コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

孔子廟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。呉和豪 (会話 | 投稿記録) による 2008年1月17日 (木) 04:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (タイ にある孔子学院)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

曲阜の孔子廟の杏壇門

孔子廟(こうしびょう)は、中国、春秋時代の思想家、儒教の創始者である孔子を祀っている霊廟(霊をまつる建物)。中国語ではコンツーミャオ(注音: ㄎㄨㄥˇ ㄗˇ ㄇㄧㄠˋ)という。一般的に聖廟(シュエンミャオ、注音: ㄕㄥˋ ㄇㄧㄠˋ)と呼ばれる。また関帝廟が武廟と呼ばれるのに対比して文廟とも呼ばれる。孔子の生まれたとされる魯の国の昌平郷陬邑(すうゆう)、現在の山東省曲阜(きょくふ)に、孔子の死後1年目に魯の哀公が孔子の旧宅を廟にしたとされ、そこに孔子廟がつくられたのがそもそもの初めであった。その廟は、現在孔廟と呼ばれ、儒教の総本山として厚く信奉されている。その廟には、孔子やその弟子たちの像が安置され、「論語」がおさめられている。また、孔子に対する敬称のひとつ・夫子(ふうし)を使って単に夫子廟といった場合、南京にあるものを指す。

日本にある孔子廟

長崎孔子廟大成殿

日本にも、各地に孔子廟がある。多く儒学の学校に付随して建てられる。

有名なものでは東京湯島聖堂があり、江戸時代から設けられた。「昌平坂学問所」に付随して設置された。もともと朱子学林羅山が上野忍が岡に先聖殿を築いたものを、徳川幕府が日本における儒教の学校として、湯島御茶ノ水)に移築し、開き、林家の学問所としても発展した。また、最も見応えのあるのは、長崎の「孔子廟」である。江戸時代以降、外国貿易の地と定められ、唐人屋敷があった長崎に、明治26年(1893年)、清国政府と在日華人が協力して、中国の総本山並に伝統美あふれた「孔子廟」がつくられた。この「孔子廟」には、孔子と72賢人石像や孔子の教えを始め、中国の文化・学術を伝える施設の「中国歴代博物館」も孔子廟の「大成殿」裏にあり、中国の貴重な資料とともに、一般に公開されている。

ほかに、足利学校(栃木県足利市)や閑谷学校(岡山県備前市)の聖廟、多久聖廟(佐賀県多久市)などが有名である。 また日本最南の孔子廟は沖縄県那覇市にある。もともとあった廟は1676年に創建されたものであったが、沖縄戦により灰燼に帰したため、現在の廟は1975年に再建されたものである。

マレーシアにある孔子廟

マレーシア最初の孔子廟は檳城孔聖廟中華小學(zh:孔聖廟中華學校en:Chung Hwa Confucian School)と言う小学校に位置している。清朝の大使の張弼士によって建てられた。その昔、児童は登校前に必ず孔子廟を訪れ、堂堂正正するようにと願ったという[1]


その他、マラッカにも馬六甲孔子大廈という学院が建てられてあり、そこでは毎年祭孔活動が行なわれている。

そしてクアラルンプールにも吉隆坡尊孔独立中学(zh:吉隆坡尊孔独立中学)と言う学校が建てられてあり、そこでは毎年孔子の誕生日を祝い、孔子に関する講座が開かれている。

タイ にある孔子学院

儒学または孔子廟 は時代に 伴って色々な姿 で此の世に現れている. 今タイには12個所の孔子学院 が建てられてあり ます。それらは中タイ両国の学者達が一緒に計画したもので 論語を はじめ,中国語,中華文化,書道等の講座が提供されている.


  1. Songkla王子大学孔子学院
  2. Songkla王子大学Phukket孔子学院
  3. Mae Fah Luang大学孔子学院
  4. Chengmai大学孔子学院
  5. Suan Dusit Rajabhat大学孔子学院
  6. Mahasarakham 大学孔子学院
  7. Khon Kaen大学孔子学院
  8. Betong 孔子学院
  9. 农业大学孔子学院
  10. Bansomdejchaopraya RaJabhat孔子学院
  11. Chulalongkon大学孔子学院
  12. Traimit Wittayalai高校孔子课堂.(http://www.confucius.psu.ac.th/En/en_CIinThailand.aspx)

高校

脚注

  1. ^ SMJK School Portal - SMJK CHUNG HWA CONFUCIAN (School History)