コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ヒトスジシマカ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Greeneyes (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
時野 (会話 | 投稿記録)
m 人間とのかかわり: 変な記述を
36行目: 36行目:
最も普通に見られる吸血性のカのひとつであるため、[[防虫剤]]の試験に利用される事も多い。
最も普通に見られる吸血性のカのひとつであるため、[[防虫剤]]の試験に利用される事も多い。


[[デング熱]]などの感染症を媒介する衛生[[害虫]]であり、吸血時にヒトの皮膚に[[湿疹]]を起こすため、衛生害虫としても知られている。
[[デング熱]]などの感染症を媒介、吸血時にヒトの皮膚に[[湿疹]]を起こすため、衛生害虫としても知られている。


{{Wikispecies|Aedes albopictus}}
{{Wikispecies|Aedes albopictus}}

2012年5月19日 (土) 16:09時点における版

ヒトスジシマカ
ヒトから吸血するヒトスジシマカ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : カ亜目(長角亜目、糸角亜目) Nematocera
下目 : カ下目 Culicomorpha
上科 : カ上科 Culicoidea
: カ科 Culicidae
亜科 : ナミカ亜科 Culicinae
: ヤブカ属 Aedes
亜属 : シマカ亜属 A. (Stegomyia)
: ヒトスジシマカ A. (Stegomyia) albopictus
学名
Aedes (Stegomyia) albopictus
(Skuse, 1894)
和名
ヒトスジシマカ(一筋縞蚊)
英名
Asian Tiger Mosquito

ヒトスジシマカ(一筋縞蚊、学名: Aedes (Stegomyia) albopictus)は、一般にヤブカとも呼ばれるヤブカ属吸血性のの1種。

特徴

胸部の背面に一本の白い正中線とW字状の斑があり、体長は4.5mmほど。墓参りや庭仕事で悩まされる、黒い体色に白い縞のカは殆どが本種である。本来、秋田県岩手県が北限であったが生息域を北に広げつつある。また伝染病媒介する事も知られている。

もともと雑木林竹林の樹の洞や竹の切り株などに溜まった水(ファイトテルマータ)などで繁殖していたが、現在は藪・墓地・公園・人家など人工的な空間に存在する水溜りでもよく繁殖する。世界的に見ると物資の移動に伴ってアジアから北米に侵入して定着し、また地球温暖化の影響で南北に生息地を広げており、伝染病の蔓延が心配されている。

生態

生息地は藪・墓地公園・人家など。植木鉢の受け皿に溜まった水のような小さな水溜りでも発生するので人家の近くでも見かける。日本での出現期は5月から11月ごろ。

カ一般に当てはまることであるが、吸血行動は雌が産卵の栄養にするために行うものである。したがってオスは血を全く吸わないが、メスとともに人体に飛来する。これは吸血しに来るメスと交尾するためである。オスもメスもの蜜を吸うことがある。

人間とのかかわり

最も普通に見られる吸血性のカのひとつであるため、防虫剤の試験に利用される事も多い。

デング熱などの感染症を媒介し、吸血時にヒトの皮膚に湿疹を起こすため、衛生害虫としても知られている。

Template:Link FA