コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「カワサキ・モータース・レーシング」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
54行目: 54行目:
しかし、MotoGPの興行権を持つドルナ社とカワサキの契約は2011年まで残っており、協議の結果、すでに完成していた2009年型ZX-RRをプライベートチームに供給する形で2009年も参戦する事になった。チームスタッフの一部は再び招集されプライベーター「'''ハヤテ・レーシング'''」として再編された。依田一郎が引き続きチームを指揮し、ライダーはメランドリのみ、1台体制での参戦である。<ref>http://www.motogp.com/ja/news/2009/Melandri+in+Qatar+for+his+first+test</ref>
しかし、MotoGPの興行権を持つドルナ社とカワサキの契約は2011年まで残っており、協議の結果、すでに完成していた2009年型ZX-RRをプライベートチームに供給する形で2009年も参戦する事になった。チームスタッフの一部は再び招集されプライベーター「'''ハヤテ・レーシング'''」として再編された。依田一郎が引き続きチームを指揮し、ライダーはメランドリのみ、1台体制での参戦である。<ref>http://www.motogp.com/ja/news/2009/Melandri+in+Qatar+for+his+first+test</ref>


なお、カワサキによるマシンの開発は2009年3月一杯で終了し、その後はエンジンのメンテナンスとサポートのみが行われる予定である<ref>http://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/mcn/2009/march/16-22/mar1709-kawasaki-to-cease-motogp-development/</ref>。MotoGP参戦活動を担当してきた川崎重工汎用機カンパニーの「モトGP部」も4月1日付けでの廃止が発表されている。
カワサキによるマシンの開発は2009年3月一杯で終了し、その後はエンジンのメンテナンスとサポートのみが行われる予定である<ref>http://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/mcn/2009/march/16-22/mar1709-kawasaki-to-cease-motogp-development/</ref>。MotoGP参戦活動を担当してきた川崎重工汎用機カンパニーの「モトGP部」も4月1日付けでの廃止が発表されている。


なお、2009年をもってカワサキのマシンでのMotoGPクラスへの参戦は終了するものの、ハヤテレーシング自体は活動を継続し、[[2010年]]以降は新たにMoto2クラスに参戦の予定である。<ref>http://www.motogp.com/ja/news/2009/moto2+provvisional+list</ref>
なお、2009年をもってカワサキのマシンでのMotoGPクラスへの参戦は終了するものの、ハヤテレーシング自体は活動を継続し、[[2010年]]以降は新たにMoto2クラスに参戦の予定である。<ref>http://www.motogp.com/ja/news/2009/moto2+provvisional+list</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2009年11月24日 (火) 14:31時点における版

カワサキ・モータース・レーシング ( Kawasaki Motors Racing ) は、川崎重工業のヨーロッパの子会社。オランダに本拠地を置く。カワサキのMotoGPワークスチームの運営を担当していたが、2009年1月、金融危機の影響でカワサキはMotoGP活動を休止することを決めた[1]

なおこの項目では、カワサキ・モータース・レーシング設立前後も含めてカワサキのMotoGPクラスにおける活動について記す。

ハラルド・エックル時代 (2002-2006)

2005年型ZX-RR

カワサキは2002年シーズンの終盤からニンジャ・ZX-RRを駆ってMotoGPクラスに参戦を開始した。チームは、スーパーバイク世界選手権から引き続いてハラルド・エックルが運営を担当した。

2002年の前半は全日本ロードレース選手権のプロトタイプクラスにデータ収集を兼ねて参戦、ロードレース世界選手権には第13戦のパシフィックGPでデビューを果たした。柳川明がライダーを務めたがエンジンブローによりクラッシュ、重傷を負ってしまう苦いデビュー戦となってしまった。シーズン残り3戦はアンドリュー・ピットが代役を務めたが、毎戦ほぼ最後尾を走り、他チームとの差の大きさを露呈していた。

2003年はギャリー・マッコイアンドリュー・ピットの2台体制で臨んだが、依然パフォーマンスは向上せず、マッコイがシリーズ22位、ピットが26位に沈んだ。

2004年は中野真矢アレックス・ホフマンのペアとなり、マシンもリニューアルされ非常にコンパクトになった。中野がもてぎで3位表彰台に立つ活躍を見せ、シリーズ10位に入った。ホフマンはシリーズ15位だった。

2005年は中野とホフマンのペアが継続となった。ホフマンは何回か怪我で欠場することになり、オリビエ・ジャックが代役を務めた。ジャックは雨の上海で2位表彰台に立ち、カワサキの最高峰クラスでのベストリザルトを更新した。中野は表彰台には登れなかったもののコンスタントにシングルフィニッシュを果たしシリーズ10位、ジャックがシリーズ17位、ホフマンがシリーズ19位となった。

2006年は中野とランディ・ド・プニエのペアとなった。中野はダッチTTで2位表彰台を獲得する活躍を見せたが、転倒リタイヤも多く、シリーズ14位に終わった。ド・プニエはシリーズ16位だった。 2006年のシーズン終了後、ハラルド・エックルが他チーム(イルモア[2])と深く関わりを持ち、技術情報をリークした疑いが持ち上がったため、カワサキはエックルとの契約を急きょ打ち切った。

カワサキ・モータース・レーシング (2007-2008)

カワサキ・モータース・レーシング
2008年
チーム名
カワサキ・レーシング・チーム
本拠地 オランダの旗 オランダアムステルダム
代表 レーシングディレクター: 依田一郎
コンペティションマネージャー: マイケル・バーソロミュー
ライダー 13 アンソニー・ウエスト
21 ジョン・ホプキンス
マシン カワサキ・ニンジャZX-RR
タイヤ ブリヂストン
ライダーズ
チャンピオン
-
2007年型ZX-RR

エックルとの契約を打ち切った後、カワサキは新しい子会社「カワサキ・モータース・レーシング」を立ち上げ、依田一郎の指揮の下、2007年シーズンからは純ワークスチームとしてMotoGPへの参戦を継続していくことになった。レギュレーションの変更により排気量が800ccに縮小されたZX-RRを駆ったのは当初ド・プニエとジャックのペアだったが、ジャックは転倒による怪我などを理由にシーズン途中で現役を引退する。代わってアンソニー・ウエストが後半戦のライダーを務めた。ド・プニエは転倒が多かったものの完走したレースのほとんどはシングルフィニッシュであり、日本GPでは2位表彰台を獲得。フランスGPでは転倒に終わったものの雨の中首位を単独走行するなどの活躍を見せ、シリーズ11位に入った。ウエストはシーズン途中からの参戦ながら安定した成績を収め、参戦したレース全てを完走、最終戦以外は全てポイントを獲得し、シリーズ15位に入った。

2008年はド・プニエに代わり前年度シリーズ4位のジョン・ホプキンススズキより移籍し、また新たに栄養ドリンクのモンスター・エナジーをスポンサーに獲得し、初優勝が期待された。しかしホプキンスは開幕前テストでの転倒・負傷によりテスト不足、シーズン前半は転倒による怪我で3つのレースを欠場、その上3度のメカニカルトラブルもあって成績は低迷。怪我から復帰したシーズン後半もむしろ低迷の度を深め、ホプキンスはシングルフィニッシュすらできなくなってしまい、シリーズ16位に沈んだ。一方のウエストもホプキンス中心に開発されたマシンに全く馴染めず、最下位走行を強いられる事が多かった。シーズン前半はポイント獲得もおぼつかなかったが、第12戦チェコGPより昨年型のフレームに戻して以後何とかポイントを獲得できるようになり、皮肉にもレースによっては開発の進んだはずの今年型に乗るホプキンスよりも前でフィニッシュし、シリーズ18位で終えた。

ハヤテ・レーシング

ハヤテ・レーシング
2009年
チーム名
ハヤテ・レーシング・チーム
代表 チームディレクター: 依田一郎
チームマネージャー: アンドレア・ドソリ
ライダー 33 マルコ・メランドリ
マシン カワサキ・ニンジャZX-RR
タイヤ ブリヂストン
ライダーズ
チャンピオン
-

大きく低迷した2008年の成績を受け、2009年には車体・エンジン共に刷新される事となった。 ライダーもドゥカティよりマルコ・メランドリを迎え、2年目のホプキンスと合わせて強力なラインアップとなるはずであった。 だが、2008年秋のリーマンショックに端を発する世界同時不況の影響により、2009年1月9日、「経営資源の効率的な再配分」を名目にカワサキはMotoGP参戦活動の一時休止を発表した。[1]これにより、MotoGPカワサキレーシングチームは解散。ホプキンスとメランドリはシートを喪失する事となった。

しかし、MotoGPの興行権を持つドルナ社とカワサキの契約は2011年まで残っており、協議の結果、すでに完成していた2009年型ZX-RRをプライベートチームに供給する形で2009年も参戦する事になった。チームスタッフの一部は再び招集されプライベーター「ハヤテ・レーシング」として再編された。依田一郎が引き続きチームを指揮し、ライダーはメランドリのみ、1台体制での参戦である。[3]

カワサキによるマシンの開発は2009年3月一杯で終了し、その後はエンジンのメンテナンスとサポートのみが行われる予定である[4]。MotoGP参戦活動を担当してきた川崎重工汎用機カンパニーの「モトGP部」も4月1日付けでの廃止が発表されている。

なお、2009年をもってカワサキのマシンでのMotoGPクラスへの参戦は終了するものの、ハヤテ・レーシング自体は活動を継続し、2010年以降は新たにMoto2クラスに参戦の予定である。[5]

脚注

外部リンク