出会うことのできる人がこの論争の中にいたら(それがどちら側にいたとしても)「まあまあ、そう熱くならないでさ…」と言ってあげたいと思っています。ひとつの項目で熱く燃えすぎると、きっとその後気が抜けてしまうと思いますよ。焦らず慌てずゆっくりと進んで行かれたらよろしいのではないでしょうか?(それは相手方にも思うんですよ)。
ボクには何も出来ませんが、件の論争の行く末は、そっと見守っていようと思います。根を詰めすぎないように、心にゆとりを取り戻して(気楽に)頑張ってください。僭越ながら… F.ぽち 2006年12月10日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。竜造寺和英さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。-- 2007年1月10日 (水) 01:40 (UTC)[返信]

すんません、プレビューしてください。書き込みが競合するところでした。--Calvero 2007年1月13日 (土) 10:59 (UTC)[返信]


柳川次郎から柳川組への転記について

柳川組の記述を拡充して頂き、有り難う御座います。しかしながら、柳川次郎から柳川組へ記述内容の転記が行われたように見受けられました。柳川次郎の抗争等に関する詳細な文章の殆ど全てが竜造寺和英さんによって書き起こされたものであることは承知していますが、ほんの極僅かでも他の方が関わられた他記事から履歴継承なく転記されますと「履歴不継承」として削除される虞があります。大変心苦しいのですが、一旦転記前の版に差し戻された上、改めて履歴継承を行って再転記して頂くよう御願い致します。Yaku 2007年2月15日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

こちらで履歴継承した状態に致しましたので、竜造寺和英さんの編集された版で再保存して下さい。Yaku 2007年2月15日 (木) 16:58 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

こんにちは。竜造寺和英さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。-- 2007年3月10日 (土) 23:45 (UTC)[返信]

利用者ページについて

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをもう一度ご確認ください。(いかなる種類の宣伝(プロパガンダ)や擁護の場でもありません。あなたが支持する人物や団体、思想や信条を宣伝するためにウィキペディアを利用してはなりませんし、逆に対立する相手や不愉快なものを非難・攻撃したり、あるいは読者を扇動するためにウィキペディアを利用してもなりません。)(批評の場ではありません。あなたの個人的な感想や評論を書く場ではありません。お気に入りの作品を宣伝したり気に入らない作品を非難したりしてはなりません。批評や意見は、ほとんどの場合その人の主観に過ぎないものです。作品についての批評的な分析が、検証可能性を満たした上で適切な観察に基づいている場合には歓迎されます。)(個人の随筆や論文ではありません。個人的な意見や提言を記述しないようにしてください。ウィキペディアでは、人類の知識となっているものを編纂しています。まだ人類共通の知識となっていない意見を伝達する場所ではありません。自分の意見をさも大勢の人々の共通認識であるかのように言葉を濁さないでください。)(自己宣伝の場所ではありません。)(広告の場ではありません。ウィキペディアはいかなる広告宣伝活動も受け入れておりません。)(事実ならば何を書いてもよいわけではありません。個人のプライバシー、また特に不謹慎とみなされる場合のある事象の記述に関しては、それが事実であっても保守的な態度で記述を避けるべきです。)
またWikipedia:利用者ページウィキペディアの活動に関連がない内容、過度の個人情報にあたると思います。具体的には学歴その他の部分です。改善が見られない場合Wikipedia:利用者ページの削除依頼に提示します。--Mmm25967 2007年3月11日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

全く問題ないと思いますが。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか は記事に関する方針です。ご指摘の Wikipedia:利用者ページ には、「利用者ページでできること」に「あなた自身に関する情報を載せる」、「あなたの考え方を載せる」とあります。過去の版に問題があるということでしょうか? --Calvero 2007年3月11日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
少なくとも最終学歴は除いた方が賢明と思う。私の関与して尚且つ他のユーザー名をあげますが、Aphaiaさんがライフゲームの再選考で述べられた2007年3月12日 (月) 10:43の版にあるように(私も概ね同意見ですが)、特定の大学を最終学歴として利用者ページに記載すると、高卒の方があなたに考え方を強制されるかの印象を、少なくともあなたの利用者ページの書き方を見る限り、どんな利用者も感じると思う。他の方のページの書き方が参考になるでしょう。--Mmm25967 2007年3月16日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
    • Mmm25967さん、こんばんは。管理人のCalveroさんが「全く問題ないと思いますが」と記述されてらっしゃいますので、全く問題ないと思います。利用者ページは、このままの方針で書いていきますので、ご理解ください。--竜造寺和英 2007年3月16日 (金) 14:51 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

こんにちは。竜造寺和英さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--コシ 2007年3月24日 (土) 13:38 (UTC)[返信]


お知らせ

竜造寺和英さんは当事者であると考え、お知らせにまいりました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mmm25967を提出しましたので、参加ください。--CHELSEA ROSE 2007年4月17日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

削除依頼および一括投稿のお願い

こんにちは。「田中が三代目山口組を利用して関東やくざを撹乱しようとしている」は事実に反しておりますので削除をお願いします。また、その他の記事に関してもサーバー負担にもなりますので、記事は端的に、かつ再三指摘されているようにできるかぎり一括投稿でお願いします。--Hatch 2007年5月5日 (土) 02:59 (UTC)[返信]

連続投稿は控えて下さい

言っている傍から連続投稿をされていますが、プレビュー機能をお使い下さい。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月10日 (木) 16:38 (UTC)[返信]

削除依頼ページで、当該項目の削除審議に直接関わること以外での議論は避けて下さい。ノートでされるよう、お願いします。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月10日 (木) 17:15 (UTC)[返信]

敢えてご忠告を。議論を求められるならば場を考えた方が宜しいです。尤も、管理者伝言板でそれを行おうとする態度はあなたにとってマイナスにしかならない事を理解されての上でしたら余計なお世話でしたが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 02:47 (UTC)[返信]

どうもはっきり書かないとご理解頂けない御仁のようですので。Calveroさんが竜造寺和英さんのドラえもんに見えたという事は、つまりは事ある毎にCalveroさんの処に相談しに行っているように見えているという事。それは何を意味しているのかと言えば、Calveroさんの手間を考えているのか、と思っているという事ですよ。勿論、Calveroさんは人の良い方ですし、邪険にはされないでしょうが、少しはそういう事に気を回せないものなのかと言いたいのです。尤も、このように書いてもCalveroさんは「いいですよ」と仰るでしょうが、人の好意に甘え過ぎなさるのは好ましいとは思えません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 03:38 (UTC)[返信]

「はっきり書かないで理解頂ける方」であれば、書きませんよ。決め付け云々ではなく、あなたが理解されているか否かです。自身の理解不足を武器にしないで下さい。管理者に読んで貰う云々は結構ですが、あなたの理論で言えばそれは脅迫的にも受取れます。これはウィキペディアの禁止行為である事は当然、理解されている筈と思われますが、いかがなのですか? 念の為。実際にそれが脅迫目的か否かは関係ありませんよね。自身、理解されていなかったにも関わらず、こちらの言質を取ってそのような用いられ方をされているのですから。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

今はそのことを議論しているわけではないと思います。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんの発言がWikipedia:個人攻撃はしないに違反しているのかどうかを、議論しているのだと思います。--竜造寺和英 2007年5月12日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
おいおい、そちらの「議論の定義」はどこに行ってしまわれたのですか。何でも勘でも自分の都合の良い処だけ食べていかないで下さい。それと、攻撃には全くあたらないというのは上記の通り。話になりません(暴言でも何でもなく、これでは文字通り、そちらの理論では「話が成立しない」)。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 04:36 (UTC)[返信]
「議論の定義」もきちんとしますよ。私にとっては、Wikipedia:個人攻撃はしないに違反したかどうかが重要な問題なので、こちらが片付いたら、「議論の定義」に移りましょう。--竜造寺和英 2007年5月12日 (土) 04:50 (UTC)[返信]
ただし、「議論」と云う言葉の定義はもう結論が出ていると思います。三省堂編修所『辞林21』三省堂、1993年、ISBN 4-385-14025-1のP.558には「ぎろん【議論】 それぞれの考えを述べて論じあうこと。また、その内容」と書かれています。これを利用者‐会話:Calveroで明示しています。それについて、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんの反対意見はなかったように思います。--竜造寺和英 2007年5月12日 (土) 04:54 (UTC)[返信]


これ以上、この件でウィキペディアのリソースを使うのは控えましょう。荒し紛いの行為に関わっているようで自分が拒否反応を示しています。なお続けたいのであればメールでどうぞ。管理者に読んで貰う事が前提でないのであればですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年5月12日 (土) 04:20 (UTC)[返信]

申し訳ないのですが、自分のメールは壊れていて使えません。続けるならば、ノートでいいと思います。そのためにノートがあるわけですから。--竜造寺和英 2007年5月12日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

これ以上やると双方の言い分以前に編集合戦でブロックされますよ。少し落ちついて一日くらい時間を置いてから議論を再開されたらどうですか?--たね 2007年5月13日 (日) 04:12 (UTC)[返信]


たねさん、こんにちは。お手数をお掛けいたしました。今後、気をつけます。すみません。--竜造寺和英 2007年5月13日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。竜造寺和英さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Hatukanezumi 2007年5月13日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

こんにちは。竜造寺和英さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

節ごとではありませんが、プレビュー機能のお知らせよりかは一括投稿のお願いのほうが妥当であると感じたのではらさせていただきました。-- 2007年5月18日 (金) 18:22 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (4)

こんにちは。竜造寺和英さんが同じ記事に対して、再三の注意にも関わらず、短時間で頻繁に投稿されているようですので、出来る限り一括投稿をお願いします。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかります。一向に改善されていないようですが、他人にルールをことさら要求するのであれば、ご自分でもルールをお守り下さい。これだけ再三注意されても今後まったく改善されないのであれば、ルールを守るつもりが無いと判断します。また、他の方に短期間で出典を要求され、回答が無いとして自由に書き換えているようですが、もう少し時間をおかれた方が良いと思います。ご自分の出典といえば、そのまま小説などの丸写しのようですが、重大な著作権侵害の恐れがあります。また、ことさら暴力団に偏った投稿傾向があるようですが、ウエブ百科事典として必要性の無いと思われる犯罪に関する記事も多々見受けられます。暴力団を美化するような投稿は、昨今の世間の事情を考慮し少し差し控えるようお願いします。--Yanoken 2007年6月10日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

一括投稿

確かに『守らなければならないルール』ではないんですが、何度も指摘されて、今でもそれが続いているというのはいささか問題であると感じます。

『ああ、この人は他人からお願いされても平気で無視する自分勝手な人なんだなあ』と思われても仕方ないんじゃないでしょうか。

もし何かの理由でどうしても投稿回数が減らせないのであれば、その理由を示せば皆さんも納得されると思いますが……。 -- NiKe 2007年6月11日 (月) 04:49 (UTC)[返信]

著作権侵害について

早速回答ありがとうございます。相変わらず開き直っているようです。一々数え上げられませんが、ご自身が参考文献として上げれている著作物の内いくつかです。もちろん構成や文末を変えるなどされていますが、「引用」を超えています。wikipediaは小説ではありません。少なくとも「編集著作権」侵害に当たると思われます。著作権については、個人的な意見として、インターネットからの引用など、そもそもインターネットで世界に公開しているものは、特に断りが無い限り、自由に使えるべきという主義であります。決してうるさく言うつもりはありませんが、竜造寺和英氏に関してはいささかその度が超えているように思われます。特に出版物など著作物に関して、現在でも販売されているものについては、出版社、作者あるいはその関係者(読者も含む)から万一やクレームや指摘されたときには、決して開き直らずに真摯な対応をお願いします。メール等ございましたら、出版社、作者あるいは関係者からその趣旨について直接メールをさせます。--Yanoken 2007年6月11日 (月) 07:46 (UTC)[返信]

(引用開始)ところで、未だに具体的な指摘をお願いします。Wikipedia:事実を確認するでは、例えノートであろうとも、事実に反する記述を禁じています。Yanokenさんのご指摘を管理者の方にも確認していただきますので、宜しくお願いします。--竜造寺和英 2007年6月11日 (月) 14:13 (UTC)」(引用終わり)ですが、あまりにも指摘事項が多いので大変です。そこで立場を考え、またwikipediaに迷惑をかけないようにメールでもと思ったのですが。またことあるごとに「管理者の方にも確認していただきます」は、特に議論が成立せず、管理人の判断を仰ぐ必要性がある以外はおやめ下さい。管理人さんも忙しいので。--Yanoken 2007年6月11日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

こんばんは。著作権侵害をしている部分は、強いて言えば、あなたが参考文献として挙げた資料から、記事に引用した全ての部分でしょう。 自分の書いた記事のどの部分が、どの資料から引用したものかどうかぐらいは分かりますよね(笑)

あなたが執筆されている記事や項目の大部分は、ほぼあなた一人によって編集されており、実質あなたの作品と言って良いと思います。 その作品が、あなた自身が当事者に取材するなり、書籍や新聞・雑誌等の記事を参考にするなりして、 あなた自身の言葉によって執筆されたものであれば問題はないのですが、残念ながらあなたの「作品」は、 ほとんど参考文献に挙げられた書籍等からの引用(転載と言ってもよいでしょう)で埋め尽くされているようです。

改めて言うまでもなく、他者の著作物からの引用は、出典を証した上で、必要最低限のものに留めなければなりません。 インターネット百科事典であろうが、営利目的ではなかろうが、自分が作品として発表した物の大部分が、 他者の著作からの引用(転載)で占められているのは、やはり重大な著作権侵害と言わざるを得ません。

従って、もしこれらの著作物の著者や著作権者・関係者等が、あなたの記事を目にすれば、 当然何らかの行動を起こしてくる可能性は十分にあります。 あなたが著作権侵害をした覚えがないと言われるのなら、Yanokenさんの言われる通り、これらの行動に対して、 真摯な対応を取られることを強く望みます。--付け焼刃 2007年6月15日 (金) 11:26 (UTC)[返信]

それがわからないから、具体的にどの文献からどの部分が著作権侵害か指摘していただきたいのです。「著作権侵害をしている部分は、強いて言えば、あなたが参考文献として挙げた資料から、記事に引用した全ての部分でしょう」と書かれていますが、引用は著作権侵害ではありません。したがって、付け焼刃が引用と断定する部分は、同時に著作権侵害になりえないのです(付け焼刃さん自身が引用だと認めているわけですから)。また、私の執筆した記事において、具体的に指摘できないと云うことは「参考文献も読んでいないし、私の文章との突き合わせも、全然やってはいない」と云うことか、もしくは「私が全く著作権侵害していないか」どちらかと云うことです。本当に著作権侵害の記事を知っているのならば、その記事を簡単に指摘できるはずです。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 11:38 (UTC)[返信]
「著作権法32条」には「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と書かれていますので、ご確認ください。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

著作権侵害について(再度)

「公表された著作物」とはどういうことでしょうか。参考文献のいくつかは、ルポルタージュというよりも半ば伝説・小説化された非常に著作性の高いものであり、今でも一部販売されています。絶版されたものも再出版される可能性があります。例えば「北海道水滸伝」の作者は巻末において著作権Cマークを主張されています。著作権の例外として「引用」が認められるのは、あくまでも質的にも量的にも引用する側が「主」、引用部分が「従」の関係でなければなりません。しかしながらあなたは必要以上に「引用」されています。もちろん構成や文末を変えていますが、非常に閉鎖的な社会を扱った故、他に公開されたソースはほとんど無く、またあなたの年齢から言ってあなたのオリジナリティは感じられません。しかも「公正な慣行」としての批評・研究ではなく、ただ、あなたの単なる独特な価値観、趣味主観だけであり、そもそもwikipediaの目的であるweb百科事典としての公共性も感じられません。私は参考文献を読んでいますし、突き合わせも行っていますが、「具体的に指摘せよ」と言われなくてもご自身がご存知のはずです。それともまだあなたの得意な「悪魔の証明」[[1]]に引きずり込みますか。それとわざわざ[[2]]なぞ作らずに真摯に対応下さい。--Yanoken 2007年6月15日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

  • ですから、具体的にどの文章が著作権違反なのかを、ご指摘ください。私が本当に違反しているならば、簡単に指摘できるはずです。しかし、実際にはYanokenさんは指摘すらできません。そのこと自体がおかしいのです。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 18:38 (UTC)[返信]
    • もし、本当に突き合わせをされたのならば、『北海道水滸伝』を今お持ちですよね。持ってなければ、文章の突き合わせはできないわけですから。それでしたら、『北海道水滸伝』の「ジャッキーの章」の始まり1行目の上から23番目の文字が何か、明記できますか?「雁来のバラの章」の始まり1行目の上から11番目の文字を明記できますか?「津別事件の章」の一番最初の文字を明記できますか?「ライオンの章」の始まり1行目の上から6番目の文字を明記できますか?できなければ、Yanokenさんは出典すら読まずに、私が著作法違反だと主張していることになります。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 20:12 (UTC)[返信]
(ジャッキーの章)「荏原哲夫の葬儀は、雁来町の自宅で執り行われた」の「た」、(雁来のバラの章)「荏原哲夫が”雁来のバラ”の異名をとったのは」の「ラ」、(津別事件の章)「陽が天井高くに輝いて」、の「陽」、(ライオンの章)「すでに引退の身であったとはいえ」、の「の」。(以上「北海道水滸伝」より一部引用)。2007年6月15日20:12UTCに文字の明記を要求され、2007年6月15日 (金) 20:53 (UTC)本文を記載しました(推敲したため実際の投稿時間とは別)ので、指摘され私があわてて原本を購入したのではないと判ると思います。取り急ぎ今回は労を取りましたが、お得意の「悪魔の証明」のような要求には今後応じられません。--Yanoken 2007年6月15日 (金) 21:05 (UTC)[返信]
では、次に行きましょう。具体的には、私のどの記事のどの部分が著作権法違反なのですか?Yanokenさんが『北海道水滸伝』を読んでいるにもかかわらず、一点も指摘できないと云うことは、私が著作権法違反などしていないと云うことです。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 21:21 (UTC)[返信]
何度も申し上げているように、全体的な構成および文末をうまく変えていますが、客観的に見て引用の度、公共性を越えています。指摘事項が多いため、ここですべて記載することは困難であります。wikipediaは小説ではありません。以上--Yanoken 2007年6月15日 (金) 22:48 (UTC)[返信]
別に全部挙げろと云っているのではありません。1点で十分です。1点ですら指摘できないことが、おかしいのです。--竜造寺和英 2007年6月15日 (金) 23:10 (UTC)[返信]

著作権侵害について:「長岡宗一」より

  • (原本)「北海道水滸伝」(山平重樹著、双葉社、1999年、ISBN 4-575-50698-2)より著作物の引用者の要望により、引用および翻案による著作権、著作編集権侵害の検証(比較研究)のため引用
  • (引用)長岡宗一より

  • (原本)その日、長岡は同級生7人とともに札幌祭りを見物に出かけた。
  • (引用)昭和16年(1941年)、長岡宗一は、同級生7人と札幌市の札幌祭りを見物に出かけた。

  • (原本)長岡の右手がとっさに相手の首に巻いている豆しぼりの手拭い・・・の縛り目のところを掴んだまま、体を二回転させ・・・男は完全に意識を失い、その場に倒れた。
  • (引用)長岡宗一は、「ススキノのテッちゃん」の首に巻かれていた豆しぼりの手拭いの縛り目を掴んだまま、体を2回転させて締め上げ、「ススキノのテッちゃん」を失神させた。

  • (原本)大男は長岡を連れ、・・・長岡の同級生を探し回ったが、一人も見つからなかった。
  • (引用)神部健吉は、長岡宗一を連れて、長岡の同級生を探したが、見つからなかった。

  • (原本)大男はサーカスの小屋の一軒に長岡を連れ込んだ。・・・男は脅しまくった。
  • (引用)神部健吉は、長岡宗一を、サーカス小屋に連行し、長岡を脅迫した。

  • (原本)昭和十八年、長岡は・・・憲兵隊の軍属を志願し・・・北部憲兵隊司令部司令官・増岡賢七陸軍少将の筆生に任命されている。・・・「おい、長岡・・・陸軍特別幹部候補生を志願してみろ」と勧められた。
  • (引用)昭和18年(1943年)、長岡宗一は憲兵隊の軍属を志願して合格し、北部憲兵隊司令部司令官・増岡賢七陸軍少将(後にA級戦犯となった)の筆生に任命された。その後、長岡宗一は増岡賢七から陸軍特別幹部候補生に志願するように勧められた。

  • (原本)昭和十九年八月、陸軍特別幹部候補生の二期生として、・・・航空通信部隊である静岡県浜松市の中部一三〇部隊(師五四四部隊)の第六中隊であった。
  • (引用)昭和19年・・・8月、長岡宗一は、陸軍特別幹部候補二期生として、航空通信部隊であった静岡県浜松市の中部130部隊(師544部隊)第6中隊に入隊した。

  • (原本)浜松を襲った米軍B29の空襲・・・・・・六中隊は・・・兵舎が焼かれ、空襲は一ヶ月に渡って繰り返され、・・・浜松の街は完全に焼野原と化したのだ。
  • (引用)昭和20年(1945年)、米軍B29が浜松市を空襲した。中部130部隊第6中隊の兵舎は焼かれた。米軍B29による浜松市への空襲は1ヶ月間繰り返され、浜松市は焼け野原となった。

著作権侵害について:考察

以下延々と続く。これ以上はwikipediaに迷惑になるためメール等で対応したいのですがいかがですか?(補足)はっきり言って引用についてうるさく言うつもりはありませんが、嘘をついたり、開き直ったりしてはいけません。今日は週末なので対応しましたが、あまりにも膨大なためこれ以上立証する時間的余裕はありません。--Yanoken 2007年6月16日 (土) 02:06 (UTC)[返信]

上記の表現で、原文と私の文が一致しているのは、1つもありません。これのどこが著作権違反にあたるのか、ご説明ください。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 02:57 (UTC)[返信]
  • 再三指摘されているように本当に理解できない方ですね。または悪質・故意なのか。長いですが、あえて貼り付けます。『注意:最近、著作権侵害関連問題が多発しています。他のサイトから、大量の文書をそのままコピーする悪質なものもありますが、本人に著作権侵害の意識がないと思われるものも珍しくありません。短いセンテンス(文)だから、事実に過ぎないから、元の文章を一部改変したから、抜粋だから、といった理由は、本人がそう思っていても、著作権に詳しい人から見ればそうでないケースもあります(短いけど独創的、事実のようでいて創作が混じっている等)。経歴や沿革のように、1つ1つの記述は事実に過ぎなくとも、複数の事実を並べたものが「編集著作物」として著作性を持つ場合もあります。著作権についてのよほどの自信のない方は、他の素材(Webページ、書籍など)を参考にされる場合に、その内容を写すのではなく、自分で新たな文章を起こすように努力してください。引用についても、理解不足がトラブルを招くケースがあります。一般的な転載許諾が出ていても、GFDLとの整合性で問題が発生する場合があります。著作権侵害が疑われるページを見つけたら、著作権を侵害している投稿についてを参照して対応をお願いします。』wikipedia:著作権より。「著作権侵害」とは貴方がどう思うかではなく、客観的に見てどう判断されるかです。--Yanoken 2007年6月16日 (土) 03:30 (UTC)[返信]
Yanokenさん自身が上記に「短いけど独創的、事実のようでいて創作が混じっている等」と書かれています。つまり、著者の独創的、事実のようでいて創作が混じっている場合が問題となります。私の記述のどこに、「著者の独創的、事実のようでいて創作が混じっている部分」のコピーがあるのでしょうか?そのような文章があれば、具体的にご指摘ください。また、その部分が山平重樹氏の独創・創作であることをきちんと立証してみせてください。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 03:39 (UTC)[返信]
「再三指摘されているように本当に理解できない方ですね。または悪質・故意なのか。」とは私への侮辱ではないですか。この文章がなくても、文意はかわりません。Wikipedia:個人攻撃はしないには、「個人攻撃の例」として、「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す」とあります。この表現は、個人攻撃です。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 03:52 (UTC)[返信]
「短いけど独創的、事実のようでいて創作が混じっている等」は、私が書いたわけではありません。また、文章を恣意的に受け取らないで下さい。お得意の「悪魔の証明」はもう結構です。--Yanoken 2007年6月16日 (土) 05:31 (UTC)[返信]
でも実際にYanokenさんの署名があります。署名がある以上、コピペでも何でも、Yanokenさんが記述したことになるはずです。それに、私の記述に、山平重樹氏の独創・創作部分のコピー部分を指摘できなければ、私の記述を著作権違反だと主張することはできません。もちろん、議論の焦点は「指摘された部分が、本当に山平重樹氏の独創・創作なのかどうか」と云う点です。Wikipedia:事実を確認するでは、執筆内容に出典を求めています。事実だと立証できないことを書くことはお止めください。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
何を言っても判らないようですが、これだけは言っておきます。竜造寺さんの記事と、参考資料の記述が同一のものでなかろうが、両者の構成内容に著しい類似が認められ、竜造寺さんがその資料を下敷きに書いたものであることが明らかである場合には、著作権侵害に問われる可能性が高くなります。wikipediaでも、ある記事が他のサイトないし著作物からの100%転載ではなくとも、両者の構成内容に酷似が認められれば、削除以来の対象となるケースは多いようです。(削除されるかどうかは管理者の判断にもよりますが)wikipediaは、それなりに影響力があり、知名度も高いサイトですから、あなたが参考資料に用いた資料の著者・著作権者・関係者等があなたの文章に目を触れる日はそう遠くはないと思われます。もし彼らが何らかの行動を起こすことになれば、あなたがいくら著作権侵害を否定しても、判断は第三者の手に委ねられることになるでしょう。どうぞその時には、自己正当化の弁明に終始することなく、真摯な対応を取られることを望みます。--付け焼刃 2007年6月16日 (土) 09:55 (UTC)[返信]
「何を言っても判らないようですが」とは失礼でしょう。云っていることが、正確さを欠くために、質しているのです。「著作権侵害をしている部分は、強いて言えば、あなたが参考文献として挙げた資料から、記事に引用した全ての部分でしょう」と上に書かれていますが、引用と断定できるならば、著作権違反には当たりません。著作権違反になるのは、引用の域を飛び出してしまった文章です。また、「両者の構成内容に著しい類似が認められる」と主張されるのであれば、まずは、その主張の論拠となるものをきちんと明示してください。「著しい類似が認められる」と思っているのは、付け焼刃さんであって、私ではありません。私は当然著しい類似性があるとは思っていません。ですから、「著しい類似性が認められることを立証してください」と云っているわけです。Wikipedia:事実を確認するでは、執筆内容に出典を求めています。事実だと立証できないことを書くことはお止めください。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 10:17 (UTC)[返信]
先に「著作権侵害をしている部分は、強いて言えば、あなたが参考文献として挙げた資料から、記事に引用した全ての部分でしょう」「残念ながらあなたの「作品」は、 ほとんど参考文献に挙げられた書籍等からの引用(転載と言ってもよいでしょう)で埋め尽くされているようです。」などと書きましたが、これは言葉の厳密な意味において、不適当な表現でしたね。そもそも引用というのは、「報道や批評、研究などの目的で、自らの著作物に他の著作物の一部を採録すること。」(wikipediaより)なのですから、ここで竜造寺さんが行っているのは、「参考文献として挙げた資料から、構成内容はほぼそのままに、文末や表現だけを一部改変したものを、自らの作品として発表している」というのが適当な表現でしょう。不適当な表現で、竜造寺さんに混乱を生じさせたことは、お詫びいたします。また、「両者の構成内容に著しい類似が認められる」ことの根拠ですが、その点を逐一指摘した所で、どっちみちあなたは「どこも似ていないではないか」と逃げるのでしょうから、あえてここで指摘はしません。まあ、先に述べたような事態となった場合に、その点は第三者によって明らかにされることでしょう。ちなみに私は、あなたが挙げられた参考文献のうち、『やくざ外伝 柳川組二代目―小説・谷川康太郎』『北海道水滸伝』『山口組大解剖PART1』にはちゃんと目を通しています。--付け焼刃 2007年6月16日 (土) 12:08 (UTC)[返信]
付け焼刃さんは何か勘違いをしていませんか?私は『やくざ外伝 柳川組二代目―小説・谷川康太郎』と『山口組大解剖PART1』を参考文献にした覚えはありませんが。もし、『やくざ外伝 柳川組二代目―小説・谷川康太郎』、『山口組大解剖PART1』と一致した表記を指摘できるのならば、是非ともご指摘ください。必ずお願いします。『山口組大解剖PART1』や『やくざ外伝 柳川組二代目―小説・谷川康太郎』を参考に執筆されてるのは、青山光二さんです。青山光二さんが柳川次郎「この記述」柳川組「この部分」で挙げているのです。執筆者を誤解されていますよ。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
付け焼刃さんは大きな勘違いをされています。私は全然逃げていません。単に付け焼刃さんが立証できないだけですよ。--竜造寺和英 2007年6月17日 (日) 14:19 (UTC)[返信]

(インデント戻し)(総括)付け焼刃さん、引用で正しいですよ。全文を必然性無く引用し、かつ引用部分が主であり、著作権侵害を逃れるために意図的に無断で要約・改変をしている。周りに迷惑がかかることを考えていない。注意をしている最中にも別の記事を作成している。まったくもって悪質である。--Yanoken 2007年6月16日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

Yanokenさん、こんばんは。「全文を必然性無く引用し、かつ引用部分が主であり、著作権侵害を逃れるために意図的に無断で要約・改変をしている」と主張されるのであれば、それをきちんと立証してくださいませ。Wikipedia:事実を確認するでは、執筆内容に出典を求めています。事実だと立証できないことを書くことはお止めください。--竜造寺和英 2007年6月16日 (土) 13:32 (UTC)[返信]
上記『著作権侵害について:「長岡宗一」より』で立証しています。これ以上堂々巡りになるようなことは止めてください。さもなければ投稿ブロックを申請せざるを得ません。--Yanoken 2007年6月17日 (日) 04:10 (UTC)[返信]
全然立証されていませんよ。だから、立証を求めています。私の記述において、山平重樹氏の独創・創作部分のコピー部分を指摘されていません。また、指摘された部分が、「本当に山平重樹氏の独創・創作である」と云うことも立証されていません。「著しい類似性」も立証されていません。それは、Yanokenさんが著しいと思われているだけです。--竜造寺和英 2007年6月17日 (日) 04:17 (UTC)[返信]
  • 確かに「改変して引用」より「改変して転載」の方が分かりやすいかもしれません。wikipediaとしては著作権問題には十分注意を払っているが、これだけ注意しても直らない奇特なユーザーが残念ながら紛れ込むということが証明できただけでも十分価値があったと思います。再三の注意にも関わらず、まったく反省が無いようですので、このあとはWikipedia:削除依頼#著作権侵害のおそれを理由とする削除依頼(画像以外)および今後のより大きな問題を避けるためにも投稿ブロックに従って対処すべきと思われます。--Yanoken 2007年6月18日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
  • まずは、立証してください。何一つ立証できていません。事実だと立証できないことを書くことはお止めください。これは、個人攻撃に当たります。Wikipedia:個人攻撃はしないには、「個人攻撃の例」として、「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す」とあります。立証すら全くできもしないことを事実としてしまう理由をお教えください。なお、その理由を管理者の方に読んでもらいます。誤解があったらいけないので、慎重に言葉を選んでお書きください。--竜造寺和英 2007年6月18日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ について

こんばんは。先日竜造寺さんが提出なさった Wikipedia:コメント依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ ですが、当初の目的は達せられたものと思います。すなわち、件の発言は個人攻撃にはあたらない、というのが大方の見解のようです。つきましては、そろそろ当該依頼は終了させてはいかがでしょうか。--Calvero 2007年6月11日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

単に取り除くだけでなくて、あちらに何か終了のコメントとか、お礼のようなものがあってしかるべきと思いますけど。どうでしょう。--Calvero 2007年6月12日 (火) 15:45 (UTC)[返信]
Calveroさん、申し訳ありませんでした。終了コメントとお礼を述べました。今後もよろしくお願い致します。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 18:08 (UTC)[返信]

同じ記事への連続投稿について

「最近大きなバイト数は投稿できなくなったので節に分けている」と言い訳しておられますが、「以前から」ではないですか。些細なミスや付けたしで数分単位の連続投稿を行っていることもあるようですが、良い意味でも文章が長く、すなわちバイト数が多いので、1.保存される「過去の版」の数が増え、サーバーを容量的に圧迫する。2.「履歴」の利用時のちょっとした負荷になる。システムの仕様上の理由もあるのですが、履歴がたくさんあると、表示が遅くなり、システム全体から非常にささいなものですが、データ容量も増える。3.「履歴」や「最近更新したページ」を閲覧する時に、同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを見たい時に手間取る。以上のことから、分割投稿をするにしても、サーバー負担と些細なミスによる労力をさけるにしても、プレビュー機能か外部エディターを利用してはいかがと言っているわけで単に時間をおけば良いと言っているのではありません。--Yanoken 2007年6月11日 (月) 13:31 (UTC)[返信]

(前後の脈略が分からないと困るのでこちらに貼り付けます)(引用開始)「Yanokenさん、こんばんは。Yanokenさんは勘違いされていませんか?Yanokenさんはたった16回の投稿で、ノート:ヌーヴェルヴァーグ、Wikipedia:管理者伝言板/荒らし、利用者‐会話:Calveroで連続投稿されいます。連続投稿してる率は、Yanokenさんが高いのです。まずは、ご自分が連続投稿しないようにお気をつけください。私は今後も「警告」を考慮した上で、投稿をします。これはWikipediaのルールですので、ご了承ください。竜造寺和英 2007年6月11日 (月) 14:13 (UTC)」(引用終わり)またまた大きな勘違いをしているようですが、単に連続投稿が悪いといっているのではなく、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす同じ記事への連続投稿を減らすことですので、いろいろな話題に投稿することは大いに結構です。一見謙虚な態度を見せながらその数分後にはこういったことを言うことは信頼性を無くします。--Yanoken 2007年6月11日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
Yanokenさん、おはようございます。Yanokenさんの感情を損ねてしまっていたのならば、お詫び致します。申し訳ありませんでした。云いたかったことは、「人間である以上、Yanokenさんを含め誰でも、誤字脱字などはしてしまう」と云うことです。さて、Wikipedia:ページサイズの「長いページ」をご覧ください。ここには、「長いページの場合、古いWebブラウザでは、一括投稿はせず、節ごとに投稿するように」と定められています。これはWikipediaのシステム上の問題なので、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすよりも、優先度の高い規則のはずです。もちろん、私も誤字脱字などは減らしていくつもりです。しかし、Wikipedia:ページサイズのルールにより、編集中に「警告」が登場する記事については、一括投稿ではなく、節単位での投稿をします。ご了承ください。--竜造寺和英 2007年6月11日 (月) 22:20 (UTC)[返信]

全くご理解されておられないようですが、「Wikipediaのシステム上の問題」ではありません。ブラウザ側の仕様です(元来、バグでもありません。送信パケット長の制約によるものでした)。また、これらのブラウザは現在リリースされておりません。ところであなたの使われているブラウザは、これらに該当するものなのですか?--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月12日 (火) 01:03 (UTC)[返信]

「全くご理解されておられないようですが」と云う発言は失礼でしょう。この一文がなくとも、文意は伝わります。つまり、この文章は不要な表現です。私はこのような発言をされるのは、我慢できません。まずは、どうして、このような失礼な表現をするのか、きちんとご説明ください。そして、今後このような表現を改めてください。Wikipedia:個人攻撃はしないには、「個人攻撃の例」として、「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す」とあります。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 01:21 (UTC)[返信]

失礼だと言う前に理解して下さい。自身で理解する力を身に付けて下さい。理解されているのですか? いないですよね? 反論があるならば、その観点でどうぞ。指摘される度に甘えるのはいい加減よしなさい。今回の件に付いては相当腹が立っているのですよ、Calveroさんに対して。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年6月12日 (火) 03:53 (UTC)[返信]

まずは、失礼な発言をやめてください。でなければ、誰も貴方の云うことに耳を傾けなくなるかも知れません。耳を傾けるのも傾けないのも、相手の自由です。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんは、相手に対して、強制的に耳を傾けさせることなどできません。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 03:59 (UTC)[返信]


竜造寺和英さんへ。節単位の投稿はやめてください。一括投稿をしてください。長いページを編集するときに出る「警告」は無視してくださって結構です。あと、Calvero さんを頼りにしないでください。以上、よろしくお願いします。--スのG 2007年6月12日 (火) 06:21 (UTC)[返信]

私のコメント後の履歴を拝見しました。同じページへの連続投稿を極力行わないでください。それはご自身の利用者ページも同じ事です。ウィキペディア上に投稿したい文章はどんなものでも、お手元のパソコン上で丁寧に推敲なさってから、プレビュー機能をきちんと使った後に「投稿する」ボタンを押してください。--スのG 2007年6月12日 (火) 19:26 (UTC)[返信]
スのGさん、おはようございます。Wikipedia:記事とは何かの「記事に含まれないページ」を読むと、「ウィキペディアの利用者個人についての 利用者 名前空間のページは記事ではない」と書かれていたので、利用者個人についての 利用者 名前空間のページでの編集に関しては、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを適用しないものだと考えていましたが、それは間違っているのでしょうか?現在Wikipedia:記事とは何かには削除依頼が出ていますが、Wikipedia:記事とは何かは正式な定義ではないのでしょうか?勘違いしていたら、すみません。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 19:39 (UTC)[返信]
各文書の内容を恣意的に受け取らないでください。私からはこれで最後にします。これからは、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんや Yanokenさんや他の皆さんのコメントをよく聴くようにしてください。最後ですので、ご返事は不要です。--スのG 2007年6月12日 (火) 19:41 (UTC)[返信]
スのGさん、すみません。上記はスのGさんへの反論などではなく、質問です。私自身は、Wikipedia:記事とは何かを読んで以来、ずっとそう思い込んでいたのです。なぜならば、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすの冒頭に「同じ記事」と書かれていたからです。気分を害されたらすみませんでした。今後は、利用者ページでも一括投稿します。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 19:59 (UTC)[返信]
別に個人的に怒っているわけではないので、感情を損ねてしまっただとか、気分を害すとかそういう問題ではありませんし、また必要以上に謝罪の言葉も必要ありません。--Yanoken 2007年6月12日 (火) 20:35 (UTC)[返信]

利用者ページについて

個人的な趣味についてとやかく言うつもりありませんが、株で2億円儲けた、今後5億円儲けるとか書いて大丈夫ですか?私は、株取引について多少知識があるつもりですが、大企業はともかく新興株などは右肩下がり傾向の中、ほとんどマネーゲーム化しており、誰かが莫大に儲ければ、誰かが莫大に損をしているのです。私ははっきり言って書かれていることが信じられないのですが、もし仮に真実だとしても、それを単純にうらやましく思われるとお考えですか?自慢するのも結構ですが、今いろいろと竜造寺さんへの信頼性が問われている中で、老婆心ながら逆効果のような気がします。--Yanoken 2007年6月12日 (火) 20:35 (UTC)[返信]

Yanokenさん、おはようございます。別に自慢するつもりはありませんでした。ただ単純に、やっとのことで自分の目標金額に達することができたので(一発で達成したのではありません。何度となく2億円に近づいては下がりを繰り返していました)、非常にうれしくなってしまったのです。その後、2155カービューがSTOP安に張り付いたため、自分の強運を喜び、祝杯を挙げて、酔っ払いながら、ついつい書いてしまいました。確かに金額を書くことは危険ですし、Yanokenさんが私の自慢ととられるならば、削除します。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 20:50 (UTC)[返信]

とある利用者サブページについて

Warning このような内容のページを作成するのはおやめください。たとえ利用者ページのサブページであっても、百科事典の発展に寄与しない内容のページを作成するべきではありません。

なお、問題のページに書き連ねられている内容は、他の利用者に対する誹謗ないしは個人攻撃にあたるかもしれません。Wikipedia:個人攻撃はしないを熟読ください。

問題のページは、竜造寺和英さんご自身の手で即時削除に出すことができます。即時削除の方法についてはWikipedia:即時削除をご覧ください。 --Hatukanezumi 2007年6月27日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

竜造寺さんは「冷却期間を置き、互いの信頼関係を築く方が、当然合意への近道です」とノート:田中清玄でおっしゃってますよね。信頼関係が大事なものであることは、ともあれわかっておられることと思います。上のように指摘を受けて改める、というのはよいことですが、言われるまで気づかない、あるいは気づいていないふりをする、というのはいかがなものかと思います。ああいうことを書いておいて、それでもなお相手と信頼関係を築けるとお考えでしたでしょうか? それとも「敵」と信頼関係を築く必要はない、とお考えでしたでしょうか? 削除すれば履歴からはなくなりますが、そういうことを書いたという事実は消えるものではありません。
ウィキペディアでの議論は、相手をやっつけるためのものではなく、いかにして項目などをよりよいものにするか、ということを目標として行われるべきである、と私は考えます。突拍子のない(と自分には感じられる)ことや、無礼な振る舞いを受けても、いきなり反発するのではなく、一呼吸おき、相手が何を言おうとしているのか見極めることが肝要なのではないでしょうか。
また、自分の権利だけを主張したり、自説を通すことだけに方針を利用することはよろしくないと考えます。ウィキペディアの各種方針は、ウィキペディアをよりよいものにするという目標がまず最初にあり、それを達成するためにいろいろと考え出されているものです。法律と似てはいますがちょっと違う部分もあるものです。ですから、あまり方針文書だけにとらわれないでください。いま Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい というものが工事中です。なにか参考になるのではないでしょうか。
それから、ウィキペディアにはウィキペディアの「場の空気」というものがあるようです(リンク先自体ごたごたしてますが…)。どういうことがその場で求められているのか敏感に感じ取るということも、必要なのではないでしょうか。--Calvero 2007年6月28日 (木) 13:10 (UTC)[返信]
Calveroさん、こんばんは。申し訳ありません。利用者ページのサブページでは、自分の今後の方針や自分の推理をまてめていたつもりでした。まさか、他人が読んでいるなどとは、全く前提にしていませんでした。なぜならば、自分は他人の利用者ページなど全く読まないものですから。自分は、他人の会話ページも、読みません(自分が相手の会話ページに記述したら別です。返事を書かなければなりませんから)。読んでいるのは、記事だけだったのです。ですから、記事以外のところで何が起こっているのかは、全く把握していませんでした。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんのブロックも今まで全く気がつきませんでした。ですから、ブロック後もノート:田中清玄で、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんに問いかけていた次第です(問いかけても返事は返ってこないのですから、問いかけても無意味です。)。この点は、そこまで気が回らなくてすみませんでした。信頼関係が、合意への肝だとは認識していますし、みんなにそう問いかけていきます。--竜造寺和英 2007年6月28日 (木) 14:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページがあるにも関わらず、くだんのページがなかなか削除されないのは、どうしてとお考えになりますでしょうか。ここに至っては、竜造寺さんにおかれましても何らかの形で誠意をお見せになる必要があるのではないかと存じます。おそらく場所は選ばないと思われますので、いずこかに一文したためられてはいかがでしょうか。--Calvero 2007年7月2日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

田岡一雄について

すごく…読みづらいです。長文なのは仕方ないとしても「田岡一雄は~」の羅列や他の人物の名前も既出のものを全てフルネームで書いていくのは文章としていかがなものか。せめて一度登場したあとはフルネームではなく姓のみを主語にしていくほうがよいでしょう。そんなことをいちいち注意する私は文系でございます。正直当該記事を書き直す気にもなれん。以後レス不要。鈴木靴下 2007年6月28日 (木) 10:41 (UTC)[返信]

提案してもほとんど返事がない理由としては、「だれにも異論がないから」というのも考えられますが、「議論しても無駄だと思っているから」というのもありえます。沈黙はかならずしも同意ではありません。

なお、投稿記録を拝見して思うのですが、竜造寺和英さんの編集作業は少々性急に見えます。(お気を悪くされたら謝りますが) 粗製濫造と言えるのではないかと思います。田中清玄はかなりよい内容になってきたとおもいますが、竜造寺和英が執筆されているほかの記事をみると、書籍に述べられている事象の単なる羅列になっており、読む気が起こりませんし、読んでもなにが言いたいのかわかりません。出典に基づいていればなんでも書いていいわけではないです。百科事典の記事として読むにたえるものでなければなりません。

「がんがん加筆修正」で記事を量産する前に、まずは、ひとつの記事に集中して、良質なものに仕上げてみてはどうでしょうか。さらにその前に、ほかのかたが書いている良質な記事を見て、どういうものが百科事典の記事として求められているのかを学んではいかがでしょうか。

Wikipedia:秀逸な記事に掲載されている記事は大変参考になります (ウィキペディアンたるもの、こういうところに掲載されるような記事を書きたいものですね)。また、Wikipedia:査読依頼では、記事をよりよくしていくために意見を聞くこともできます。ここででている意見も参考になるでしょう。

冷却期間は、竜造寺和英さん自身にも必要だとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年6月30日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

なお、お返事は不要です。 --Hatukanezumi 2007年6月30日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

  • 申し訳ありません。鈴木靴下さんからも同様の指摘がなされており、深く反省してます。「事象の羅列」……。仰る通りです。「田岡一雄」の記事では、あまりにも多くの人物が登場するため、編集する自分までも混乱して、誤りを連発するようになってきました。当分の間、記事の編集を止め、他の秀抜な記事を読むことに専念します。--竜造寺和英 2007年6月30日 (土) 04:04 (UTC)[返信]

Hatukanezumiさんその通りです。沈黙は必ずしも同意ではありません。また、正確を期すためにですが、「田中清玄はかなりよい内容になってきたとおもいますが、竜造寺和英が執筆されているほかの記事をみると」(Hatukanezumiさん)とありますが、2006年10月19日 (木) 04:36に「三代目山口組組長・田岡一雄らと結成する。この直後、「田中が三代目山口組を利用して関東のやくざを撹乱しようとしている」との風評が立ったことから、東声会組員に銃撃され、三発の銃弾を喰らった。東声会会長町井久之(韓国名・鄭建永)は、児玉誉士夫の仲介で、田岡一雄の弟分となっていたためである。」と220.25.219.188のIPアドレスでいきなり乗り込んできただけです。なんでも暴力団とリンク付けしなければ気がすまない人のようです。私は任侠道も田岡一雄氏も尊敬していますが、はっきり言って暴力団は嫌いです。長崎の事件のようにいきなり発砲するような相手を美化する記事とのリンク付けは看過できません。--Yanoken 2007年7月2日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

  • お互いに信頼関係を築かれる気はさらさらないようですね。ならば、私もあなたを信頼できません。田中清玄の議論は、2008年6月から再開しましょう。相手を信頼できなければ、議論は始まりません。それで、宜しいですよね。--竜造寺和英 2007年7月2日 (月) 12:24 (UTC)[返信]
(Yanokenさんにお返事) うーん。そういうわだかまりもあるんですかねえ。わたしは、現在の暴力団に任侠の心はないし、右翼を自称するひとのほとんどにも憂国の志はないとおもってるんで、どっちも嫌いですがね (個人的な意見だけど、児玉誉士夫は、そういう現状をつくった元凶のひとりだとおもう)。
現在の日本では、暴力団やマフィア、博徒や侠客、右翼や民族派、といったものがしばしば混同されるし、現実に当事者たちもいくらか相互乗り入れしちゃってる側面があるとおもう。なので、そのへんの現状を中立的に解説できるような記事が書ければ、いい記事になるだろうにな、とおもいます。なんかあんまり関係ない話ですが。 --Hatukanezumi 2007年7月2日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
(Hatukanezumiさんにお返事)私が興味あるのは、主に戦前・戦後の混乱期で、そのころは今では想像もできない時代だったのではと思います。今の時代の金儲け主義については何とも言いようがないですが、70-80歳以上の年配の方にはそのころの気概がまだあるのではないでしょうか。いろいろ書きたいのですが、ここは場所が適当ではないので、また今度。今回、拘るのは著作権逃れの本のコピペで”通”を気取っていることが許せないこともあります。--Yanoken 2007年7月2日 (月) 14:04 (UTC)[返信]
著作権逃れとはどう云うことでしょうか?私は、山平重樹氏に確認を取りました。結果、山平重樹氏から、「判断をWikipediaの議論にまかせる」との発言を得ました。何か勘違いされてませんか?山平重樹氏が著作権違反だと判断しているのならば、とうの昔に私は訴えられているのですが。山平重樹氏が上記の、双葉社に確認してください。--竜造寺和英 2007年7月2日 (月) 16:55 (UTC)--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 04:34 (UTC)(修正)[返信]
本件について非常に重要と思われますので下記別途項目を設けます。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 04:12 (UTC)[返信]

連続投稿について

既に、類似の項目が乱立し、竜造寺和英さんの方でもご承知済みの事とは存じますが、あえて新規に項目を立て、でしゃばって参りましたことを先にお詫び申し上げておきます。

さて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥での件についてなのですが、こちらにおいても数回の投稿をなされておられるようです。しかし、記事においての投稿と、議論の場における投稿とではその指針が概ね同一であるものの、細部において異なるものである事をもう一度ご確認頂きたいと願います。記事とは異なり、(ノートを含め)議論では各人の発言に基づいて他者の発言が続いて行く特性上、このようなヘルプ項目が立てられております。勿論、ここで述べられるのはあくまで『編集する部分に取り消し線や下線を引くことが望まれます。』の通り、望まれているものであり強制ではございません。・・ですが、現実として望まれているものであり、礼を重んじる多数のウィキペディアンによって実行されているものでもあります。もう一度、Wikipedia:礼儀を忘れない等の項目に目を通し、今後の活動の益としていって頂きたいと切に願う次第であります。

・・尚、上記のような事柄もウィキペディアに精通する人々に対しては「信頼するに足らぬ人物」との印象を与えてしまう事もしばしばあるようで、今回のような自体に発展したいきさつの中に、こういった部分の原因もあったのかもしれません。無論、これは私ごとき程度の真に勝手な憶測ではございますが・・(かくいう私も、記事・議論問わず、誤字脱字の多い寄稿者の一人でございます)。

議論も含め、ウィキペディアは早急に寄稿・編集を行わなければならない物では無く、いついつ迄に完成させなければならない物でもございません。投稿ボタンをクリックする前に、一旦落ち着き、吟味し、租借し、熟考し、もし必要ならプレビューを保存し一日空ける等の対応も検討し、その上で投稿ボタンをクリックする等の対応をとってみては如何でしょう?(・・補足として、未熟な私は日常的に実践しております)既に、ご承知済みの事ばかりを並べ立てるだけになってしまいましたが、何卒ご留意下されます事を重ねてお願い申し上げ、失礼させて頂きます。・・と言ってる間に、軽く事件[[3]]がようですね。。。--裏言霊伝道師(会話/履歴) 2007年7月2日 (月) 17:01 (UTC)[返信]

修正(・・と、このように熟考の上であっても、間違いは起こるものでございます。謹んでお詫び申し上げます)。--裏言霊伝道師(会話/履歴) 2007年7月2日 (月) 17:42 (UTC)[返信]
裏言霊伝道師さん、おはようございます。一括投稿できなかったことをお詫びします。Wikipedia:投稿ブロック依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥に投稿した後、利用者‐会話:Calveroを読み返しました。このとき、初めて黄金古森氏の存在を知り(ノート:田中清玄には登場されてないので)、黄金古森氏もまた「田中清玄襲撃事件」の記述掲載反対を主張していることを知り、慌てて「黄金古森」の文字を書き加えた次第です。今後は、このようなことがないように注意します。--竜造寺和英 2007年7月2日 (月) 22:38 (UTC)[返信]

確認事項

私が、1日に30回近くリンク付けだけで投稿し、いかにも仕返しのためのコメントをするためにだけ作られたような、複数の投稿者に対し暴言を吐いている、荒しとも見なせる沖田一氏の投稿を、投稿回数およびコメントの趣旨について誤解もあるようなのでやむを得ず差し戻ししたところ、なぜ竜造寺さんが複数回に渡り「私の署名入り発言を勝手に変えないでください。何をしているんですか」[4][5]となるのしょうか。うっかりですか。コミュニティ運営上の混乱を避けるため重要なことと思えますので竜造寺和英氏および沖田一氏の説明を求めます。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

Yanokenさん、おはようございます。よく読んでください。ここ!で、あなたは私の署名つき記述のうちの「黄金古森」の文字を、私の了解なく勝手に削っています。これは、明らかにWikipedia:投稿ブロックの方針の投稿ブロックの対象行為「8.2項 他者の発言の改竄」に違反しています。投稿ブロックの虞となるような行為をするのは、お止めください。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 00:22 (UTC)[返信]
問題を摩り替えないで下さい。上の問題にきちんと答えてください。とりあえず答えますが、そもそも元記事に無かったものを不要に付け加えたようですが、グループと断定した「事実誤認」について不適当と思われ、やむを得ずその部分だけ差し戻ししたのですが、出典の無い記事は削除できるとは竜造寺さん自身がいつもおっしゃっていることです。「改竄(かいざん)」の「竄」の意味を良く調べてください。そもそもそれは重要な固有名詞であり、単なる「記事」でも「文字」でもありません。取り返しは付きませんので、今後十分に注意して行動してください。もう一度申し上げますが、問題を摩り替えないで下さい。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 00:57 (UTC)[返信]
それは間違いでしょう。利用者‐会話:Calveroにおいて、Calveroさんは、「どうも。あの項目については私はまったくの素人なので、主体的に解決に導くのはちょっと難しいです。なぜ当該部分の掲載が望まれないのか、いまひとつわからないです」と書かれています。これに対して、黄金古森さんは「同じく私も素人なので、やはり率先しての解決は難しいと感じています」と記述されています。思わず、本音が出たのでしょうね。これにより、黄金古森さんが「田中清玄狙撃事件」の掲載を望んでいないのは明白です。グループとは、「同じ考えをもった人たち」と云う意味です。誤解のないようにお願いします。なお、署名つきの発言は、他人が勝手に変えることはできません。Wikipedia:投稿ブロックの方針の投稿ブロックの対象行為「8.2項 他者の発言の改竄」を熟読してください。沖田一さんの行為については、Yanokenさんが沖田一さんと直接話し合ってください。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 01:15 (UTC)[返信]

それから、もっと決定的な証拠を提示しましょう。Yanokenさんは、黄金古森さんの了解も取らずに、勝手に私の署名入り記述から「黄金古森」の文字を削除されていますよね。なぜ、黄金古森さんでなくて、Yanokenさんが削除できるのですか?黄金古森さんの考えを、Yanokenさんは知らないはずです。黄金古森さんがアカウントを取得したのは、07年6月28日ですから。お互いが会話した形跡もありません。 この矛盾点をきちんとご説明ください。黄金古森さん自身が、私に削除を要請してきたならば、矛盾は生じなかったのですよ。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

いやはや何とも。それは私と黄金古森さんが同一人物だとおっしゃりたいのですか。私は良いですが、黄金古森さんに対して失礼でしょう。本人もおっしゃっていますが、新規ユーザーで不慣れな中、竜造寺さんの意に沿わない発言をしたところ、それをいきなりグループ(同一人物?)などと一方的に決め付けられ、それをかわいそうに思い、本人が目にする前に差し戻ししてあげただけです。”出典の無い”プライバシーに関することは差し戻しというよりも本来即削除で良いのではないでしょうか。また黄金古森さんは、7月2日の当該記事の差し戻しの前に私のノートに挨拶に来られています。あせらずによく確認してください。新規ユーザーをいじめるようなことはやめて下さい。また私は労働者であり、あまり暇はありませんが、乗りかかった船ですし、一応時間を見て対応しますが、あまり質問を摩り替えずに順番にお答え下さい。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 03:57 (UTC)[返信]
ストップストップ!話がずれていっています!「どうしてYanokenさんが竜造寺さんの発言を消したか」という話からずれていっています!論争を起こしていってもお互い不毛ですよ。もし、現在の(お互いの)記述に問題があると思われるのであれば、少しずつまとめませんか?お互いに、箇条書きで、なるべく装飾語抜きで。--ish-ka -s.i.b!- 2007年7月3日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

著作権侵害について(重要) 

先ほど双葉社の著作権担当者に確認を取りました。

(引用開始)著作権逃れとはどう云うことでしょうか?私は、山平重樹氏に確認を取りました。結果、山平重樹氏から、自身の権利を放棄され、「判断をWikipediaの議論にまかせる」との発言を得ました。何か勘違いされてませんか?山平重樹氏が著作権違反だと判断しているのならば、とうの昔に私は訴えられているのですが。山平重樹氏が著作権を放棄されたことは、双葉社に確認してください。--竜造寺和英 2007年7月2日 (月) 16:55 (UTC)(引用終了)[返信]

双葉社の見解では、「確かに一週間前に問い合わせがあったことは事実だが、著作権を放棄したり、今回のような引用・転載を許可したことはまったくありません。逆に法務の方から止めていただきたいと申し入れをした」そうです。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 04:21 (UTC)[返信]

御幣のある表現ですみませんでした。山平重樹氏から得た発言は、正しくは「判断をWikipediaの議論にまかせる」でした。著作権の放棄とかは私の説明が悪かったです。きちんと訂正しておきます。なお、引用文も修正します。宜しいですか?--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 04:34 (UTC)[返信]

「著作権の放棄」と表現したのは、仮に記事が議論で存続になった場合、山平重樹氏は「判断をWikipediaの議論にまかせる」と発言されていますので、記事を掲載して良いと云うことになります。ですから、私が勝手に「掲載でも、削除でもどちらでもいいんだ」と解釈した次第です。また、「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない」とも発言されていました。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 04:45 (UTC)[返信]

すぐに崩壊する自分に都合の良い「表現」はもう結構です。それを世間一般では「すぐにばれる嘘」と呼びます。「著作権の放棄」や「自由な議論に任せられた」など説明以前の問題です。「なお、引用文も修正します。宜しいですか」とありますが、もはや修正ではだめでしょう。時間を見てルールに従って全文白紙化します。別件でも多重アカウントの「決め付け」「謝罪の繰り返し」、もういい加減にしてください。十分議論は尽くしましたし、検証もしました。永久ブロックを申請(時間があれば)、あるいは申請してもらいます。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 05:01 (UTC)[返信]

Yanokenさん、出鱈目を書いてはいけませんよ。「逆に法務の方から止めていただきたいと申し入れをした」などとは間違いです。そんな返答はありませんでした。しかも、返答されたのは編集部の方でした。まずは、本当に電話確認をしてください。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 05:11 (UTC)[返信]
私はでたらめは言いません。このようなシビアな問題では特別な部署が対応します。編集部では著作権にかかわる法的な公式回答は出来ませんが、もしかしたらそれを知ってパフォーマンスで編集部に電話をしましたか?先方も忙しいと思われますのでこれ以上電話はしないで下さい。また自分の名誉のためにwikipediaを利用することは、もうお止め下さい。以上この問題は確定しました。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 05:44 (UTC)[返信]
Yanokenさん、出鱈目はいけませんよ。私は、返答した編集者の名前を控えてるのですから。きちんと返答した編集担当者に確認しましたか?やってないでしょう。きちんと確認して、事実だけを書いてください。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

どちらの言うことも真偽を確認しようがないんですが、いずれにしても竜造寺和英さんになにか注意や議論を試みても、その場しのぎの返答が非常に多いと感じます。竜造寺和英さんのこれまでの発言を見てきたひとは、あなたの発言を眉に唾をつけながら読んでいるのだ、ということに気づいてください。

そこで、竜造寺和英さんにお願いします。ノート、会話ページ、ブロックやコメントの依頼ページなどでは、とうぶん発言を控えていただけませんか。……なお、「はいわかりました」と返答しながらやはりすぐに発言を再開した場合は、対話拒否とみなして投稿ブロック依頼を提出させていただきます。

あと、ご自身が一度書いた発言から一部を除去したりして「訂正」するのはやめてください。自分の発言には責任をもってください。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

わかりました。ノート:田中清玄での議論で、私がいない間は、結論を出さないと云うことならば、私はノート、会話ページ、ブロックやコメントの依頼ページには、本日より1ヶ月間一切投稿しません。これに違反した場合は、即座に投稿ブロックされても、一切文句は云いません。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 06:21 (UTC)[返信]
さらに、ブロックやコメントの依頼ページに関しては、私やヤクザ・右翼に関する事項・記事でないかぎり、今後私は一切投稿しません。これに違反した場合は、即座に投稿ブロックしていただいて結構です。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 06:31 (UTC)[返信]

そう言った矢先に投稿して、あわてて付帯条件を付けているようですが、あなたやヤクザ、右翼に関する話題は今後出ると思いますよ。「どちらの言うことも真偽を確認しようがないんですが」(Hatukanezumiさん)とありますが、どちらも真実でしょう。私は法務部に、竜造寺氏は編集部に最初確認(その後注意された)したのだと思います。それを都合よく解釈しているだけです。著作権侵害について人をでたらめ呼ばわりして逃げますか?--Yanoken 2007年7月3日 (火) 06:42 (UTC)[返信]

わたしはお願いに条件をつけていないので、上のお願いは聞き入れていただけなかった、と解釈してよろしいでしょうか? >>竜造寺和英さん。

でもって、Yanokenさんもしばらく休戦としませんか。またしても明らかになったことですが、他人と対話して合意点をみつけるということが極端に不得手なかたのようですから、正面から説得しようとしても泥沼化するだけです。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 06:48 (UTC)[返信]

大変申し訳ありませんが、これは休戦とかではなく私はこの問題をきちっとしたいのです。冒頭説明しているように、私は、この「著作権問題」や「名誉毀損」の問題とは今後wikipediaと切っても切り離せない永遠の課題だと思っています。簡単に言うとweb百科事典の公共性から言ってうるさく言うつもりはまったくなく、逆に出来る限り自由であるべきだと思います。しかしながら万一指摘された場合は、素直に取り下げれば良いだけのことです。それを周りの迷惑を顧みずこれだけ開き直り、さんざん時間を費やさせ、あげくに相手を「でたらめ」と呼ばわり、逃げさせることは良くないと思います。そして一ヶ月経ったら同じことの繰り返しで良いのでしょうか。ここはきちっと対処したい(して欲しい)と思います。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 07:04 (UTC)[返信]

補足ですが、2006年10月の初登場からずっと9ヶ月近く一つのことにこだわって、かつ、2008年6月(約一年先!)からの再開を予告している相手が、たった一ヶ月の休止で良い方に変わるとは到底信じられません。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

(競合しましたがそのまま投稿します) であれば、コメント依頼を出して第三者の判断を仰いではいかがでしょうか (なお、著作権問題と名誉毀損問題とを、別々にコメント依頼したほうがよいとおもいます)。現状では、議論の当事者同士での解決は望めないとおもいますので、当事者はいったん引いて、コミュニティに判断を任せたほうがよいとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 07:20 (UTC)[返信]
別に、注意もされていません。私は双葉社の著作権担当者とも話をしています。担当者の名前も控えています。著作権担当者が「翻案だったら、直接編集部に電話を回します」と云われて、廻してもらったのです。また、「田中清玄狙撃事件」は検証可能な出典「国会会議録・第046回国会予算委員会第4分科会第2号」が明示されています。9ヶ月間ずっと『「田中清玄狙撃事件」は存在しない』と主張されてらっしゃいますが、その根拠は何ですか。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
私は別に「9ヶ月間ずっと『「田中清玄狙撃事件」は存在しない』と主張」してはおりませんので、その根拠と言われても困ります。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 08:18 (UTC)[返信]

やっと議論が進展しました。では、Yanokenさんは「田中清玄襲撃事件」が発生したことを認めてくれるわけですね。その一言を待っていました。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 08:24 (UTC)[返信]

わたしはお願いに条件をつけていないので、上のお願いは聞き入れていただけなかった、と解釈してよろしいでしょうか? に対してお答えがないので、竜造寺和英さんに対するわたしからのお願いは聞き入れていただけなかったと判断します。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 07:51 (UTC)[返信]

Hatukanezumiさん、せっかくの仲裁を台無しにして大変申し訳ないですが、所詮こんなものですよ。人を散々信頼できないと言いながら上下で皮肉を言っています。「煮ても焼いても食えない」とはこのことですよ。私は見抜いています。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 08:33 (UTC)[返信]
結局、Yanokenさんは、「田中清玄狙撃事件」は検証可能な出典「国会会議録・第046回国会予算委員会第4分科会第2号」が存在するにも関わらず、「発生していない」と主張するわけですね。これでは、また前と同じ議論の繰り返しですね。これでは結論は出ませんから、後日、場所を変えて議論しましょう。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 08:40 (UTC)[返信]
上で自ら「今後一切投稿しない」と真摯なことを言いながら(話題を振られた件は別として)、しかも著作権問題が解決しないまま、また加筆修正を行っているようですが、まず、上でのHatukanezumiさんの質問に答えることと、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥における黄金古森さんの削除依頼に答えるべきではないでしょうか。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 09:58 (UTC)[返信]
著作権問題は解決しています。私が双葉社編集部と通じて、山平重樹氏から「判断をWikipediaの議論にまかせる」と云う回答を得たと云うことです。それと、記事に加筆することとは何の関係もありません。何を根拠に私が執筆することを止めさせようとするのでしょうか?それは、Wikipediaのどのルールによるものでしょうか?今後、私は可能な限り、ノート、会話ページ、ブロックやコメントの依頼ページにコメントしませんよ。したがって、YanokenさんもWikipediaのルールにないようなことを主張しないでください。Yanokenさんがルールにないようなことを主張すれば、私も反論せざるを得ないでしょう。なお、黄金古森さんの削除依頼にはすでに答えています。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 10:54 (UTC)[返信]
横からですが、議論が穏やかではないので失礼します。議論がかなりヒートアップしているようですが、ここまでの状態になってしまったら要点をまとめた上で第三者を交えて新しい場で議論した方が良いと思います。このままヒートアップして投稿ブロック云々という事になってしまうと面倒になるので・・・。ご理解をお願いします。--利用者:Alljal/署名2007年7月3日 (火) 07:59 (UTC)
Alljalさんご配慮ありがとうございます。第3者による判断は当然のこととして、別に我々はヒートアップしているわけではなく、至極冷静なつもりです。むしろ重要な案件に対しては、ヒートアップは良いのではないでしょうか。投稿ブロックについても本人も望んでいるとおり特に面倒とは思いません。ここしばらく集中している理由は、私も乗りかかった船ですし、仕事の関係でまたしばらく見られない可能性もありますので、なるべく早いうちに処理をしたいという気があります。私がいないうちに٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんが挑発に乗ってしまい、投稿ブロックになってしまったことについて、申し訳ないという気もあります。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 08:13 (UTC)[返信]
Alljalさん、こんばんは。新しい場で議論することに賛成です。とりあえずは、お互いが論点をまとめておくべきだと思います。さらに云えば、お互いが信頼関係を築くことが一番重要だと思います。信頼関係がなければ、議論が成り立たないからです。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

なんだか、だれが関わっても、おんなじパターンが繰り返されてしまいますね。わたしもこれでやめておきます。

で、議論の場を移すことが必要だとおもいますが、上に述べたとおり、Yanokenさん、竜造寺和英さんらの当事者は、議論そのものには加わるべきではないとおもいます。とりわけ竜造寺和英さん。率直に言いますが、たとえコメント依頼などの場をもうけても、あなたが加わると議論が成り立たなくなるのですよ (いままでに議論をしたことのあるノート、コメント依頼、ブロック依頼を読み返してみてください)。

Yanokenさんも、性急に結論をだすことを考えないでください。コメント依頼を出すだけにして、そこでの議論を見守ってみてはどうですか。意外とうまくいくとおもいますよ。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 08:36 (UTC)[返信]


これで本当に最後にしますが、竜造寺和英さんの発言について確認をさせていただきます。

  1. 上で「私は双葉社の著作権担当者とも話をしています。担当者の名前も控えています。著作権担当者が「翻案だったら、直接編集部に電話を回します」と云われて、廻してもらったのです。」と述べておられますが、著作権担当者のかたにはどのような説明をなさったのでしょうか。
  2. 編集部のかたにはどのような説明をなさったのでしょうか。著作権担当者にしたのと同じ説明でしょうか。
  3. 双葉社編集部に問い合わせたあと、すぐに山平重樹さんから連絡があったということでしょうか。または、ある時間がかかったのでしょうか。また、どのような方法で連絡があったのでしょうか。
  4. 双葉社編集部と通じて、山平重樹氏から「判断をWikipediaの議論にまかせる」という回答を得た」等の発言がありますが、具体的にはどのような回答を得たのでしょうか。

以上、時系列に沿って、5W1Hを明確にしてお答えください (担当者の名前は書かなくていいです)。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 23:32 (UTC)[返信]


1点記憶違いがあったので、それを修正しながら、ご返答します。 著作権担当者には、まずWikipediadで、翻案についての議論が起こっていることを伝え、一緒にWikipedia:削除依頼/北海道の暴力団関連(ここに編集担当者名を明記していますが)を確認した上で、「自分はこれらの記事の執筆者である。記事が翻案権の侵害にあたるのかどうか確認して欲しい。もし、翻案権の侵害に当たるのならば、自分は何をすればいいのか」と話しました。著作権担当者からは、本当に、自分が記事の執筆者であるかどうかを、しつこく訊ねられました。私は「自分がこの記事を書いた」と明言しました。著作権担当者からの返答は「著者の山平重樹氏に訊かないとわからない。編集担当者に記事のコピーを送り、山平重樹氏に確認してもらう。折り返し電話する」とのことでした。翌日、編集担当者から電話連絡があり、「翻案権の侵害については、Wikipediaの議論に任せる」とのことでした。私は、山平重樹氏からの返事を「掲載不許可」か「掲載許可」のどちらかだと思っていましたし、また、山平重樹氏が私の記事を翻案権の侵害と判断された場合、私に対して何らかの要求があるものと思っていました。それで、この返事は意外に思いました。それで「本当にWikipediaの議論に任せていいのか」と突っ込んで訊いたところ、「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない」との返答でした。--竜造寺和英 2007年7月4日 (水) 07:12(UTC)

そもそも本件は翻案ではありませんし、結局、1-2日で回答を求める性急な事柄には忙しいから対応できないと言うことだと思いますが、
1.実際、コピーを送ったんでしょうか?
2.上記には竜造寺さんは最初「山平さんと確認した」と直接確認したとも取れることを言っていましたが、この点は間違いでしたか。
そもそもその方は著作権担当者ではありませんし、個人名を出すことはプライバシーや責任問題も発生しますので、やむを得ない事情の場合以外、差し控え下さい。--Yanoken 2007年7月4日 (水) 08:02 (UTC)[返信]
本件は翻案の議論です。きちんと議論を読まれてください。「1-2日で回答を求める」なんて、上記のどこにも書いてありませんが。きちんと、読んでください。上記の質問は、Yanokenさんが、私ではなく双葉社に直接確認してください。私は「直接確認した」なんて書いていません。きちんと、Wikipedia:削除依頼/北海道の暴力団関連を読んでください。--竜造寺和英 2007年7月4日 (水) 08:18 (UTC)[返信]

どちらも問題でしょう。正当で公正な慣行に合致する引用でなくても、翻案に原著作者の許諾がなくても、いずれもが、著作者が専有する権利を侵害する行為になります。

竜造寺和英さんからはお聞きしたかったことを聞けましたので、下でお知らせしたコメント依頼が一段落するまで、発言を控えます。 --Hatukanezumi 2007年7月4日 (水) 08:41(UTC)

アドバイス

話が前後すると分からなくなるので、下段に書きます。Wikipedia:削除依頼/北海道の暴力団関連については、依頼に出ていることすら知りませんでしたが、素晴らしいまとめになっていると思います。

この件については、いちいち改めて電話で確認しなくても常識で判断すれば良いことです。竜造寺さんにアドバイスですが、あなたは少し固執しすぎなのです。かのように本を読んで要約して、それを大量に投稿しても誰もあなたのことを「その道のプロ」などと思っていません。あの世界は本当に奥が深いのです。山平さんは莫大な時間と費用を費やして取材したと思われますが、それを電話一本で見ず知らずの相手に「著作権放棄」や「どうぞご自由に」などと言うことはありえません。常識のことです。またことあるごとに「議論、議論」と言いますが、誰もあなたのことを議論上手とも思っていません。

学歴(私は信用していませんが)を主張する前に常識を学んでください。ネット社会の問題点として、自己同一性において少し勘違いをしていませんか。何も多少削除・訂正されたからと言って、あなたの人格まで削除・訂正しているわけではないのです。もっと外に出て、太陽の光を浴びて労働をしていろいろと学んでください。

件の記事についても関係者から削除依頼が出ている訳ですが、素直に応じてみませんか。出典があるから何でも書いて良い訳ではありません。相手の立場に立って考えてください。これが営利目的の媒体と非営利で公共の福祉と良識で持っているwikipediaとの大きな違いだと思っています。

また、私は決してあなたのことを嫌っている訳ではないのですが、裏表があったり、相手の強弱で対応を変えたりすることは止めてください。これについては実際のあなたとは多少違うとは思いますが、自ずと文章に出ると言いますから。

また、特殊な世界については、いろいろと昨今の社会情勢の変化も踏まえ、こういったオープンコンテントに対し、そういった世界についての大量の記事の投稿はくれぐれも配慮して戴きたいと思います。基本的に能力のある方だと思っていますので、その能力を他のこと(記事)や社会生活にも利用してください。気分を害されるかもしれませんが、心に余裕を持ってください。これはくれぐれもあなたの実際の人格を否定あるいは肯定しているわけではありません。誤解というものはよくありますので。私はもしかしたらしばらくブレイクを取るかもしれませんので、対応出来ないかもしれませんがあしからず--Yanoken 2007年7月4日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ

Wikipedia:コメント依頼/著作権侵害の疑いを指摘されている一連の人物記事 200707を提出しました。なお、依頼説明にありますように、竜造寺和英さんはコメントなさらず、議論のゆくえを見ていてください。 --Hatukanezumi 2007年7月3日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

わかりました。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 11:42 (UTC)[返信]
どうもご苦労様です。上での「解決しました」などと言う開き直りに反論したいところですが、前後が分からなくなりますので、ここに書きます。著作権と言うのは原本にも当たらなければならないですし、著作権者の意向に左右されるなど、中々判断は難しいところです。しかし、本日、双葉社法務部(ライツ事業部)から「勝手な引用は止めていただきたい」と言われたことは事実です。竜造寺氏には、たぶん反論があると思いますが、仮に1週間前に「いいですよ」と言われても(そういうことはないと思いますが)、本日「だめです」と言われれば時系列的にも本日言ったことが有効になるわけです。私としては著作権のみに対するコメント依頼よりも今までの所作に対する永久ブロックの方をお願いしたかったのですが。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
まずは、実際に電話して確認してください。双葉社法務部が何と云おうと、最終的に判断するのは著者の山平重樹氏ですから。双葉社法務部は、著作権を持っていないと思いますが。--竜造寺和英 2007年7月3日 (火) 11:59 (UTC)[返信]
電話とかではなく、まずは議論を静観していて下さい。--利用者:Alljal/署名2007年7月4日 (水) 08:22 (UTC)

大変申し訳ありませんが本件はもうタイムリミットで、これ以上堂々巡りは出来ません。それ以外にも再三指摘しているWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥#竜造寺和英氏によるコメントにおける黄金古森さんに対する黄金古森さんからの依頼による当該箇所の削除訂正をお願いします。数箇所あったので、黄金古森さんはたぶん気が付いていないだけです。--Yanoken 2007年7月3日 (火) 12:06 (UTC)[返信]

 議論なんてする必要なし。すぐに確認すればいいだけ 

議論しても時間の無駄でしょう。実際に双葉社に電話確認すればいいこと。これですぐに白黒つきます。で、本日18時すぎに双葉社にTelしました。北海道の暴力団記事の執筆者は確かに、双葉社にTelしてました。ただし、記事の執筆者は竜造寺和英とは名乗っていませんでした(本名を名乗ったのかも)。この記事の執筆者と話をした双葉社社員の方と直接話ができました。ただし、この双葉社社員の方は編集部ではなく、別の部署だったようです(このへんをきちんと確認してないから、誤解が生まれて、喧嘩が始まる)。この双葉社社員の方は確かに、記事の執筆者に対して「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない。判断をWikipediaの議論にまかせる」と答えたそうです。電話一本で確認できるんだから、みんなも確認したら。他者が確認してあげないと、ずっと喧嘩が続くでしょう?因みに、双葉社の方もいろいろ仕事を持たれて忙しいそうなので、これからは電話でなくメールで確認してください。管理者もきちんと確認して、喧嘩を仲裁してあげるべきです。簡単じゃないですか!--218.44.76.135 2007年7月5日 (木) 12:23 (UTC)[返信]

『「時間がとれないために、Wikipediaの記事を読み込む時間がない。判断をWikipediaの議論にまかせる」と答えたそうです。』をまた主張するために、わざわざ別のホストからのIPアドレスでログインするも同じ市内であることがバレバレなり。コメント依頼ではさらに第3者をうまく装うために自己非難してみたり、他者のコメントをまぜてみたり、あえて削除要請し管理人に責任を転嫁、もし訴えてくるなら弁護士が対応するなど予防線を貼る。まことにもって不届き千万。--大目付 2007年7月6日 (金) 04:23 (UTC)[返信]