づけあな
づけあなは東京都中央区銀座発祥のちらし寿司、または海鮮丼[注釈 1]。
平成初期に銀座まる伊の店主、伊藤義伸によって考案され、全国に広まった[1][2]。
概要
江戸前寿司を代表する寿司種の漬けまぐろと炙り煮穴子を使った丼料理。
提供される店舗によって多少差はあるが、概ね以下の形を踏襲している。
・漬けまぐろは赤身と中トロの乱切り。薬味として青紫蘇と刻み万能ネギが添えてあり、薔薇の花のように円形に並べたマグロの中心にうずらの生卵が乗っている。
・ふっくらと炊かれた煮穴子は正方形に切り、軽く炙ってツメを塗り白ごまを振ってある。傍に刻みきゅうりが添えてある。
・酢飯は具沢山シャリ(後述)となっている。淵に刻み海苔が散らしてある。
名称
メインの具材である、まぐろのづけと煮あなごから命名された。店舗によって「づけあなちらし」「づけあな丼」「づけ穴」など表記揺れがある。
発祥の店の銀座まる伊では「元祖づけあなちらし」の名前で提供されている[3]。
具沢山シャリ
づけあなの最大の特徴である細工をされたシャリ。
一見ただの酢飯に見えるが、掘り進めると隠れていた5〜11種類の寿司種が顔を出す。
店舗によって工夫を凝らしており代表的なものは、だし巻き玉子、イカ、タコ、エビ、イクラ、サーモンなどである[4][5]。
箸を入れて初めて色とりどりの具材を拝める様子から、よく彦摩呂のセリフを捩って寿司の宝石箱と称される[6][7]。
評価
すゑひろがりずの南條庄助は雑誌るるぶの企画でづけあなを「まるで宝探し」だと紹介した[8]。
水曜日のダウンタウンの企画でづけあなを食べたみなみかわは、Twitterにて「銀座へ行かれた時は是非」とフォロワーに呼びかけた[9]。
『ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019』にて、鮨よし㐂のづけあな丼がBib Gourmandとして掲載された[10]。
ギャラリー
-
銀座まる伊の元祖づけあなちらし
-
千葉県のすし処きらのづけ穴ちらし
-
築地玉寿司のづけ鮪穴子丼 全体にかいわれ大根がちらしてある。
脚注
注釈
出典
- ^ 大人の週末 第十六巻十一号. 講談社ビーシー. (平成30年11月1日)
- ^ “「伊藤義伸」に関連する情報 | テレビ紹介情報”. kakaku.com. 2020年8月20日閲覧。
- ^ “おしながき - 銀座 鮨処 まる伊”. ginza-maruisushi.com. 2020年8月17日閲覧。
- ^ 2017年11月14日2017年11月29日. “【鮨よし喜】鳥取米子漬けまぐろとふんわり穴子が魅力的な海鮮丼”. んふログ. 2020年8月17日閲覧。
- ^ “まる伊_LunchMenu_A4_0922_ol”. 2020年8月17日閲覧。
- ^ “『【銀座ランチ】これは寿司の宝石箱!極上の寿司ネタが中からもゴロゴロ溢れ出す絶品づけ穴ちらし』”. ロスめし. 2020年8月17日閲覧。
- ^ “海鮮丼とちらし寿司を一気に味わえる「づけあなちらし」@東京・銀座(ぬまっしゅ)-銀座寿司処 まる伊 銀座総本店”. 食べログ. 2020年8月17日閲覧。
- ^ “すゑひろがりず体験レポート!銀座で“和”を嗜む贅沢な一日 【吉本芸人連載vol.4】|るるぶ&more.”. rurubu.jp. 2022年8月1日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/p_minamikawa/status/1554832280564092929?s=20”. X (formerly Twitter). 2023年8月29日閲覧。
- ^ 『ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019』日本ミシュランタイヤ、2018年10月12日。ISBN 4904337336。