コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「スターオーシャン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
149行目: 149行目:
: 声 - 吉田古奈美 / [[豊口めぐみ]]
: 声 - 吉田古奈美 / [[豊口めぐみ]]
: 20歳 身長173cm 体重50kg ハイランダー
: 20歳 身長173cm 体重50kg ハイランダー
: アストラル騎士団に所属する女性騎士。短剣を自在に操る技「レイブンソード」の使い手。ただその使用にアストラルリングを用いるため、アクセサリーなどを装備する「その他」欄が1つ埋まっている。シウスの幼馴染で密かに彼に好意を寄せている。しかしそれゆえに騎士団から逃げ出したシウスを許せないでいる。
: アストラル騎士団に所属する女性騎士。短剣を自在に操る技「レイブンソード」の使い手。ただその使用にアストラルリングを用いるため、アクセサリーなどを装備する「その他」欄が1つ埋まっている。シウスの幼馴染で密かに彼に好意を寄せている。しかしそれゆえに騎士団から逃げ出したシウスを許せないでいる。ストーリーの展開次第ではとある事件で濡れ衣を着せられることとなり、後の展開やエンディングにも影響を及ぼす
: 好物は[[サザエ|サザエつぼやき]]。シウスの影響か、男のような言葉遣いを喋るが戦闘ではそのようなことはあまりない。寧ろ戦闘中のほうが女性らしい台詞を多く使う。
: 好物は[[サザエ|サザエつぼやき]]。シウスの影響か、男のような言葉遣いを喋るが戦闘ではそのようなことはあまりない。寧ろ戦闘中のほうが女性らしい台詞を多く使う。
: 遠距離攻撃型で、通常攻撃のヒット数が連射力が突出して高い。
: 遠距離攻撃型で、通常攻撃のヒット数が連射力が突出して高い。

2010年9月8日 (水) 10:55時点における版

スターオーシャンシリーズ > スターオーシャン
スターオーシャン
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 スーパーファミコン
プレイステーション・ポータブル
開発元 SFC版:トライエース
PSP版:スクウェア・エニックス
発売元 SFC版:エニックス
(現スクウェア・エニックス
PSP版:スクウェア・エニックス
人数 1人
メディア SFC版:48Mbitロムカートリッジ
PSP版:UMD 1枚
発売日 SFC版:1996年7月19日
PSP版:2007年12月27日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 23万本
テンプレートを表示

スターオーシャン』 (STAR OCEAN) は、トライエースが開発、エニックス(現スクウェア・エニックス)が1996年7月19日に発売したスーパーファミコンロールプレイングゲームである。2007年12月27日にはプレイステーション・ポータブル用として全面的にリメイクされた。

概要

本作はスターオーシャンシリーズの第1作である。開発はトライエースが行っており、同社初の開発ゲームでもある。本作の人気を受け、以降トライエースによってシリーズ作品が制作された。

1996年7月19日に発売され、エニックスから発売されたスーパーファミコン用ソフトとしては最後のオリジナル作品[1]となった。

トライエースの前身はスーパーファミコン版『テイルズ オブ ファンタジア』を開発した「ウルフチーム」なので、本作にはテイルズ オブ シリーズのシステムと酷似した点が多々見受けられる。同作と最も異なる部分としてSFをテーマにしている点が挙げられる。

ファンの間では「SO」、「スタオー」、「エスオー」の略称で呼ばれる。後に出た同シリーズの作品と区別するために「SO1」と表記することも多い。

スーパーファミコン用ソフトとしては最大級の容量である48メガビットROMを採用し、キャラをフィールド内で自由に動かせる戦闘システムや、SFをテーマとしたストーリーが話題を集めた。サウンドにおいてもクオリティが高く、サンプリング音を利用することでハードの制約である同時発音数である8音を上回ることに成功している他、サンプリングボイスの同時発音にも成功している[2]。技術的に優れた要素を見せる反面、「洞窟の中の開かずの扉」、「入れない場所」、「本作で登場していないアイテム」、「使用されていないサウンド」、「押しても意味の無いスイッチ」など、本来使用を前提としたであろう痕跡がゲーム中にいくつか残されており、容量不足と開発期間の短さによる制約は否めない。またデバッグ不足から、テキストデータの誤字、脱字、そしてゲームがフリーズし続行不可能になる致命的バグも多数見受けられた。

キャラクターデザイン漫画家MEIMUが担当。『月刊少年ガンガン』では1998年に『スターオーシャン そして時の彼方へ』の名前でかぢばあたるによって漫画版が連載された。この漫画では過去の世界のキャラが誰一人として仲間に加わらず、終始現代世界のキャラ4人で行動する(過去に行く時に離れ離れにならない)などゲーム中の展開とは若干異なっている点もある。

リメイク作品であるPSP版は、2007年12月27日に『スターオーシャン1 First Departure』にタイトル変更され発売された。

2009年12月3日にはアルティメットヒッツとして廉価版が発売された。

ストーリー

宇宙暦346年。今、未知の力により新しい時代が始まろうとしていた。

自然豊かである惑星ロークの田舎町クラトス。自警団の1人であるラティクス・ファーレンスは、何も起こらない平凡な日常に暇を持て余していた。町を襲う山賊どもも手ごたえなどなく、自警団事務所でダラダラと過ごしていたある日。クラトスの北にある町から一通の手紙が届く。体が石化するという正体不明の疫病に襲われていると。
ラティは親友のミリー、ドーンと共に万病に効く薬草を求め、メトークス山を目指した。頂上に辿り着いた時、眩しい光と共に見慣れない服を着た男女2人が現れた。2人は語る。「君達を助けに来た」と。

システム

戦闘システム

リアルタイムで行なわれる戦闘は本作の特徴の一つとなっている。敵味方が同一の戦闘フィールドに配置され自由に移動しながら攻撃や呪紋の詠唱などの行動をとることになる。ただし自由に移動できるといっても後続のシリーズ作品とは異なり、ボタン1つで簡単に移動できるわけではない。

エンカウント方式はランダムエンカウントを採用している。戦闘の参加メンバーは主人公ラティを含めて4人までで、ラティを戦闘メンバーから外すことはできない。基本的にプレイヤーはラティを操作し、他の仲間は事前に設定した「作戦」に基づいたオート行動をとる。戦闘中操作キャラを変更することは可能だが、他の仲間を操作中ラティは待機状態になる。ラティ以外の仲間は戦闘に参加していない控えのメンバーと交代が可能である。

攻撃はAボタンを押したあとターゲットを選択し、その決定にAボタンを押せば通常攻撃、戦士の場合LまたはRボタンを押せば事前にセットした必殺技で攻撃する。必殺技はLボタン、Rボタンそれぞれにショートレンジとロングレンジに1つずつの計4つセットすることができる。レンジは操作キャラと敵との距離によって変化し、押したボタンのレンジにセットされている必殺技が実行される。戦闘スキル「リンクコンボ」を習得していればスキルレベルに応じて必殺技を繋げることができ、戦闘中ボタン1つで最大4つまでの必殺技を連続して使用することができる。リンクコンボは複数のキャラクターを操作しようとする際には必須のスキルといえる。

攻撃を伴わない移動は、Yボタンで移動先のカーソルを出し、任意の地点を決定することで行なう。このように手間がかかり、方向ではなく地点への移動のため相手の攻撃を緊急に回避するために移動を利用するということは難しい。

スキルシステム

キャラクターのレベル以外の育成システムに「スキル」システムを採用している。町にあるスキルショップでスキルの情報を購入し、「スキルポイント (SP) 」を振り分けることで「スキルレベル (SLV) 」を上げることになる。スキルは大きく「通常スキル」、「戦闘スキル」、「流派スキル」、「奥義スキル」の4つに分かれる。スキルショップでは通常スキルと戦闘スキルの情報を購入でき、一度スキルの情報を買うとその後加わるキャラクターを含めてパーティ全員がそのスキルを習得する。『SO2』と異なり最初から各キャラクターが特定のスキルを習得しているということはなく、スキルショップで購入しない限りSPは流派スキルにしか割り振ることはできない。スキルは何種類かまとめたスキルセットの形で売られていて、スキルショップ毎に3つのスキルセットを扱っている。通常スキルはスキルショップでは「知識」、「感覚」、「技術」の3つの系統に分かれ、「戦闘」とあわせて4系統のスキルがさらに3段階に分かれて「知識1」、「戦闘3」のような形で売られている。

スキルのうち最も種類が多いのが「通常スキル」で「包丁」や「生物学」など全部で28種類ある。いくつかのスキルにはSLVを上げることでステータス上昇が設定されているものがある。また1つから3つ程度のスキルのレベルを上げることで「特技」を習得し、さらにその特技レベルを上げることができる。例えば「包丁」「レシピ」「目利き」を習得すると「料理」を覚え、「危険感知」のスキルを習得すると「スカウト」が使用可能になる。

戦闘スキルは一定確率で攻撃を必ず命中させる「フェイント」や同じく一定確率で敵の防御力を無視してダメージを与える「衝撃波」、必殺技を繋げることのできる「リンクコンボ」など、いずれも戦闘時に特殊な効果を発動するものとなっている。戦士系のキャラクターのみが習得できる7種類と術師系のキャラクターのみが習得できる「早口」の全部で8種類がある。『SO2』のようなON/OFFの機能はなく、覚えたスキルは自動的に発動する。

流派スキルはスキルショップで購入するものではなく、ドーンを除く戦士系のキャラクター全員がはじめから1種類ずつ習得している。これは戦闘における各キャラクターの戦い方、「流派」を表しており、SLVを上昇させることで必殺技の使用MPを減少させることができる。また、SLVが高ければ後述する奥義を閃く確率も上昇する。

奥義スキルは他のスキルと異なりSPを振り分けてSLVを上げるという必要はない。種類は全部で7種類あり、戦士系のキャラクターはそれぞれ習得可能な奥義スキルが決まっており、アイテムやイベントなどで習得することになる。術師系のキャラクターは習得できない。奥義スキルを習得した状態で戦闘中特定の必殺技を使用すると、一定の確率で強力な超必殺技(奥義)を閃くことがある。この確率は流派スキルのSLVに比例する。

SLVを上げる際に用いるSPはレベルアップの際に増加する。この他、一部のイベントやタレントの開花の際にも増加、最終的には余るケースのほうが多くなる。

特技

特定のスキルを習得することで「特技」を覚えることができる。特技のなかにはアイテムクリエーション (IC) と呼ばれる別のアイテムを生みだす特技があり、これはシリーズを通してゲームの魅力となっている。本作での特技は全体で15種類、そのうちICは12種類ある。

特技にはそれぞれ特技レベルが設定されており、特技を覚えるために必要なスキルの平均レベルがその特技のレベルとなる。基本的には特技レベルが高くなるほど特技の成功率やより大きな結果が望めるようになる。

特技の成功率については特技レベル以外にも「タレント」が大きく影響する。タレントはそのキャラクターの持つ才能のことで、パーティ加入時に所持するタレントが決定される。「執筆」に対して「文才」のように、特技に対応するタレントを所持していればその特技の成功率は高くなり、逆に所持していなければ成功率はかなり低くなる。最初から所持していないタレントでも対応する特技を繰り返し行なえばそのタレントが開花することがある。各キャラクター毎に最初から所持する可能性のあるタレント、開花する可能性のあるタレントが決まっており、可能性を持たないタレントは何度繰り返しても開花することはない。例えば、地球人であるロニキスとイリアは「野生の勘」を所持することはできない。

サウンドプレイヤー

タイトル画面で選択できるサウンドプレイヤーでゲーム中の音響の調節を行うことができる。また、ゲーム中で聞いたBGM効果音の再生を行える。このうち効果音には戦闘中に喋るキャラクターの音声も含まれており、後続作品のコレクション要素「ボイスコレクション」の前身といえる。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


登場人物

主人公達

ストーリー中は下記のキャラクターのうちラティ、ミリー、ロニキス、イリアの4名が固定メンバーとなり、残りのキャラクターから4名を任意に選ぶことになる。ただし、シウスとアシュレイはどちらか一方のみしか加入できない。

メンバーの構成次第で若干シナリオの細部に変化が見られるほか、特定の構成でないと明らかにならない事柄も存在する。またエンディングではアシュレイ、ヨシュア、マーヴェル(PSP版ではエリスでも可)、ペリシーの4名が加入していた場合、通常は見られない追加イベントが発生する。

声優表記は「SFC版 / PSP版」。

ラティクス・ファーレンス (Ratix Farrence)
- 結城比呂 / 宮野真守
19歳 身長174cm 体重68kg フェルプール
主人公。愛称はラティ。クラトスの自警団に所属。青い髪を後ろで縛った髪型が特徴的。自警団の仕事が暇なクラトスの平和を良いこととは思いながらも心では冒険も望んでいた。同じく自警団に所属しその仕事中に死んだ父から「エダール剣術」を学んでいる。武器は片手剣。
ネコを祖先とする亜人「フェルプール」で尻尾がついている。好物はホイコーロー
通常攻撃の性能は並みだが、必殺技が多様かつ強力。攻撃力が高く隙の少ない奥義の七星双破斬をはじめとして、遠距離攻撃可能な空破斬や衝霊破、溜めなく発動する皇竜奥義など、扱いやすい技が多い。
『SO2』ではロニキス一家の愛犬の名前に使われたことが判明する。
SO4』では彼の遠い先祖が登場する。また同作のクロウエンディングでクロウとの関連も仄めかされている。
PSP版での変更点
  • 髪の毛を後ろで縛っていたがPSP版では髪が短くなった。
  • デフォルト名が「ラティクス」から愛称のラティに変更された。
  • SFC版では、酒を飲む(飲まされる)描写があったが、未成年(作中において成年になる歳は不明であるが)であることを考慮してか、今作ではいっさい飲まない(断る)。ICの調理を実行しても、酒は造れない(他の未成年キャラ共に)。
ミリー・キリート (Milly Killet)
声 - 吉田古奈美 / 生天目仁美
18歳 身長164cm 体重46kg フェルプール
ヒロイン。ラティ、ドーンと同じくクラトス自警団に所属する少女。回復の法術を使うことができる。装備武器は杖。物語の冒頭で一度仲間になるが300年前のロークに行く際にラティ達とはぐれ、パーティから一時離脱する。父マルトスはクラトスの法術師。
好物はフルーツパフェ。パーティメンバーによって彼女のパーティへの復帰のタイミングが異なる。
回復や支援に特化したキャラ。彼女の通常攻撃には効果音がアオリのように表示される。
ドーン・マルトー (Dorn Marto)
声 - 檜山修之 / 伊藤健太郎
19歳 身長181cm 体重75kg フェルプール
ラティと同じくクラトスの自警団員。物語の冒頭で仲間になるがストーリーが進むと石化病に罹りパーティから外れる。短い間しか仲間として使用できず必殺技を覚えない。このため流派スキルは設定されておらず、レベルを上げてもMPは0のまま増えない。装備武器は片手剣。
ミリーに恋心を抱いているがラティのことを好きなミリーの気持ちにも気付いており、自分の気持ちを隠している。好物はステーキ240(ただし、パーティー加入期間の間に入手するのは困難)。
通常攻撃が強く、パラメータも高めではあるが次第に他のキャラに抜かれる。なお、他のキャラクターが持っていない「先陣を切れ」や「間合いを取れ」などの専用作戦を持つ。
PSP版での変更点
  • 好物がステーキ130に変更(パーティー加入期間中の敵が落とすので簡単に食べさせることが可能になった)。
ロニキス・J・ケニー (Ronixis J. Kenny)
声 - 岡森諦 / 浜田賢二
38歳 身長179cm 体重64kg 地球人
宇宙船カルナスの艦長を務める地球連邦の大佐。ロークで紋章術を習得し攻撃呪紋を使用する。装備武器は弓。ミリーと共にパーティから一時離脱する。かつて妻を病で失っていて、亡き妻への想いからイリアの気持ちに気付きながらもそれに応えられずにいる。
好物はまつたけボイル。『SO2』の主人公クロード・C・ケニーの父親で、同作にも登場するが物語中に乗艦を落とされて行方不明になってしまう。
術師ではあるものの、通常攻撃である弓の性能は下手な戦士の必殺技より強力。紋章術も多種習得するので強力なキャラクターといえる。
因みに、SFC版では弓を装備させずに通常攻撃を繰り出すとアッパーカットで攻撃する。そのため没ボイスには多数の体術が存在しており、その名残と考えられる。
PSP版での変更点
  • 弓を装備しないときに使えたアッパーカットは削除され物理攻撃キャラクターとしては弱体化した。
  • イリアとの恋愛がらみのPAが追加され、『SO2』の主人公クロードの父親という点が強調された。
イリア・シルベストリ (Iria Silvestoli)
声 - 山崎和佳奈 / 小林沙苗
23歳 身長171cm 体重48kg 地球人
ロニキスの副官を務める地球連邦所属の軍人。格闘術の心得があり武器はナックル。明るい性格でお酒好き。300年前のロークに向かう際にロニキス、ミリーとはぐれたためラティと2人で行動することになる。艦長のロニキスに密かに好意を寄せている。
好物はたまのひかり(玉乃光)。
『SO2』の主人公クロードの口癖や特技から、クロードとの関係がファンの間でしばしば語られていたが、『SOBS』でロニキスの後妻となったことが判明する(つまり、クロードの母親)。『SO3』ではイリア・ケニーという名称で紹介されている。
通常攻撃は強くはないが、必殺技の破壊力は高い。特に、単体相手への攻撃力は髄一である。
PSP版での変更点
  • 衣装が大幅に変更(格闘家風→軍人風に)。SFC版と異なり、300年前に行った際に着替えない為である。どの衣装を用意しても理由を付けて結局着替えず、ラティは大人の事情と表現する。
  • 好物の名称変更(たまのひかり→珠の光“有機雄町”
  • ロニキスとの恋愛がらみのPAが追加され、『SO2』の主人公クロードの母親という点が強調された。
シウス・ウォーレン (Cius Warren)
声 - 東地宏樹 / 同左
20歳 身長190cm 体重90kg ハイランダー
300年前のロークの住人で腕利きの冒険者。ホットでラティ達に出会い一時同行する。実は、アストラル騎士団長ライアス・ウォーレンの息子でかつては同騎士団に所属していた。しかし実力不足を自覚していたが、父から騎士団長補佐の役職を命じられ、そのことで一部から批判や嘲笑を受けたことで出奔。両手剣を武器とし、エダール剣術をもとにした「我流剣術」を用いる。かなりの酒豪である。
好物はこくりゅう(黒龍)。トラを先祖とする種族「ハイランダー」で、体にはトラの縞模様を髣髴とさせる模様がある。フィアの言葉遣いは彼の影響と思われる。
一撃が重いパワー型。通常攻撃、必殺技ともに発生は遅めだが広範囲を攻撃しやすい。
PSP版での変更点
アシュレイ・バーンベルト (Ashlay Barnbelt)
声 - 井上和彦 / 若本規夫
57歳 身長188cm 体重87kg ハイランダー
ロークでは名の知られる隻腕の剣士。武器は片手剣。エダール剣術の達人で後継者を探していた。シウスの父ライアスや「真紅の楯」デル・アーガスィとは友人。ライアスの息子シウスとフィアにも面識がある。「七星奥義」、「四聖獣奥義」、「皇竜奥義」と奥義スキルは全て習得済み。ただし、片腕しか使えないためか皇竜奥義の技は使用できない。
好物はせんそうゼリー。シウスを正式に仲間にした場合は一切登場しなくなる。進め具合によってはラティに皇竜奥義を伝授してくれる。
バランス型だが若干癖有。
『SO4』ではタトローイ闘技場で修行に明け暮れる若き日の彼と戦える。この時の彼はまだ両腕を持っているためか、シリーズでも屈指の戦闘力を誇る。
フィア・メル (Fear Mell)
声 - 吉田古奈美 / 豊口めぐみ
20歳 身長173cm 体重50kg ハイランダー
アストラル騎士団に所属する女性騎士。短剣を自在に操る技「レイブンソード」の使い手。ただその使用にアストラルリングを用いるため、アクセサリーなどを装備する「その他」欄が1つ埋まっている。シウスの幼馴染で密かに彼に好意を寄せている。しかしそれゆえに騎士団から逃げ出したシウスを許せないでいる。ストーリーの展開次第ではとある事件で濡れ衣を着せられることとなり、後の展開やエンディングにも影響を及ぼす。
好物はサザエつぼやき。シウスの影響か、男のような言葉遣いを喋るが戦闘ではそのようなことはあまりない。寧ろ戦闘中のほうが女性らしい台詞を多く使う。
遠距離攻撃型で、通常攻撃のヒット数が連射力が突出して高い。
PSP版での変更点
  • 戦闘での台詞が男のような口調に変化。
  • SFC版では他のキャラと比べ圧倒的に高い攻撃性能を持っていたが、PSP版では攻撃方法が他の戦闘系キャラと同様の仕様に変更され、実質的に弱体化した。
ヨシュア・ジェランド (Jousha Jerand)
声 - 檜山修之 / 福山潤
20歳 身長172cm 体重56kg フェザーフォルク
有翼人種である「フェザーフォルク」の紋章使い。攻撃、回復両方の呪紋を使える。武器は杖。「真紅の楯」に両親を殺害され、妹と生き別れた過去を持つ。妹エリスを探す旅の途中にラティ達と出会う。両親の形見の指輪のため装備「その他」欄が1つ埋まっている。
好物はエスカルゴ。普段は丁寧な口調で温和とした性格であるが、妹の話になると感情的な面を持ち、妹を助けるためならどんな苦難もいとわない覚悟を持っている。幼い頃ある狩人に助けられたことがあり、ゲーム本編でも彼が仲間になっていれば、その恩人と会うことが出来る。
『SO4』の主要キャラクターであるサラの2人の弟のどちらかの子孫である。
マーヴェル・フローズン (Marvel Flozen)
声 - 野中希 / 桑島法子
19歳 身長164cm 体重42kg ムーア人
300年前のロークでラティ達と離れたロニキス達と行動を共にしていた美しい女性。オーブを自在に操る技「レイヴンオーブ」で戦う。両親と兄の敵である「真紅の楯」を探している。
好物はワイン。ゲーム中のパーティーメンバーによっては彼女は消えてしまうことがある。
実はヨシュアの妹エリスが真紅の楯への復讐のため古代ムーア人の力を用いて手に入れた姿。本来のエリスの体は旧異種族の遺跡の洞窟奥で氷の中に眠っている。
遠距離攻撃型で癖が強いが、敵全体を攻撃する技や即死技など、使いどころ次第で大きな戦力になる。リンクコンボでの必殺技ヘイルオーブの連射が非常に強力。
PSP版での変更点
  • SFC版では好物はワインであったが、ラティ同様に未成年であることを考慮してか、舌平目のワインソースに変更されている。
  • SFC版では、古の契約というものにより正体を明かすと消滅するという設定がある。その為、旧異種族の遺跡のイベントでヨシュアがいても自分がエリスだと明かさぬまま消滅してしまう。PSP版では正体を明かすと消滅する設定がなくなっているため、ある条件を満たして旧異種族の遺跡でイベントを起こすことによって、マーヴェルと入れ替わりにエリスが仲間になる。別条件を満たすと、SFC版のようにマーヴェル、エリスともに消滅する。今作においてこの消滅イベントが、セリフなど修正の上、アニメーションで表現されている。
ティニーク・アルカナ (Tinek Arukena)
声 - 藤崎卓也 / 鈴木千尋
18歳 身長172cm 体重63kg リカントロープ
リカントロープ」と呼ばれる特殊な種族で、普段は人間の姿をしているが戦闘時などには狼の姿に変身する。タトローイの闘技場で強者を求めており、闘技場でラティが連勝していると乱入者として現れ、勝利すると仲間に加えることができる。武器は棍。流派スキルは「格闘術」。好物はおムスビ。PAを含め加入時以外にイベントはなく、個人的なエピソードはほとんど語られない。
通常攻撃が突出して速くリーチが長い。技も強く、移動速度も速い。
PSP版での変更点
  • PAが追加され、個人的なエピソードも多数語られるようになった。
ペリシー (Perisie)
声 - 山崎和佳奈 / 田村ゆかり
16歳 身長155cm 体重41kg レッサーフェルプール
フェルプールの祖先といわれる「レッサーフェルプール」の少女。フェルプールよりもさらにネコの特徴を残しており、尻尾だけでなく猫耳肉球を持っている。レッサーフェルプールは音楽の才能に恵まれていて初期タレントとして「音感」「リズム感」を所持している。また、白い子猫に変身することができる。武器はナックル。流派スキルは「ねこかくとう♪」、習得できる奥義スキルは「ネコ奥義♪」。隠しキャラ的な扱いだが彼女が仲間にいなければ高速移動手段である「バーニィ」を入手することはできない。好物はおおとろ
初めて登場した際に転んで「オカリナ」を落とす。このオカリナを持っていることが仲間とする条件になるが、最初のプレイでは気付かないプレイヤーも多くいる。この派手に転んでイベントアイテムを落とすというシチュエーションは『SO2』のチサトや、『SO3』のパフィのイベントでも使われている。
必殺技全般がお遊び要素たっぷりの趣味キャラではあるが、全キャラクター中最速の移動速度や相手を確実に足止めする「そらをみろ」などは十分な戦力でもある。チャーミングポーズはホーミング型飛び道具なので使い易い。
PSP版での変更点
  • 技などが全体的に弱体化。
エリス・ジェランド (Eris Jerand)
声 - - / 植田佳奈
17歳 身長156cm 体重42kg フェザーフォルク
ヨシュアの妹で、真紅の楯への復讐として精神と記憶をマーヴェル・フローズンという人物の肉体に移されて(あるいは自ら移して)終始行動していた。詳細は上記「マーヴェル・フローズン」参照。
SFC版ではあるイベントで一度だけ姿を見ることができるが仲間にはならない。PSP版ではそのイベント発生時に特定のパーティメンバーがいると、マーヴェルと入れ替えで仲間にすることができるようになった。また、一部条件を満たしているとマーヴェル共々消滅してしまうパターンもある。
紋章術は、ミリーが得意とする法術系とヨシュア・ロニキスが得意とする攻撃系、双方を自在に扱える。攻撃呪文は2つの属性しか使えないが、両方に抵抗力を持つ敵は極めて少ないため、同じ系統のヨシュアよりも使い勝手がいい。武器は杖。
好物はオムライス
両親と兄を殺害した真紅の楯に連れ去られた後、仲間の紋章使いに洗脳され暗殺者として育てられていた。毒を含んだセリフを多用しており、復讐のためだけに生きてきたマーヴェルの姿のときとは、吹っ切れた様子で正反対の性格である。反面、PAによって、本来の姿で行動することによって、操られていたときの過ちを真正面から受け止めなければならないことや、徐々に明らかになっていく真実により敵であるアーガスィやアスモデウスを恨むに恨みきれないことによる苦悩が垣間見える。また、魂を入れ替える旧異種族の技術に関する助言をした紋章術士と再会するPAもある。
ウェルチ・ビンヤード (Welch Vineyard)
声 - - / 半場友恵
18歳 身長157cm 体重45kg 種族不明
PSP版のみ登場する。人里離れた小屋で怪しい発明品を作る少女。武器は指し棒。
SO3』の登場人物であるが、なぜかとある場所の小屋におり、仲間にすることができる。『SO3』の舞台とは違う星であるローク(しかも大昔)にいる理由や方法などは一切不明であるが、どうやら同一人物のようである。『SO2SE』にも登場。
好物はチョコバナナDX。

惑星ローク

アスモデウス
声 - - / 置鮎龍太郎
300年前に、惑星ロークを侵略した魔界の王。
石化病を発するウイルスの宿主(ホスト)であり、彼の体組織を入手することが物語の大部分の目的である。そのために彼を倒す話が出てきたのであるが、描写不足で突如名前が現れ、同時に目的が明かされたためここに疑問を持つプレイヤーが多かった。
『SO3』の設定より、魔界はまず精神ありきで、その上に肉体が付与されるという世界であることが判明している。
PSP版ではジエ・リヴォースと同様に惑星ファーゲットで生み出された人造生命体「超人類」である設定になっており、人型時の外見はSFC版によく似ているが戦闘時に変身はしなくなっている。また、SFC版とPSP版ではファーゲット人から体組織を採取される時期が少し異なる。
ライアス・ウォーレン
声 - - / ?
アシュレイ、アーガスィに並ぶ魔界大戦の英雄であり、アストラル騎士団長である。シウスの父親である。
あるイベントの時に、シウスかアシュレイがパーティーにいないと死亡することになる。
宇宙暦10年を舞台とした『SO4』にも登場しており、王国騎士として活躍する若き日の彼を見ることができる。
デル・アーガスィ
声 - - / 青山穣
アシュレイ、ライアス(シウスの父)と並ぶ魔界大戦の英雄であり「真紅の楯」と呼ばれる歴戦の傭兵。
魔界大戦末期にシルヴァラント国王の密命を受け「現身の鏡」を探し見つけたが、その鏡の呪いによって生まれた影に捕われ肉体を乗っ取られた。SFC版でのその後の経緯は不明だがPSP版ではエリスの話によれば敵であるはずのアスモデウスの手先に成り下っており、魔界大戦に関係のある者の暗殺を行っていた。SFC版では呪いにより正気を失った本人と「現身の鏡」で本人らしく生まれた悪の影との連戦であった。PSP版では本人が悪の影に体を操られ正気を失っていた。戦闘は一度きりとなり、2度目に相当する戦闘はアルクメーネになった。
ジェランド兄妹と因縁を有するが、その発端となったのはとある呪いを受けて生じた彼の影の仕業であった。
アルクメーネ
SFC版では「七星の洞窟」に出現するモンスター。PSP版ではダースウィドウ族のモンスター。後半のアストラル城下町での自動イベントで「真紅の楯」の代わりのボス的になる。

惑星ファーゲット

ジエ・リヴォース
声 - 井上和彦 / 速水奨
ファーゲットを支配する独裁者。地球に対して狂気的な憎悪を見せる。SFC版とPSP版では性格と設定が全く異なっており、戦闘の前後の会話も別の内容となっている。
その正体は、ムーア人の遺伝子操作によって生み出された人造生命こと「超人類」。不毛の地であるファーゲットに適応するための技術であったのだが、同時に繁栄を謳歌するかつての同胞、地球人へのファーゲット人の恨みを先天的に刷り込まれている。SFC版で二度目の戦闘時に巨大マシンに乗り込んで戦うが、PSP版では自身の肉体が変質し怪物となって襲ってくる(名前は同じ)。
イヴィーナ
声 - - / ?
ファーゲットの反政府レジスタンスの中心人物。
SFC版ではジエ・リヴォースを生み出したのは彼女という設定になっている。

その他

ガブリエル
トライエース作品恒例の隠しボス「ガブリエ・セレスタ」と「イセリア・クィーン」の元になった天使
容姿は『SO2』や『SOBS』に登場する両者と同じ。

登場する惑星

惑星ローク
ラティ達の住む星であり、物語の殆どをここで過ごすことになる。
セクターθの中でも太陽系の近隣に位置する惑星である。
文明レベルは中世程度であり、『SO2』の舞台となるエクスペルよりもさらに未発達な星といえる。ムーア人(後述)の遺産を除き機械技術はほとんど見当たらない。しかし、この物語のおよそ100年後である宇宙暦446年に地球と友好条約を締結、450年に銀河連邦に加入するなど、非常に速い文明進化速度で発達したようだ。
表向きは地球人が初めて紋章術に触れることとなった星であり、ゲーム冒頭のナレーションにおける“新しい力”とはこの邂逅のことを指すと考えられる。触れたことに関する真実は『SO4』にて語られている。
地球におけるムー大陸の崩壊の中で、時空転移したムーア人が辿り着いた場所のひとつ。そのため、パージ神殿深層部や刃無き剣などのオーパーツが各所に確認できる場所である。
地球
セクターθに位置する太陽系第3号星であり、我々人類の住む星である。
この物語においては宇宙暦346年(西暦2087年が宇宙暦元年であるため、西暦換算すると2432年となる)が舞台となっており、転送装置や亜空間ワープフェイズガンといった、各種科学技術が発達した高度な文明を誇っている。ただしこの時代のフェイザーでは、フェルウォームといった魔物全体の中でもあまり強くない固体すら倒せなかった。
複数惑星間における初の連邦政府地球連邦を提唱した惑星。
また、この事件の全ての原因となった星でもある。
この物語の後、紋章術という技術を手にすることでさらなる発展を遂げることとなる。
惑星レゾニア
セクターγに存在する、宇宙暦346年現在地球連邦と交戦中の惑星国家。
重力異常の多発する宙域に存在する惑星で、ワープ航法を最初期に実用化した星である。
惑星イセなどを支配下に納めており、346年で一時地球連邦と休戦したものの、後に再度戦争状態になる(『SO2』のクロードに関わるイベントの中で明かされる)。
惑星ファーゲットのジエ・リヴォースらに唆され、惑星ロークの住人をアスモデウス(後述)の血に潜むウィルスにより石化し大量に拉致。その血を遮蔽装置の原材料に使用するという非人道的な行為に出て一時地球連邦を戦略的に圧倒するも惑星ファーゲット内の反乱等により計画が頓挫し、地球連邦に休戦を申し込んで来る。
攫われた人々はEDまでに石化解除ワクチンを注入され元いた場所に戻されたらしいがそれまでの間に血の採りすぎによる死者が出ていたかなどは不明。
なお、レゾニアの重力異常を利用したワープ航法には欠点があること、また他勢力のワープ技術の発達により、以後レゾニアの勢力は急速に廃れていくこととなる。
惑星ストリーム
セクターβに存在する、無人の惑星。詳細は#用語解説タイムゲートを参照。
惑星ファーゲット
セクターγに存在する惑星で、346年当時のレゾニアを操っていた黒幕。
現在の連邦と互角以上の科学技術を誇る惑星である。
資源に乏しく、緑も存在しない不毛の星であり、そのことから生き抜くための生体改良を始めとする技術が発展した。
その正体は、かつてムー大陸で高度な文明を持っていた地球人。ムー大陸の崩壊時、時空転移(『SO2』のレナ、『SO3』におけるエリクールのネーディアンなどのケースと同じ現象の可能性がある)によってファーゲットに転送された人々の末裔である。

登場する種族

ムーア人
惑星ロークにて太古に存在し、高度な文明を築いた民族。
その正体は、地球ムー大陸に住んでいた地球人。紀元前1万2000年前の隕石落下による「時空のゆがみ」によって、惑星ロークと惑星ファーゲット、そして『SOBS』の舞台である惑星エディフィスに飛ばされてしまった。現状のムーア人は、殆どの種族に『ヒト』に加えて何らかの動物的な身体的特徴が生まれつき備わっている(翼や尻尾など)。
ルーン
惑星ロークの原住民で、ムーア人と協力し高度な文明を築き上げた。
フェルプール、ハイランダー、フェザーフォルク、レッサーフェルプール、リカントロープは「ムーア人とルーンの混血」と思われるが、ルーンがヒューマンなのか亜人なのかは不明。

用語解説

タイムゲート
惑星ストリームに存在する時間移動が可能な装置。タイムゲートには「審判官」と呼ばれる高度な管理AIが実装されており、この「審判官」の許可を得られた者だけが時間移動を行える。
この「審判官」が一体如何なる判断の元に選別を行っているのか、そして、誰が、何時、何の目的で、この装置を開発したのか、また、如何なる理論の元で時間移動を可能にしているかは本作では明らかにされない。
タイムゲートの正体は『SO3』で明らかにされる。
真実の瞳
人の望む光景を映し出す秘宝とされる。
その正体は、ムーア人が故郷の地球へ還るために開発した時空を制御できる装置。
現身の鏡
鏡に映るものを歪めて邪悪化させる鏡。
国王の密命でこれを探しに行ったアーガスィはこの鏡に捕われることになった。
刃なき剣
ビームソードであり、旧異種族のオーパーツである。
魔界大戦の時にアーガスィが振るい、これにより彼らは魔王を魔界に追い返した剣である。
古の契約
魂の契約か悪魔の契約と呼ばれ、伝説の悪魔と契約を交わし魂を別の肉体に移す技術。
SFC版のエリスが受けた物だと思われるが、具体的な詳細や実態は不明。
移す前の肉体の詳細を他者に知られると、魂と肉体の両方が消滅してしまうケースがある。(PSP版では正体を明かしても、自ら望まない限りは消滅しない)

以上で物語・作品・登場人物に関する核心部分の記述は終わりです。


PSP版『スターオーシャン1 First Departure』

概要

スーパーファミコン1996年に発売され、リメイクの要望が多かった[3]スターオーシャン』をプレイステーション・ポータブル用にフルリメイクを行った作品。声優がほぼ総入れ替えされ、フルボイスになり、グラフィックが一新、新シナリオや新キャラクター、新システムも追加され、ほぼ新作と言っていいほどに作り直された。オリジナルのSFC版には無かった「ファーストディパーチャー」という「最初の旅立ち」を意味するサブタイトルが追加されている。タイトルロゴは第3作である『スターオーシャン Till the End of Time』と同様のデザインになっている。

追加アニメーションはProduction I.Gが担当。Production I.Gは同時にキャラクターのリデザインも行っている。冒険の舞台となる背景マップは、全て奥行きを感じられる3Dグラフィックで描き直されている。プロデューサーの山岸功典は「アニメーションやフルボイスになったことにより、臨場感溢れる作品になる」と発言した。なお、開発は原作を担当したトライエースではない。

発売日には新型PSP本体と特製ポーチを同梱した「スターオーシャン1 First Departure -Eternal edition-」も同時発売された。こちらはフェリシアブルーのPSP-2000に、スターオーシャンの紋章をデザインしたオリジナルのPSP本体とメタリックシルバーの特製ポーチが同梱されている。また、ソフトのジャケットイラストは登場キャラクターが描かれた専用のものになっている。

2007年5月12に行われた「SQUARE ENIX PARTY 2007」内の「スターオーシャン スペシャルステージ」では『スターオーシャン セカンドストーリー』の移植版である『スターオーシャン2 Second Evolution』も同時に発表された。こちらは2008年4月2日に発売された。

主題歌

  • 曲名『Heart』(3rd mini album『グラフィティ』収録)

本作のために書き下ろされた曲。前述の「スターオーシャン スペシャルステージ」で初公開された。2007年12月12日に発売されたCD「グラフィティ」および、2008年1月30日に発売された「スターオーシャン1 ファーストディパーチャー オリジナル・サウンドトラック」に収録されている。

システムの変更点

戦闘システム

バトルシステムはリアルタイムのアクションバトルだが、PSP版では奥行きの概念が追加されるなど『スターオーシャン セカンドストーリー』をベースに大きく改良されている。

改良された点は、

  • 通常攻撃が3回までできるようになった。3回目の攻撃の後隙が出来るが必殺技を使用することによりキャンセル可能。
  • ターゲット選択時に時間が止まる。
  • 紋章術がショートカット機能に対応するようになった。
  • 戦闘中のアイテム欄が使用可能なものだけ表示するようになった。

プライベートアクション (PA)

プライベートアクションとはスターオーシャンシリーズを代表するシステムで、町でキャラクターごとに自由に行動する特殊イベントのこと。PSP版ではこのPAに新たなものが追加されている。既存の町での追加はもちろん、最終ダンジョン前にシナリオやダンジョン、町代わりの施設が追加されており、町代わりの施設でのプライベートアクションも発生する。また、PSP版にてパーティに加えられる新規キャラ(エリス、ウェルチ)のPAも当然追加されている。

スキル

パーティー内のメンバーが特定の「特技」を覚えていると使用可能になる「スーパー特技」が追加されている。

アイテムクリエーション (IC)

素材となるアイテムから特技によって新たなアイテムを作り出す「アイテムクリエーション」。PSP版ではこのシステムが『スターオーシャン セカンドストーリー』準拠になった。また、新たな素材アイテムが多数追加され、作成できるアイテムの種類も大幅に増加、アイテムの複製も可能になっている。

マップ

SFC版とは、大幅に書き直され、町・ダンジョンの間の移動もダンジョン的なものではなくなり、フィールドマップの移動に変更となった。町・ダンジョン以外の場所で宝箱は存在しなくなった。町内・城内・ダンジョン内などのマップも建物の配置が大幅に変更されこちらも立体感が増した。ダンジョンなどの追加も行なわれている。

コレクション要素

  • ムービーギャラリー
    • 本編で見たムービーが閲覧できる。字幕のオン/オフも可能。
  • ボイスギャラリー
    • 特定の条件を満たすとキャラクターのボイス(音声)が聞けるようになる。
    • 条件に応じてキャラクター単位で全て聞けるようになっており、ボイス単位での個別の収集概念はない。

その他

SFC版ではラストダンジョンのある「惑星ファーゲット」に移動後もオラクルルーム(クリアデータで行けるようになるスタッフルーム)を経由すれば惑星ロークに戻る事が可能だったが、PSP版では不可能となっている。従って一度惑星ファーゲットに行けば二度と元の世界に戻る事は出来ない。一方でオラクルルーム内のスタッフの台詞は一切変更されていない(入り口でその点に関する注意を受ける)。

主なスタッフ

SFC版
PSP版
  • プロデューサー - 山岸功典
  • COプロデューサー - 加藤渉
  • アニメーション制作 - Production I.G

関連商品

和書

  • 攻略本
  • 漫画
    内容はゲーム本編に基づいたものだが話数の関係で、冒険のメインとなる300年前のローク部分はダイジェストで軽く語られる程度であり、序盤の旅立ちと終盤の魔界やファーゲットでの戦いが主である。シウス、アシュレイ、ティニークはおまけ漫画に登場している。

音楽

スターオーシャン パーフェクト・サウンドコレクション
Disc 1はアレンジ音楽で、Disc 2は登場人物のヴォイス・データ(未使用あり)が収録された。
スターオーシャン サウンドトラック
オリジナルMIDIデータ(最大同時発音数「8音」)を元に再レコーディング&ミックスしたサウンドトラック。
スターオーシャン1 First Departure オリジナルサウンドトラック
プロモーション映像などを収録したDVD付き。

脚注・出典

  1. ^ 同社の最終作品はリメイクの『スーパーファミコン版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
  2. ^ スーパーファミコンの制約上、本来はサンプリングボイス発音は1音のみ
  3. ^ *開発陣に質問状:「スターオーシャン1」 長年の夢だったリメーク 新作並みの作り込み

外部リンク