「明戸古墳」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Shimanami25 (会話 | 投稿記録) |
||
33行目: | 33行目: | ||
* 鉄道 |
* 鉄道 |
||
** JR |
** JR市川駅 |
||
** 京成 |
** 京成国府台駅 |
||
* バス |
* バス |
||
** JR市川駅北口、または京成国府台駅 |
** JR市川駅北口、または京成国府台駅から「松戸駅行き」または「松戸営業所行き」バスで「国府台病院」下車、徒歩5分 |
||
** 北総線矢切駅から京成バス「市川駅行き」で「国府台病院」バス停下車、徒歩5分 |
|||
* 駐車場 |
* 駐車場 |
||
** 里見公園斜面下、江戸川沿いにあり |
** 里見公園斜面下、江戸川沿いにあり |
||
<ref>{{Cite web |url=https://www.city.ichikawa.lg.jp |title=市川市公式Webサイト |publisher = |accessdate=2022-06-26}}</ref> |
<ref>{{Cite web |url=https://www.city.ichikawa.lg.jp |title=市川市公式Webサイト |publisher = |accessdate=2022-06-26}}</ref> |
||
2022年6月26日 (日) 07:02時点における版
所属 | 国府台古墳群 |
---|---|
所在地 | 千葉県市川市国府台里見公園内 |
位置 | 北緯35度44分55秒 東経139度53分54秒 / 北緯35.74854度 東経139.89834度座標: 北緯35度44分55秒 東経139度53分54秒 / 北緯35.74854度 東経139.89834度 |
形状 | 前方後円墳 |
規模 | 全長40メートル、 |
築造時期 | 6世紀後半 |
被葬者 | 不明 |
地図 |
|
明戸古墳(あけどこふん)は千葉県市川市にある古墳。形状は前方後円墳。6世紀後半ごろ作られた。
概要
里見公園内に立地。後円部中央に位置する2基の箱式石棺が露わになっている状態。その石材は黒雲母片麻岩、いわゆる筑波石で筑波山麓から水運で運ばれたものと考えられている。石棺は市の文化財にも指定されている。石棺は『江戸名所図会』[1]『成田参詣記』[2]にも描かれている。明戸古墳周辺から埴輪も発掘されている。1981年の測量で、前方後円墳の墳丘は約40mと推定されている[3][4][5]。
構造
サイズ、形など
出土品
『江戸名所図会』に「その頃櫃のうちより甲冑・太刀の類および金銀の鈴・陣太鼓、その余土偶人等を得たりとて、いまその一、二を存して総寧寺に所蔵せり」と記載があるも、現在確認できるのは円筒埴輪と形象埴輪の小破片のみである(市川考古博物館と個人所蔵)[6]。
交通アクセス
- 鉄道
- JR市川駅
- 京成国府台駅
- バス
- JR市川駅北口、または京成国府台駅から「松戸駅行き」または「松戸営業所行き」バスで「国府台病院」下車、徒歩5分
- 駐車場
- 里見公園斜面下、江戸川沿いにあり
脚注
- ^ 松濤軒斎藤長秋 著 他『江戸名所図会 7巻. 20』1834-1836。doi:10.11501/2559059。国立国会図書館書誌ID:000007277957 。p.21/61
- ^ 『現代語訳 成田参詣記』大本山成田山新勝寺 成田山仏教研究所、1998年4月28日、75頁。
- ^ 市川市の古墳『山路直充』弘文社、2004年9月1日、13-15頁。
- ^ 市川市出土の埴輪『市立市川考古博物館』市立市川考古博物館、2002年3月17日、6頁。
- ^ 市川市史歴史編III編集委員会『市川市史 歴史編 III』市川市、2019年1月31日、46頁。
- ^ 市川市出土の埴輪『市立市川考古博物館』市立市川考古博物館、2002年3月17日、33-40頁。
- ^ “市川市公式Webサイト”. 2022年6月26日閲覧。