「岩切氏」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
12行目: | 12行目: | ||
==発生と起源== |
==発生と起源== |
||
[[古代]]より続く有力豪族で[[隼人|薩摩隼人]]の末裔とも言われ |
その祖は[[日向国|日向]]・[[日下部氏]]である。日下部氏は[[古代]]より続く有力豪族であり、[[隼人|薩摩隼人]]の末裔とも言われ、日向[[真幸院]]の郡司を務めた家である。その日下部氏の系図に、[[血縁]]から発生した[[土持氏]]や[[八木氏]]・[[海江田氏]]ら約80の氏族の中のひとつとして「岩切」姓が記述されている。 |
||
岩切姓は[[上代]]から[[中古 (時代区分)|中古]]までは史料に見られず、一説によると、[[平安時代]]末頃から[[土持氏]]と縁戚関係を強めていた |
岩切姓は[[上代]]から[[中古 (時代区分)|中古]]までは史料に見られず、一説によると、[[平安時代]]末頃から[[土持氏]]と縁戚関係を強めていた日下部氏が、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の黎明期に[[伊東氏]]の勢力拡大によって打撃を受け、[[日向国]][[諸県郡]]国富荘本郷岩切(現在の[[宮崎県]][[宮崎市]]郡司分岩切)へと移り、そこで「岩切」姓に改姓したのが始まりと言われている。 |
||
[[島津氏]]9代[[島津忠国|忠国]]の三男・[[島津久逸|久逸]]が[[伊作家]]を継ぐ際に召し付けられた庶流は、戦国時代から[[安土桃山時代]]にかけて島津 |
[[島津氏]]9代[[島津忠国|忠国]]の三男・[[島津久逸|久逸]]が[[伊作家]]を継ぐ際に召し付けられた庶流は、戦国時代から[[安土桃山時代]]にかけて[[島津忠良|島津日新斎]]に[[軍師]]として仕えた[[岩切信朗]]やその子の[[岩切善信|善信]]などを輩出した。 |
||
==名字と分布== |
==名字と分布== |
||
現在、日本において「岩切」姓を持つ者は宮崎県から[[鹿児島県]]にかけて集中的に分布している。日向国諸県郡国富荘一帯を支配していた武家の岩切氏の末裔が宮崎県における「岩切」姓の起源であり([[文明 (日本)|文明]]17年([[1485年]])に[[伊東氏 |
現在、日本において「岩切」姓を持つ者は宮崎県から[[鹿児島県]]にかけて集中的に分布している。日向国諸県郡国富荘一帯を支配していた武家の岩切氏の末裔が宮崎県における「岩切」姓の起源であり([[文明 (日本)|文明]]17年([[1485年]])に[[伊東氏]]と伊作家の合戦で戦死した[[北郷氏]]家臣の[[岩切信尚]]などが見える)、その中で島津氏に仕えた一部が鹿児島県における「岩切」姓の起源である。 |
||
鹿児島県の[[種子島]]にも一部「岩切」姓を持つ人々がいるが、彼らは島津氏に仕えた[[岩切信房]]らの子孫である。[[鹿児島県]][[熊毛郡 (鹿児島県)|熊毛郡]][[南種子町]]にある松原山には、岩切信房が埋葬されている。 |
鹿児島県の[[種子島]]にも一部「岩切」姓を持つ人々がいるが、彼らは島津氏に仕えた[[岩切信房]]らの子孫である。[[鹿児島県]][[熊毛郡 (鹿児島県)|熊毛郡]][[南種子町]]にある松原山には、岩切信房が埋葬されている。 |
2016年12月7日 (水) 09:34時点における版
岩切氏 | |
---|---|
丸に井桁 | |
本姓 | 日下部氏 |
種別 | 武家 |
出身地 | 日向国諸県郡国富荘本郷岩切 |
主な根拠地 | 日向国諸県郡国富荘本郷岩切 |
著名な人物 |
岩切信朗 岩切善信 岩切信房 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
発生と起源
その祖は日向・日下部氏である。日下部氏は古代より続く有力豪族であり、薩摩隼人の末裔とも言われ、日向真幸院の郡司を務めた家である。その日下部氏の系図に、血縁から発生した土持氏や八木氏・海江田氏ら約80の氏族の中のひとつとして「岩切」姓が記述されている。
岩切姓は上代から中古までは史料に見られず、一説によると、平安時代末頃から土持氏と縁戚関係を強めていた日下部氏が、戦国時代の黎明期に伊東氏の勢力拡大によって打撃を受け、日向国諸県郡国富荘本郷岩切(現在の宮崎県宮崎市郡司分岩切)へと移り、そこで「岩切」姓に改姓したのが始まりと言われている。
島津氏9代忠国の三男・久逸が伊作家を継ぐ際に召し付けられた庶流は、戦国時代から安土桃山時代にかけて島津日新斎に軍師として仕えた岩切信朗やその子の善信などを輩出した。
名字と分布
現在、日本において「岩切」姓を持つ者は宮崎県から鹿児島県にかけて集中的に分布している。日向国諸県郡国富荘一帯を支配していた武家の岩切氏の末裔が宮崎県における「岩切」姓の起源であり(文明17年(1485年)に伊東氏と伊作家の合戦で戦死した北郷氏家臣の岩切信尚などが見える)、その中で島津氏に仕えた一部が鹿児島県における「岩切」姓の起源である。
鹿児島県の種子島にも一部「岩切」姓を持つ人々がいるが、彼らは島津氏に仕えた岩切信房らの子孫である。鹿児島県熊毛郡南種子町にある松原山には、岩切信房が埋葬されている。
参考文献
- 石川恒太郎『みやざきの姓氏(ひむか新書2)』(鉱脈社、1986年)
- 森岡浩『日本名字家系大辞典』(東京堂出版、2002年)
- 稲葉行雄 『「さつま」歴史人名集』(高城書房出版)ISBN 4-924752-28-2