小畑敏四郎
小畑 敏四郎 | |
---|---|
生誕 |
1885年2月19日 日本 高知県 |
死没 | 1947年1月10日(61歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1904 - 1945年 |
最終階級 | 陸軍中将 |
小畑 敏四郎(おばた としろう、1885年(明治18年)2月19日 - 1947年(昭和22年)1月10日)は日本の陸軍軍人。陸軍中将。栄典は、正四位・勲一等(昭和20年8月19日時点)。高知県出身。いわゆる皇道派の中心人物とされる。妻は第24代衆議院議長元田肇の娘。その妹は第56代衆議院議長船田中の妻。陸軍三羽烏の一人。
来歴・人物
1885年(明治18年)、男爵小畑美稲の四男として生まれる。兄は男爵小畑大太郎、子爵小畑厳三郎(陸軍少将)。京都府立第一中学校、大阪陸軍地方幼年学校、陸軍中央幼年学校を経て、1904年(明治37年)に陸軍士官学校を卒業(16期優等)。少尉任官後、近衛歩兵第1連隊、歩兵第49連隊、真岡守備隊長を経て、1911年(明治44年)に陸軍大学校を卒業(23期優等)。1913年(大正2年)、大尉任官、参謀本部勤務。1915年(大正4年)、ロシア駐在、第一次世界大戦下のロシア軍に従軍。軍務局課員、参謀本部員を経て、1920年(大正9年)、ロシア大使館付武官。しかし日本軍がシベリア出兵中であったために入国できず、ベルリンに滞在。
この間、1921年(大正10年)10月頃、陸士同期である永田鉄山、岡村寧次と共に、ドイツ南部の温泉地バーデン=バーデンにおいて、陸軍の薩長閥除去を目指す「バーデン=バーデンの密約」を行なったという。これらの顔ぶれから、陸士16期は「俊秀雲の如し」と呼ばれた。1922年(大正11年)、参謀本部員、1923年(大正12年)には中佐に進級、陸大教官となる。
1926年(大正15年)に参謀本部作戦課長に抜擢され、荒木貞夫第1部長のもと、部下の鈴木率道と共に「包囲殲滅戦+短期決戦」を軸とする「統帥綱領」の大幅改訂に携わる。これはその後1928年に正式改訂されている。1927年(昭和2年)に大佐に進み、1928年(昭和3年)8月、岡山歩兵第10連隊長となる。このときの部下として、作家の棟田博がいる。聨隊長としての小畑は、初年兵への私的制裁を徹底的に禁止する一方、軍規には厳しく、どしどしと違反者を営倉に送ったため、「営倉聯さん」というあだ名がついたという。1930年(昭和5年)8月陸軍歩兵学校研究部主事、1931年(昭和6年)8月陸大教官を歴任。
1931年(昭和6年)11月、犬養内閣の陸相に荒木が就任すると、翌1932年(昭和7年)2月、同じロシア通で信頼の厚い小畑を再び参謀本部作戦課長に起用する異例の人事を行う。小畑は同年4月に少将に進み参謀本部第3部長に就任(作戦課長の後任は鈴木率道)、荒木の盟友である真崎甚三郎参謀次長の腹心として、皇道派の中枢と目されることになる。しかし同時期に参謀本部第2部長となった永田鉄山と対ソ連・支那戦略を巡って鋭く対立、1933年(昭和8年)6月の陸軍全幕僚会議で対ソ準備を説く小畑に対し、永田は対支一撃論を主張して譲らなかった。この論争が皇道・統制両派確執の発端となる。同年8月、永田と共に参謀本部を去り、近衛歩兵第1旅団長に転出した。
1934年(昭和9年)1月に荒木陸相が辞任、後継を期待された真崎も閑院宮載仁参謀総長の反対により教育総監に回り、皇道派は大幅な後退を余儀なくされる。小畑は同年3月に陸大幹事、1935年(昭和10年)3月に陸軍大学校長となるが、陸軍内部の抗争は激化し、同年7月には真崎教育総監が更迭され、相沢事件で永田が斬殺される事態となる。1936年(昭和11年)2月、二・二六事件が勃発、部下である陸大教官の満井佐吉が事件に連座しており、小畑も監督責任を問われることになる。またこの際、当時女学生だった姪が小畑に密書を運んだ。これは女学生なら怪しまれないという理由だった。同年3月には中将に進むが、粛軍人事により皇道派の一掃が図られ、小畑も同年8月に予備役に編入された。その後1937年(昭和12年)には、日中戦争にあたって召集を受け留守第14師団長に任ぜられたが、健康上の問題で召集解除となった。
大東亜戦争の戦局が悪化すると、かねて親しい近衛文麿の、東條内閣打倒による終戦工作に関与し、憲兵隊の監視下におかれる。敗戦によって1945年(昭和20年)8月17日、東久邇宮内閣が成立し、近衛や緒方竹虎の意向に沿って国務大臣に就任、約2カ月にわたり下村定陸相を補佐して軍部の収拾に当たる。1947年(昭和22年)1月10日死去。満61歳没。
秘話
1945年(昭和20年)9月2日の太平洋戦争降伏文書調印式に、陸軍参謀総長の梅津美治郎が出席を渋って居るのを見て、「今更敗けた陸軍に何の面目があるのだ。降伏の調印に参謀総長が行くのが嫌なら、陸軍の代表として私が行っても良いぞ」と梅津を叱り飛ばし、梅津に降伏調印式出席を納得させたという[1]。
叙勲
脚注
- ^ 『作戦の鬼 小畑敏四郎』より
参考文献
- 須山幸雄『作戦の鬼 小畑敏四郎』芙蓉書房、1978年(昭和53年)。
- 片山杜秀『未完のファシズム』新潮選書、2012年。ISBN 978-4-10-603705-4
- 『官報』 1918年9月19日 叙任及辞令 「ロシア国皇帝陛下より神聖アンナ剱付第二等勲章を受領」
- 『官報』 1945年8月23日 叙任及辞令 「正四位 勲一等 小畑敏四郎 任国務大臣」