コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

イワン・クラムスコイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Blurpeace (会話 | 投稿記録) による 2009年9月10日 (木) 00:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (new image, caption)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

自画像

イワン・ニコライェーヴィチ・クラムスコイИван Николаевич Крамской, 1837年5月27日グレゴリオ暦6月8日) - 1887年3月24日(グレゴリオ暦4月5日))は、ロシア画家美術評論家1860年から約20年にわたって移動派の知的・精神的な指導者であり続けた。

貧しい小市民階級の出身。1857年から1863年までペテルブルク美術アカデミーに学ぶ。官製美術に反撥し、「14人の叛乱」の首謀者としてアカデミーから放校処分に付されるが、その仲間とともに「美術家組合 "Артель художников"」を組織する。

帝政ロシア民主化を求める革命家の理想に感化され、クラムスコイは芸術家の公共への高邁な義務や、写実主義の原理、倫理的な内容および芸術の民族性について具体的な説明を開陳した。また、「移動展覧会協会」(もしくは「移動派」)の主要な創設メンバーの一人であり、その理想主義者であった。

見知らぬ女

1863年から1868年まで、実用芸術奨励協会・絵画教室の教員となる。画廊を設けて、ロシア最大の作家知識人芸術家など、公人の肖像画を展示した1873年作のレフ・トルストイ像およびイワン・シーシキン像、1876年作のパヴェル・トレチャコフ像、1879年ミハイル・サルトゥイコフ=シチェドリン像ならびに1880年セルゲイ・ボトキン像)。これらの作品では、構図の味わい深い単純さと、図像の明快さが、心理学的な深い洞察という特色の主柱となっている。クラムスコイの民主的な目線は、庶民の描写に輝きを見出し、描き出された庶民の肖像は、民衆の中の個人の、実直さという宝物や内面的な美しさを映し出している。

曠野のイイスス・ハリストス

代表作は「曠野のイイスス・ハリストス1872年トレチャコフ美術館蔵)である。クラムスコイは、アレクサンドル・イワーノフ人道主義の伝統を持続させつつ、倫理的・哲学的な案によって宗教的な趣向を取り扱っている。イエス・キリストの経験を、非常に心理学的かつ決定的に――すなわち英雄的な自己犠牲という観念として――解釈しているのである。

遣る瀬ない悲しみ

クラムスコイは、イデオロギー的な視覚芸術をさらに擁護しようと切望して、肖像画と主題性のある絵画作品との境界上に値する美術を創り出した(「『最後の詩』の頃のネクラーソフ (И.Н. Некрасов в период "Последних песен")」[1877年-78年]、「見知らぬ女」[1883年]、「遣る瀬ない悲しみ」[1884年])。それぞれの絵ごとに異なるのは、複雑な偽らざる衝動、人物、運命をいかに表出するかという関心である。

美術における民主志向や、美術についての鋭い判断、客観的かつ公的な芸術の評価基準についてのクラムスコイの粘り強い探究心は、19世紀後半のロシアにおける民主主義的な芸術や芸術理念の展開に、本質的な影響をもたらしたのだった。

参考文献・外部リンク等

  • Ivan Kramskoi's gallery and biography
  • (ロシア語) Долгополов, Игорь Викторович Мастера и шедевры: В 3 т. Т.2 — Москва: Изобраз. искусство, 1987.