コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:バス共通カード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Showchan (会話 | 投稿記録) による 2010年8月14日 (土) 22:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (バス共通カードの払戻額について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バス共通カードは「回数乗車券」であり、割増(プレミア)が廃止されることは考えにくい。また、PASMO移行に伴う割増制度については、現在検討中であり「するとその安くなるおまけ的制度がなくなってしまうのが惜しまれる。」との記事は適当ではない。--Jnr bus 2006年2月8日 (水) 15:58 (UTC)[返信]

JR東日本のSuica・PASMO相互利用のプレスリリース[1]の最後に
 新しいバスのサービス
 • お客さまのご利用に応じた還元の仕組みを構築中です。運用面・適用面については、各事業者
 で検討いたします。
とあります。このことですよね?確かに「なくなってしまうのが惜しまれる。」適当ではありませんよね。--221.186.74.203 2006年3月6日 (月) 03:06 (UTC)[返信]


本文中に「最近はバス共通カードよりもPASMO・Suicaでのバス利用者が増加している事」とあるが、根拠は? 2010年3月21日(日)01:12(UTC)

バス共通カードの払戻額について

あれからいろいろ調べましたが、会社によって払戻額に違いがあることが分かりました!

東京都交通局はプレミアム分も割合的に払い戻しますが、小田急バスなどはプレミアム分を丸々差し引きます。次のURLが証拠です。

http://www.odakyubus.co.jp/noriai/card.htm

利用者に責任がないのに、利用者の「バス利用権」が縮小してしまいますので、法的にも問題だと思われます。有効期限がないものとして販売してきたのですから。

--本郷憲正 2010年8月14日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

それは日本バス協会や国土交通省への意見を出した方がよろしいのではありませんか。少なくとも、ウィキペディアはそういったご意見を言う場ではありませんので…。払い戻し額の違いが報道メディアなどで問題になった場合は、それを出典に記述することは可能です。Cassiopeia-Sweet 2010年8月14日 (土) 15:14 (UTC)[返信]

法的に問題があるかどうかの判断は、ノートページで記載するにとどめ、本文には書くのはやめました。ただ、上記URLのとおり、プレミアム分を丸々差し引く事業者がいることは明確な事実ですので、本文に書きました。 もっとも、利用者に帰責性がないのに、一方的にバス利用権を一部とはいえ奪うのですから、仮に法的には問題がないとしても、道義的には大変大きな問題だと思われます。問題だという断定的判断も本文には書きませんでしたが、判断要素は記載しました。

--本郷憲正 2010年8月14日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

今改めて本郷憲正様の提示したリンク先を確認しましたが、これはバス共通カードがまだ使える時(2010年7月31日まで)の払い戻し方法ですね。こちらもリンク先を見て、そのリンク先が正しいリンク先かを確認していなかったようです。リバイバル1998様にはお手数をおかけしました。使える権利があるものを利用者の都合で払い戻すのと、事業者側の都合で使えなくなるための払い戻しでは、計算方法が異なるということではないかと思います。Cassiopeia-Sweet 2010年8月14日 (土) 15:44 (UTC)[返信]

小田急バスHPの記載が非常に紛らわしく、事実と違った記載をしてしまい申し訳ありませんでした。原則としては、プレミアム分没収・手数料徴収(そして別ページで例外として、期間限定でプレミアム分は割合的払い戻しかつ手数料なし)、という形の記載になっているのです。事実に沿って、訂正して記載し直しました。 --本郷憲正 2010年8月14日 (土) 15:51 (UTC)[返信]

意味不明な独自研究はやめてもらえないでしょうか?--Showchan 2010年8月14日 (土) 22:27 (UTC)[返信]