コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シノビオリン遺伝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。郊外生活 (会話 | 投稿記録) による 2019年7月16日 (火) 08:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「シノビリオンを考える会」外部リンク除去(利用者‐会話:Hoikangも参照)、その他表示修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

遺伝子の中に「シノビオリン(Synoviolin)という遺伝子があり、シノビオリン遺伝子は2001年、東京医科大学医学部総合研究所教授の中島利博博士(医学)によって、リウマチの原因遺伝子として発見された。[1]

この遺伝子が発現している組織である滑膜細胞( synovial cell) に ちなんでシノビオリン(Synoviolin)と名づけた。[2]

発見の経緯

大阪工業大学工学部 教授川原幸一聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 講師 八木下 尚子、東京医科大医学部総合研究所 運動器科学研究部門 講師 藤田英俊、東京医科大医学部総合研究所 運動器科学研究部門 講師 荒谷聡子、鹿児島大学 農水産獣医学域獣医学系 共同獣医学部 附属動物病院 准教授 三浦直樹らと東京医科大学医学部総合研究所教授の中島利博博士(医学)がメンバーの研究リーダーとしてシノビオリン遺伝子研究所、シノビリオンを考える会を立ち上げ、リウマチの原因となるシノビオリン遺伝子 (Hrd1) が、エネルギー代謝を司る転写因子Nrf2の制御を介して肝硬変の進展に重要な役割を果たしていることを証明し、さらには、シノビオリン抑制剤が肝硬変モデルに対して治療効果を示すことも発見した。[3]

脚注

注釈

  1. ^ リウマチ発症に関与するシノビオリン遺伝子をノックアウトしたマウスで 体重と脂肪の顕著な減少を確認
  2. ^ 公開特許公報
  3. ^ researchmap