ナーランダ僧院
ナーランダ大学(ナーランダだいがく、Nalanda University, ナーランダー大学)は、インドビハール州、ナーランダー(नालंदा Nālandā)中部にある427年に建てられた世界最古の大学の1つ。北部インド仏教の最重要拠点であり、後期以降はヴィクラマシーラ大学 (en:Vikramaśīla University)等と共に、インド仏教が終幕を迎えるまでそれを支えた。ナーランダ僧院(ナーランダー僧院)、ナーランダ大僧院(ナーランダー大僧院)、那爛陀寺とも。
名称
「ナランダ」は " 蓮のある場所 " という意味。蓮は知恵の象徴であるため、”知恵を与える場所、知恵を授ける場所”と解釈される。(ナラン=蓮、ダ=与える)
略史
ゴータマ・ブッダ が訪れ、"Pavarika" と呼ばれるマンゴーの木立の下で説法した。
仏教を学ぶ重要な場所となり、10,000人までの人が滞在した(最古で、それまでの歴史で最大の居住型の学校、最多で1万人の生徒と、1,500人の教員がいた。高い塀と、1つの門、図書館は9階建ての建物にあり、多様な分野の教科が行われていた)。
チベットの記録によると、インド仏僧龍樹(ナーガールジュナ)(150 - 250年頃)が講義を行ったとされるが、グプタ朝(427年成立)時代に、クマラグプタ1世によって大学が出来たと思われる。
645年(唐時代)に、玄奘三蔵が657部に及ぶ経典を中国に持ち帰った。
1193年に、アイバク靡下の将軍 Bakhtiyar Khalji 率いるトルコイスラム人の侵略によって大学は破壊された。この後の時代にインド仏教は衰退した。
ナーランダーから派生した仏教
- チベット仏教 (Vajrayana)
- ナランダ後期(9ー12世紀)の教え、伝統から来ていると思われる。
- 大乗仏教 (Mahayana)
- 古代のナーランダ大学に起源を持ち、ヴェトナム、中国、韓国、日本に伝わった。
- 上座部仏教
- ナーランダで興り、スリランカ、ミャンマー、タイ、カンボジア、他の地域に広まった。
今日のナーランダーの状況
現在ナーランダには人は住んでおらず、遺跡が残っている。バラガオン村 (Baragaon) が近接。
現在ナーランダー全地域を衛星写真で記録する作業が行われている。
ナーランダー博物館には発掘された写本、遺物などが展示されている。
現在ナーランダーの名は3つの学校と修道院に付けられている。 ビハール州[1]、スリランカ[2]、トロント[3]、フランスの修道院[4]にもナーランダーの名前が使われている。
新大学の動向
仏教、歴史、言語、経営、情報学を研究する公立の大学院大学として2009年の設立を目指して準備が進められている[5] [6]。
脚注
- ^ Nava Nalanda Mahavihara, Bihar State, India
- ^ Nalanda College, Sri Lanka
- ^ Nalanda College, Toronto, Canada
- ^ Nalanda Monastery, Lavaur, France
- ^ Japan eager to invest in university at Nalanda India eNews Tuesday, June 12, 2007
- ^ ナーランダ大学構想賢人会第2回会合の開催について 平成19年12月14日 外務省