コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

デュロキセチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。PHENTANYL (会話 | 投稿記録) による 2010年11月6日 (土) 01:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (内容修正、及び追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デュロキセチン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
ライセンス EMA:リンクUS FDA:リンク
胎児危険度分類
  • US: C
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能~ 50% (32% to 80%)
血漿タンパク結合~ 95%
代謝Liver, two P450 isozymes, CYP2D6 and CYP1A2
半減期12.1 hours
排泄尿中 72%, 糞中 18.5%
データベースID
CAS番号
116539-59-4 (free base)
136434-34-9 (hydrochloride)
ATCコード N06AX21 (WHO)
PubChem CID: 60835
DrugBank APRD00060
ChemSpider 54822
化学的データ
化学式C18H19NOS
分子量297.41456 g/mol
テンプレートを表示

デュロキセチン(Duloxetine)とは、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と呼ばれる第三世代の抗うつ剤の一つである。

フルオキセチンの開発にも携わった、イーライリリー社のWongらによって1980年代後半に合成され、1988年に開発がスタートした。
しかし、1996年に第III相試験に入らないことを決定したイーライリリー社は開発から退き、日本での塩野義製薬の単独開発が始まり、その成果を見たイーライリリー社は1999年に再開発を始め、2001年にFDAに申請、2004年4月に承認された。 2010年現在、日本をはじめ95カ国で承認されている。

日本では2010年4月に、デュロキセチン塩酸塩(Duloxetine HCl)として、イーライリリー社及び塩野義製薬からサインバルタ®商品名で薬価収載されている。

適応

うつ病・うつ状態

また、米国では、糖尿病性ニューロパチー線維筋痛症全般性不安障害に適応があり、
欧州では、腹圧性尿失禁、糖尿病性ニューロパチー、全般性不安障害に適応がある。

日本でも神経因性疼痛の治験が進められており、メキシレチンメキシチール®)などと同様に糖尿病性神経症にも適応取得の予定である。

剤形及び規格

  • カプセル: 20mg, 30mg

用法及び用量

通常、成人に対して20mgを初期用量とし、1週間以上の間隔を開けて、1日1回朝食後40mgまで漸増する。
効果が不十分な場合は最大60mgを限度として増減する。

薬理

既存のSNRI(ミルナシプランen:Venlafaxine)と比べ、セロトニン(5-HT)及びノルアドレナリン(NA)再取り込み阻害作用が強く、ドパミン(DA)再取り込み阻害作用は殆どない。
また、第三世代の特徴としても、各神経物質受容体に対する親和性が低く、抗コリン作用やα1拮抗作用が少ない。
これらと5-HT, NA再取り込み作用から副作用を抑えた三環系抗うつ薬と見ることができる。

また、前頭前皮質におけるドパミン(DA)の濃度が上昇する。
これは、前頭前皮質にDAトランスポーターの分布が少なく、そのためNAトランスポーターを介して前シナプス終末部に取り込まれる。
しかし、デュロキセチンはNAトランスポーターを阻害するため、DAの再取り込みも阻害し、細胞外の遊離DAの濃度が高まるとされる。

DA濃度が高まり、前頭前皮質の血流が増加すると認知、情動行動などの改善にもつながることが、統合失調症患者にDAアゴニストのアンフェタミンを投与した結果の報告から分かる[1]

使用上の注意

禁忌

慎重投与

主なもののみ記述する。 詳細は添付文章の慎重投与を参照するように。

  • 前立腺肥大症等排尿困難のある患者
  • 高血圧又は心疾患のある患者
  • 緑内障又は眼内圧亢進のある患者

これらはノルアドレナリンの再取り込み阻害作用により引き起こされる。

相互作用

デュロキセチンは主にCYP1A2CYP2D6で代謝され、特に代謝物である5-hydroxy体と4-hydroxy体の生成にはCYP2D6が強く親和性を示す。
また、デュロキセチンは中程度にCYP2D6を阻害するが、CYP2D6は薬物により誘導されることがない。 また、CYP1A2の阻害能は最小限であり、誘導をすることもないとされる。
このことから、チトクロームP450に関与しないミルナシプランには劣るが、デュロキセチンの薬物相互作用は比較的少ないとされる。

併用禁忌

モノアミンの代謝が阻害されることにより、脳内のモノアミン濃度が高まった上でのモノアミン再取り込み阻害により、昏睡や全身痙攣などの症状が現れるおそれがある。

併用注意

主なもののみ記述する。 詳細は添付文章の併用注意を参照するように。

  • ブチロフェノン系抗精神病薬のピモジド(商品名: オーラップ)

併用により、ピモジドの酸化的代謝が阻害されて血中薬物濃度とAUCが上昇した結果、心電図でQT延長をきたす可能性がある。

副作用

  • 口の渇き
  • 吐き気
  • 便秘
  • 眠気
  • 尿の出が悪くなる(排尿障害尿閉
  • 血圧上昇、頻脈、立ちくらみ
  • 発疹、発赤、かゆみ
  • 嘔吐

まれに重い副作用抗コリン作用セロトニン症候群悪性症候群けいれんと言った症状を起こすことがある。

関連項目

参考文献

  • 臨床精神薬理 (星和書店) 13 (3). (3 2010). ISSN 1343-3474. 

外部リンク

脚注

  1. ^ “The effect of amphetamine in regional cerebral blood flow during cognitive activation in schizophrenia”. J Neurosci 11: pp. 1907-1917. (1991).