久留米市
くるめし 久留米市 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 福岡県 |
市町村コード | 40203-6 |
法人番号 | 8000020402036 |
面積 |
229.96km2 |
総人口 |
298,828人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) |
人口密度 | 1,299人/km2 |
隣接自治体 | 本文を参照 |
市の木 | ケヤキ・クロガネモチ・クス・ハゼ・ツバキ |
市の花 | 久留米つつじ・コスモス |
他のシンボル |
市の鳥:雁 市の歌:ふるさとのささやき (作曲:藤井フミヤ) |
久留米市役所 | |
市長 | 原口新五 |
所在地 |
〒830-8520 福岡県久留米市城南町15番3号 |
外部リンク | 久留米市公式サイト |
ウィキプロジェクト |
久留米市(くるめし)は、福岡県の南部(筑後地方)にある中心的な市。旧三潴郡・三井郡・浮羽郡。市町村制施行時(1889年4月1日)からの市である。2001年に特例市に指定され、2005年2月5日に三井郡北野町・三潴郡三潴町・三潴郡城島町・浮羽郡田主丸町を編入し人口が30万人を突破、2008年4月1日に中核市に移行した。
福岡市、北九州市に次ぐ福岡県第3位、九州第8位の人口を擁する都市で、福岡県南部、佐賀県東部の周辺市町との関係が深く、久留米市を中心に独自の経済圏を形成しており、広域圏の人口は約46万人である。
地理
地形
福岡県の南部、筑後平野に位置する。中心街である西鉄久留米駅からJR久留米駅にかけての一帯は福岡市から約40kmの場所に位置するが、2005年の周辺自治体編入により市域は東西約32km、南北約16kmとなり、東西に長くなった。市の北東部から南西部にかけて、筑後川が流れている。ほぼ川に沿って境界が引かれており、筑後川が市内を貫いている部分は少ない。市の南部から南東部は耳納(みのう)山地と呼ばれる山地となっており、鷹取山・発心山・耳納山などの山々が連なっている。
隣接する自治体
歴史
律令制下で制定された令制国の一つである筑後国の国府が置かれ、以後、筑後国の中心として栄えた。平安時代末期の1164年(長寛2年)、肥前国の豪族草野永経が現在の草野地区(旧草野町)に入り、以後約400年間、北部の山本郡は草野氏が支配し、南部の三潴郡は筑後十五城筆頭の蒲池鑑盛を領主とする柳川の蒲池氏が支配。江戸時代に入り1621年(元和7年)、有馬豊氏が徳川氏から戦功を認められて丹波国福知山(現在の福知山市)から加増移封され、以後は有馬氏の統治による久留米藩の中心地となった。江戸時代は藩の殖産興業策もあり久留米絣など、商業都市として発展する。
廃藩置県によって久留米県(→三潴県)の県庁所在地となったが、1888年に三潴県が福岡県に統合されたため県庁所在地ではなくなった。1897年(明治30年)に第12師団、1907年に第18師団の駐屯地になってからは軍都としても膨張、1922年(大正11年)に始まった地下足袋生産がゴム化学工業の発展に結びつく。 太平洋戦争末期、1945年8月11日の久留米空襲により死者212名、焼失戸数4,506戸を出した。
行政区域の変遷
※【編入】とあるもののうち、特記ないものは久留米市への編入。
- 1889年4月1日 - 市町村制度発足により、久留米市が市制施行。日本で最初に市制施行した市のひとつ。
- 1896年2月26日 - 郡区町村編制法により、御井郡・山本郡 ⇒ 三井郡、竹野郡 ⇒ 浮羽郡となる。
- 1917年10月1日 - 【編入】鳥飼村
- 1923年8月1日 - 【編入】櫛原村
- 1924年11月1日 - 【編入】国分町
- 1943年10月1日 - 【編入】御井町
- 1951年4月1日 - 【編入】合川村・上津荒木村・山川村
- 1951年6月1日 - 【編入】高良内村
- 1958年9月1日 - 【編入】宮ノ陣村・山本村
- 1960年7月1日 - 【編入】草野町
- 1967年2月1日 - 【編入】筑邦町
- 1967年4月1日 - 【編入】善導寺町
- 2001年4月1日 - 特例市に移行
- 2005年2月5日 - 【編入】北野町・三潴町・城島町・田主丸町
- 2008年4月1日 - 中核市に移行
行政
市長
市議会
市の機関
国の機関
- 福岡法務局久留米支所
- 福岡地方裁判所久留米支部
- 久留米簡易裁判所
- 福岡家庭裁判所久留米支部
- 福岡地方検察庁久留米支部
- 久留米区検察庁
- 久留米検察審査会
- 福岡国税局久留米税務署
- 長崎税関本関三池税関支署久留米出張所
- 筑後川河川事務所
- 久留米公共職業安定所(ハローワーク久留米)
- 久留米社会保険事務所
県の機関
- 福岡県久留米総合庁舎
- 保健福祉環境事務所
- 久留米県税事務所
- パスポートセンター久留米支所
- 労働福祉事務所
- 家畜保健衛生所
- 久留米土木事務所
- 久留米商工事務所
警察
福岡県警察の管轄下にある。
- 警察署
- 久留米警察署 - 下記以外の地域(2005年2月3日の編入合併以前からの市域)を管轄。
- 城島警察署 - 三潴町・城島町を管轄。
- 小郡警察署 - 小郡市に所在、北野町を管轄。
- うきは警察署 - うきは市に所在、田主丸町を管轄。
- その他の警察関係機関
消防
- 久留米広域消防本部 - 久留米市・小郡市・うきは市・大刀洗町・大木町
自衛隊
産業
商業
焼き鳥店数が人口1万人当たり約8軒であり、この数値は日本一である。また、日吉町には文化街と呼ばれる久留米の繁華街があり、夜に賑わいをみせる。 2008年11月にはB級ご当地グルメの祭典であるB-1グランプリが開催され、2日間延べ約20万人の人出で賑わった。
製造業
ブリヂストンの創業地であり、ムーンスター、アサヒコーポレーションと、ゴム加工品メーカーの工場が多く所在する。近年では、ダイハツ工業の子会社ダイハツ九州のエンジン工場建設や産業機械メーカー不二越の進出で北部九州における自動車産業集積化の一翼を担っている。また、旧城島町は筑後川沿いに数多くの酒造業が軒を連ね、伏見、灘五郷と並ぶ「日本三大酒どころ」として栄えていた。2005年の周辺町の編入により日本酒の醸造メーカーが18社となり、京都市、神戸市に次いで清酒製造場数で全国第3位と返り咲いた。 ダイハツ九州・・・久留米工場、主に軽自動車専用エンジン製造。完成したエンジンを中津市にある車両組立工場までトラック輸送する。 東プレ九州・・・自動車機器工場、自動車用プレス部品製造。完成した部品を大手自動車会社までトラック輸送する。
バイオ産業
従来の製造業一辺倒からの脱却を図るために、バイオ産業の集積をめざす「福岡バイオバレープロジェクト」のもと福岡県と共同でバイオ関連産業の育成・振興が推進されている。
久留米市に本社を置く主な企業
- アサヒコーポレーション
- 筑邦銀行
- 福岡県南部信用組合
- 筑後信用金庫
- 寺松商店
- 田中藍
- 喜多村石油
- 梅の花(湯葉・豆腐専門店)
- 木村屋
- 久留米運送
- 紅乙女酒造
- クロボー製菓
- 鷹正宗
- ビコム
- 冨安(清酒「冨の寿」)
- 冨安本家酒造(清酒「花の露」)
- 西鉄バス久留米
- ノリタケスーパーアブレーシブ
- 福岡酸素
- 丸永製菓
- ムーンスター(旧社名は月星化成)
- 杜の蔵
- 楽丸酒造(サッポロビールグループ)
- 栄電舎
- 日米ゴム
- カシワ(CASIWA)
- 東和コーポレーション(旧社名は東和グローブ)
- ニシケン
- 大電
- 北原ウエルテック
- 銀のすぷーん
- 駅前不動産
特産品
マスメディア
- 月刊くるめ - 毎年、筑後地区の女子高生ナンバー1を決める「いちご姫」コンテストを開催。
- 久留米日日新聞
- ドリームスエフエム放送
- CRCCメディア
姉妹都市・友好都市
国内
海外
地域
人口
久留米市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
大学
- 私立
短期大学
- 私立
高等専門学校
- 国立
高等学校
- 公立
- 福岡県立明善高等学校
- 福岡県立久留米高等学校
- 福岡県立久留米筑水高等学校
- 福岡県立浮羽工業高等学校
- 福岡県立三潴高等学校
- 久留米市立南筑高等学校
- 久留米市立久留米商業高等学校
- 福岡県公立三井中央高等学校(組合立)
- 私立
- 久留米信愛女学院中学校・高等学校
- 久留米大学附設中学校・高等学校
- 祐誠高等学校(旧:久留米工業大学付属高等学校)
- 久留米学園高等学校
小・中学校
- 国立
- 公立
医療
交通
最寄り空港は福岡空港。(隣県の佐賀空港も近いが、利用する市民はほとんどいない。)
鉄道路線
- 久大本線はJRの路線として唯一久留米市都心部を通るため、分割民営化以降は2009年3月までに久留米高校前駅と久留米大学前駅の二つが久留米市内に新設されている。
- 西日本鉄道(西鉄)
道路
高速道路
一般国道
主要地方道
- 福岡県道15号佐賀八女線
- 福岡県道17号久留米基山筑紫野線
- 福岡県道19号諸富西島線
- 福岡県道23号久留米柳川線
- 福岡県道33号甘木田主丸線
- 福岡県道46号久留米停車場線
- 福岡県道47号久留米城島大川線
- 福岡県道53号久留米筑紫野線
- 福岡県道70号田主丸黒木線
- 福岡県道80号甘木朝倉田主丸線
- 福岡県道81号久留米浮羽線
- 福岡県道82号久留米立花線
- 福岡県道83号大和城島線
- 福岡県道84号三潴上陽線
- 福岡県道86号久留米筑後線
- 福岡県道88号久留米小郡線
- 福岡県道89号瀬高久留米線
- 福岡県道99号大川大木線
- 福岡県道151号浮羽草野久留米線
道の駅
- くるめ:国道210号
その他
バス
一般路線バス
一般路線バスはいずれも西鉄久留米駅に併設された西鉄久留米バスセンターを拠点とした運行系統を持つ。
高速・特急・急行バス
市内で高速・特急・急行バスを利用できるバス停は、JR久留米駅・六ッ門・西鉄久留米駅・百年公園・東合川商工団地・久留米インターチェンジ・高速宮の陣がある。
- ●は、乗車・降車のどちらかのみ可能。
- ○は、乗車・降車どちらとも可能。
- -は、その停留所を通らない。
- ×は、通過。
種別 | 名前 | 始発 | JR | 六ッ門 | 西鉄 | 百年公園 | 東合川 | 久留米IC | 宮の陣 | 終点 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高速 | 北九州 - 久留米線 | JR久留米駅 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ○ | 小倉・砂津 | |
高速 | 福岡空港 - 久留米線 | JR久留米駅 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ○ | 福岡空港 | |
特急 | 佐賀 - 久留米線 | 西鉄久留米 | × | ● | ● | - | - | - | - | 佐賀駅 | 一般道経由 |
急行 | 日田 - 久留米線 | JR久留米駅 | ● | ● | ● | - | - | - | - | 日田 | 日田バスの運行 |
高速 | 福岡空港 - 大牟田 | 荒尾 | - | - | - | - | - | × | ○ | 福岡空港 | |
高速 | 桜島号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | ○ | × | 鹿児島 | JR九州・南国交通などの運行便もあり |
高速 | ひのくに号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | ○ | ○ | 熊本 | 産交の運行便もあり |
高速 | ごかせ号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | ○ | × | 高千穂・延岡 | 宮交の運行便もあり |
高速 | フェニックス号 | 福岡・博多 | - | - | - | - | - | ○ | × | 宮崎 | 宮交・産交の運行便もあり |
久留米市名誉市民
- 石橋正二郎 - ブリヂストン創業者
- 倉田泰蔵 - 元つちや足袋(現・ムーンスター)社長
- 梅野実 - 元南満州鉄道理事
- 石井光次郎 - 元衆議院議長
- 倉田雲平 - 元月星化成(現・ムーンスター)会長
- 石橋幹一郎 - 元ブリヂストン会長
久留米市出身・所縁の有名人・著名人
歴史
- 野崎教景 - 九州方言語彙集である『久留米浜荻』をまとめる。
- 真木保臣 (1813~1864) - 水天宮祠官、尊皇攘夷派の活動家
- 篠原泰之進 (1828~1911) - 新撰組隊士。
- 緒方春朔 - 久留米藩に生まれ、のち秋月藩医となる。人痘種痘法に日本で初めて成功した。
- 蒲池豊庵 - 柳川城主の蒲池氏の子孫。久留米郷士。『蒲池物語』の筆者。
- 高山彦九郎 - 江戸時代後期の尊皇思想家。 1793年(寛政5年)久留米藩内で自刃。墓は久留米市寺町の光明山遍照院にある。
- 佐田白茅 - 久留米藩士。明治期の外交官で征韓論を建白。
政治
学問
- 国武豊喜: 化学者、九州大学元教授、北九州市立大学副学長、紫綬褒章、日本学士院賞
ビジネス
- 井上伝 - 久留米絣の始祖
- 田中久重 -「からくり儀右衛門」で有名。佐賀鍋島藩にも出仕。 東芝の創業者
- 日比翁助 - 三越百貨店の創始者。慶應義塾出身。
- 牛島謹爾 - アメリカで「ポテト・キング」の異名をとった大農園主。在米日本人会初代会長。
- 石橋正二郎 - ブリヂストンの創業者
- 永田清 - 日新製糖社長・日本放送協会(NHK) 会長。NHKで教育テレビを始める。
- 真藤恒 - 石川島播磨重工業の社長、NTT初代社長・会長
- 四島一二三 - 北野町出身。福岡無尽株式会社(現西日本シティ銀行)創設。
芸術
- 青木繁 - 画家。荘島町に青木繁旧居として生家が保存・整備され広く公開されている。
- 坂本繁二郎 - 画家。京町に生家が現存しており保存・整備事業が進められている。
- 古賀春江 - 画家
- 高島野十郎 - 画家。青木繁の影響を受ける。
- 藤田吉香 - 画家。櫛原町で出生。牡丹等の静物画が多く写実主義の昭和の一時代を築く。
- 丸山豊 - 詩人・医師
- 松本零士 - SF漫画家。久留米市で出生。
- 菊竹清訓 - 建築家
芸能
- マオ - 歌手(シド)
- 松田聖子 - 歌手
- 藤井フミヤ - 歌手(元チェッカーズ)
- 田中麗奈 - 女優
- 石橋凌 - 俳優、歌手
- いのくちゆか - 声優
- 中村八大 - 作曲家
- 藤井尚之 - ミュージシャン(元チェッカーズ)
- 藤吉久美子 - 女優
- 坂井泉水 - 歌手(ZARD)
- MAI - 歌手
- 藤田進 - 俳優
- 鶴久政治 - (元チェッカーズ)
- 高杢禎彦 - (元チェッカーズ)
- 鮎川誠 - 歌手
- 有坂来瞳 - タレント
- LLブラザーズ- ダンスデュオ
- 草場恵- グラビアアイドル
- 坂本直弥 - 歌手(ON/OFF) 俳優
- 坂本和弥 - 歌手(ON/OFF) 俳優
- 鳥越マリ -(浮羽郡)
マスコミ
スポーツ
- 中村半助 - 柔術家。警視庁の初代柔術指南役。
- 中野浩一 - 競輪選手
- 坂口征二 - プロレスラー、俳優坂口憲二の父
- 小川健太郎 -元プロ野球選手、中日ドラゴンズのエース
- 内田博幸 - 騎手・中央競馬所属(旧三潴町出身)
- 香月良太 - プロ野球選手
- 香月良仁 - プロ野球選手
- 町豪将 - 元プロ野球選手
- 中村良二 - 元プロ野球選手(旧北野町出身)
- 城後寿 - アビスパ福岡選手
その他
- 元田作之進 - 立教大学初代学長
- 井上光晴 - 小説家
- 酒見賢一 - 小説家
- 上祐史浩 - 宗教家(旧城島町出身)
- 宮崎哲弥 - 評論家
- 江崎誠致 - 小説家(直木賞作家)
- 坂本元蔵 - 久留米藩士。久留米つつじの開発。
- 青木裕司 - 河合塾講師。『青木世界史B講義の実況中継』で有名。
- 0942(久留米MA。旧田主丸町を除く)
- 0943(田主丸MA。旧田主丸町地域)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 水天宮 - 全国水天宮の総本社
- 久留米城 - 有馬氏の居城であった。
- 高良大社 - 筑後国一宮
- 大善寺玉垂宮 - 毎年1月7日に日本三大火祭りのひとつ鬼夜(国重要無形文化財)が行われる。
- 有馬記念館 - 久留米藩の歴代藩主有馬家の歴史資料を展示
- 青木繁旧居 - 青木繁の生家が復元整備されており屋内の見学も出来る。
- 石橋文化センター - ブリヂストンの創立25周年を記念して、1956年に石橋正二郎が久留米市へ寄贈
- 石橋美術館
- 久留米市鳥類センター
- 久留米競輪場
- 福岡県青少年科学館
- 道の駅くるめ
久留米市の画像
-
国道209号日吉町交差点付近
-
西鉄久留米バスセンター周辺
-
六ツ門通り
-
梅林寺
-
久留米成田山(大本山成田山久留米分院)
-
久留米成田山・慈母大観音
-
七木地蔵尊(市指定文化財)
-
百年公園
-
福岡県青少年科学館
-
久留米市立図書館
-
久留米市鳥類センター
-
久留米大学病院
(本館正面棟) -
二千年橋
-
小森野橋
関連項目
- 久留米市カテゴリのカテゴリツリー
- 久留米都市圏
- 久留米弁
- 東久留米市(東京都)
- 久留米市企業局 - 水道・ガス事業者。
外部リンク
|