コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

うしかい座パイ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うしかい座パイ1星から転送)
うしかい座π星
π Boötis
星座 うしかい座
見かけの等級 (mv) 4.54[1]
位置
うしかい座π星の位置(赤丸)
物理的性質
色指数 (B-V) -0.03[2]
色指数 (U-B) -0.31[2]
色指数 (R-I) -0.02[2]
他のカタログでの名称
うしかい座29番星, ADS 9338, BD+17 2768, STF 1864[3]
Template (ノート 解説) ■Project
うしかい座π1
π1 Boötis
見かけの等級 (mv) 4.94[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  14h 40m 43.5589117488s[3]
赤緯 (Dec, δ) +16° 25′ 05.975961096″[3]
視線速度 (Rv) 2.31 ± 0.26 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 13.922 ミリ秒/[3]
赤緯: 15.566 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 10.3357 ± 0.1199ミリ秒[3]
(誤差1.2%)
距離 316 ± 4 光年[注 1]
(97 ± 1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -0.39[4]
物理的性質
半径 3.2 ± 0.4[4]
質量 3.49 ± 0.14[4]
表面重力 (logg) 3.98 ± 0.09 cgs[4]
自転速度 15 km/s[5]
スペクトル分類 B9p MnHgSi[2]
光度 214+49
−40
[4]
有効温度 (Teff) 12,420 ± 400 K[4]
金属量[Fe/H] -0.51[5]
他のカタログでの名称
HD 129174, HIP 71762, HR 5475[3], NSV, 6762[6], SAO 101138[3]
Template (ノート 解説) ■Project
うしかい座π2
π2 Boötis
見かけの等級 (mv) 5.88[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  14h 40m 43.9257184848s[7]
赤緯 (Dec, δ) +16° 25′ 05.071486972″[7]
視線速度 (Rv) -6.5 ± 5 km/s[7]
固有運動 (μ) 赤経: 2.992 ミリ秒/年[7]
赤緯: 7.501 ミリ秒/年[7]
年周視差 (π) 10.5019 ± 0.0608ミリ秒[7]
(誤差0.6%)
距離 311 ± 2 光年[注 1]
(95.2 ± 0.6 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.0[注 2]
物理的性質
自転速度 130 km/s[8]
スペクトル分類 A6 V[2]
有効温度 (Teff) 7,900 K[9]
地球から見た位置 (うしかい座π1星との関係)
元期 2005-02-03[10]
位置角 110.5 [10]
角距離 5.537 秒[10]
他のカタログでの名称
HD 129175, HR 5476[7], NSV 6763[6], SAO 101139[7]
Template (ノート 解説) ■Project

うしかい座π星(うしかいざパイせい、π Boötis、π Boo)は、うしかい座にある重星である[11]。5等星と6等星の対は、重力的に結びついた連星と考えられ、更に一方が分光連星多重連星である可能性もある[10][11]見かけの合成等級は4.54と、肉眼でみえる明るさである[1]年周視差に基づいて太陽からの距離を計算すると、およそ310光年である[3][7][注 1]。主星はB型の水銀・マンガン星で、特に水銀が極めて過剰であることで知られている[5][11]

星系

[編集]

うしかい座π星は、18世紀から二重星として知られ、クリスチャン・マイヤーウィリアム・ハーシェルが記録に残している[12][11]スミスチェンバーズ英語版は著書の中で、白い星同士の端正な二重星、素晴らしい天体、と評している[13]。明るい方の恒星は、みる人によってはほのかに青くみえるという[14]

二重星は、見かけの等級が4.94のうしかい座π1と、見かけの等級が5.88のうしかい座π2からなり、方位角111の向きに5.5離れて並んでいる(2005年時点)[2][10]。発見から2世紀以上観測が続けられ、その間に離角は2秒近く縮まり、方位角はゆっくり上昇してπ1星に対するπ2星の向きは東から南東へと移ってきている[11][13][15]。相対位置の変化から軌道を描けるほどにはなっていないが、この2星が重力的に結び付かない偶然並んだだけの関係である確率は1万分の1以下と見積もられ、真の連星であると考えられる[11][10]。実際のπ1星とπ2星の間の距離は500 au以上に相当し、公転周期は5000を超えると予想される[10][11]

うしかい座π1星では、たびたび視線速度の変化が報告されており、分光連星ではないかと指摘されているが、相当な回数観測されているにもかかわらず、軌道要素の決定にはいたっておらず、分光連星の可能性も否定できない、という段階にとどまっている[16][17][18]

重星カタログではもう1つ、うしかい座π1星の南2程度のところにある11等星も収録され、うしかい座π星は三重星となっている[19][11]

特徴

[編集]

うしかい座π1星は晩期B型星で、化学特異星、中でも水銀・マンガン星に分類され、スペクトル型はB9p MnHgSiとされている[20][5][2]。太陽や同じくらいの温度の典型的な恒星と比較すると、ヘリウムは欠乏しており、も少なめだが、スカンジウムマンガンイットリウムなどはかなり過剰で、特に水銀は相対的な存在量が太陽組成より5桁も大きい[20][21][11]。スペクトルの特異性もあり、物理量の推定にはだいぶ幅があるが、表面の有効温度は概ね13000 K程度で、光度太陽の200倍程度、半径太陽のおよそ3倍、質量太陽の3倍から4倍と求められている[22][18][4]自転速度は15 km/s以上と遅く、このことが化学特異性の原因の1つとなっている[5][11]。うしかい座π1星では、磁場が検出されており、それが変化することも報告されていて、これは水銀・マンガン星としては珍しい特徴である[20][18]

うしかい座π2星は、A型主系列星で、スペクトル型はA6 Vと見当がつけられている[8][2]。表面の有効温度は7900 Kくらいと見積もられる[9]。うしかい座π2星単独のスペクトルは、注目する金属線によって異なるスペクトル型に相当するようにみえ、A型金属線星とも考えられている[15][9]

エルンスト・ツィナーが、うしかい座π星を明るさが変化する恒星の1つとして揚げたことから、変光星候補にもなっている[6]。その後、うしかい座π1星のスペクトル線の時間変化から、2.24という周期が求められ、これが自転に関係する周期とみられたことから、うしかい座π1回転変光星、おそらくりょうけん座α2型変光星かもしれないとされた[15][4][6]。しかしその後の観測では、変光も2.24日周期も確認されていない[23][21]

名称

[編集]

中国ではうしかい座π星は、左攝提拼音: Zuǒ Shè Tí)という星官うしかい座ο星英語版うしかい座ζ星と共に形成する[24][25]。うしかい座π星自身は左攝提二拼音: Zuǒ Shè Tí èr)すなわち左摂提の2番星といわれる[24][25]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b c d e パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

[編集]
  1. ^ a b Strom, Karen M. (1969-06), “Detailed analyses of the peculiar A stars. I. The manganese stars”, Astronomy & Astrophysics 2: 182-194, Bibcode1969A&A.....2..182S 
  2. ^ a b c d e f g h i j Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode1995yCat.5050....0H 
  3. ^ a b c d e f g h i j pi.01 Boo -- Star”. SIMBAD. CDS. 2024年9月20日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h North, P. (1998-06), “Do Si stars undergo any rotational braking?”, Astronomy & Astrophysics 334: 181-187, Bibcode1998A&A...334..181N 
  5. ^ a b c d e Adelman, Saul J. (1992-09), “Elemental abundance analysis with DAO spectrograms. X. The mercury-manganese stars π1 Bootis, υ Her and HR 7361”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 258: 167-176, Bibcode1992MNRAS.258..167A, doi:10.1093/mnras/258.1.167 
  6. ^ a b c d Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs, Bibcode2009yCat....102025S 
  7. ^ a b c d e f g h i pi.02 Boo -- Star”. SIMBAD. CDS. 2024年9月20日閲覧。
  8. ^ a b Abt, Helmut A.; Tan, Huisong; Zhou, Hongnan (1997-09), “Hot Inner Disks that Appear and Disappear Around Rapidly Rotating A-Type Dwarfs”, Astrophysical Journal 487 (1): 365-369, Bibcode1997ApJ...487..365A, doi:10.1086/304603 
  9. ^ a b c Cowley, Charles R.; Aikman, G. C. L. (1980-12-01), “Stellar abundances from line statistics”, Astrophysical Journal 242: 684-698, Bibcode1980ApJ...242..684C, doi:10.1086/158504 
  10. ^ a b c d e f g Schöller, M.; et al. (2010-11), “Multiplicity of late-type B stars with HgMn peculiarity”, Astronomy & Astrophysics 522: A85, Bibcode2010A&A...522A..85S, doi:10.1051/0004-6361/201014246 
  11. ^ a b c d e f g h i j Kaler, James B. (2011年4月22日). “PI BOO (Pi Bootis)”. Stars. University of Illinois. 2024年9月20日閲覧。
  12. ^ Frommert, Hartmut. “Christian Mayer's Original Catalogue”. Students for the Exploration and Development of Space. 2024年9月20日閲覧。
  13. ^ a b Smyth, William Henry; Chambers, George Frederick (1881). A Cycle Of Celestial Objects. Oxford: Clarendon Press. p. 411. https://archive.org/details/cycleofcelestial00smytuoft 
  14. ^ Ashford, Ade (2019年4月30日). “Seeing double (and triple) in the spring sky”. Astronomy Now. 2024年9月20日閲覧。
  15. ^ a b c Deutsch, Armin J. (1947-03), “A Study of the Spectrum Variables of Type A”, Astrophysical Journal 105: 283-304, Bibcode1947ApJ...105..283D, doi:10.1086/144904 
  16. ^ Abt, Helmut A.; Snowden, Michael S. (1973-02), “The Binary Frequency for Ap Stars”, Astrophysical Journal Supplement Series 25 (215): 137-162, Bibcode1973ApJS...25..137A, doi:10.1086/190265 
  17. ^ Stickland, D. J.; Weatherby, J. (1984-07), “Radial velocities of northern mercury stars”, Astronomy & Astrophysics Supplement Series 57: 55-67, Bibcode1984A&AS...57...55S 
  18. ^ a b c Zverko, J.; et al. (2018-07), “Stars with Discrepant v sin i as Derived from the Ca II 3933 and Mg II 4481 Å Lines. VII. HD9531 (SB), HD31592 (SB2), HD129174 (SB?)”, Astrophysical Bulletin 73 (3): 351-362, Bibcode2018AstBu..73..351Z, doi:10.1134/S1990341318030094 
  19. ^ Mason, Brian D.; et al. (2024-03), “The Washington Visual Double Star Catalog”, VizieR On-line Data Catalog: B/wds, Bibcode2024yCat....102026M 
  20. ^ a b c Montgomery, John Wm.; Aller, Lawrence H. (1969-08), “The Manganese Mercury Star π1 Bootis”, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 63 (4): 1039-1044, Bibcode1969PNAS...63.1039M, doi:10.1073/pnas.63.4.1039 
  21. ^ a b Catanzaro, G.; Leone, F. (2003-07), “Variability of the He I λ5876 Å line in early type chemically peculiar stars. II”, Astronomische Nachrichten 324 (5): 445-453, Bibcode2003AN....324..445C, doi:10.1002/asna.200310090 
  22. ^ Zboril, M.; Žižňovský, J.; Zverko, J. (1987), “Chemically peculiar star π1 Boo - stellar parameters and v.sin i”, Contributions of the Astronomical Observatory Skalnate Pleso 16: 47-60, Bibcode1987CoSka..16...47Z 
  23. ^ Percy, John R.; Wilson, Joseph B. (2000-06), “Another Search for Maia Variable Stars”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 112 (772): 846-851, Bibcode2000PASP..112..846P, doi:10.1086/316577 
  24. ^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星图分册), 科学出版社, p. 12, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A7%20%20%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%201950%E5%B9%B4%20%20%E6%98%9F%E5%9B%BE%E5%88%86%E5%86%8C_11481621 
  25. ^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星表分册), 科学出版社, p. 44, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%E6%98%9F%E8%A1%A8%E5%88%86%E5%86%8C%20%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A71950.0%2010498618 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 星図 14h 40m 43.5589117488s, +16° 25′ 05.975961096″