鳥取春陽
表示
鳥取 春陽(とっとり しゅんよう、1900年12月16日 - 1932年1月16日)は大正時代の街頭演歌師。街頭演歌師の立場から洋楽の手法をもって民衆歌謡を創作した。
経歴
岩手県新里村(現在の宮古市)出身。本名:鳥取 貫一(とっとり かんいち)。 「籠の鳥」を作曲し、演歌師・作曲家として一世を風靡した。また、ヒコーキ印の帝国蓄音器商会で吹込んだ「船頭小唄」は鳥取春陽の街頭演歌師としての声価を高めた。 1923年、関東大震災後、活動拠点を大阪に移し、歌手兼作曲家として活躍。大正後期、鳥取春陽は絶頂期を迎えた。「すたれもの」「赤いばら」などが街頭やカフェーで流れた。1926年、日本蓄音器商会傘下のオリエントレコード専属となる。 昭和に入るとジャズのリズムを艶歌に取り入れ斬新な曲を創作した。オリエント、コロムビア、ニッポノホンをはじめ、名古屋のツルレコード、大阪のニットーレコード、東京のトンボレコードなどのレコード会社で多くの流行小唄を発表した。特に「浅草小唄」は全国区のヒット曲となり、「思い直して頂戴な」も関西地方で流行した。 その頃、春陽とコンビを組んでいたのが、後のテイチクで活躍した楠木繁夫であ。楠木は当時、黒田進の名前で歌っていた。 1932年、病をえて31歳の生涯を終えた。
作品
- 『籠の鳥』 作詞 千野かおる/作曲 鳥取春陽
- 『赤いバラ』 作詞 野口雨情/作曲 鳥取春陽
- 『舟出の唄』 作詞 北原白秋/作曲 鳥取春陽
- 『馬賊の唄』 作詞 宮島郁芳/作曲 鳥取春陽
- 『みどり節』 作詞 添田唖蝉坊/作曲 鳥取春陽
- 『浮草の旅』 作詞 鳥取春陽/作曲 鳥取春陽
- 『さすらいの唄』 作詞 鳥取春陽/作曲 鳥取春陽
- 『浅草小唄』 作詞 徳永天露/作曲 鳥取春陽
- 『恋慕小唄』 作詞 松崎ただし/作曲 鳥取春陽
- 『望郷の唄』 作詞 鳥取春陽/作曲 鳥取春陽
- 『君を慕いて』 作詞 鳥取春陽/作曲 鳥取春陽
関連人物
外部リンク
- 鳥取春陽歌碑 - 岩手県宮古市にある鳥取春陽記念碑