コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ギョイコウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぎょいこうから転送)
ギョイコウ
御衣黄
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosares
: バラ科 Rosaceae
: サクラ属 Prunus
学名
Cerasus Sato-zakura Group ‘Gioiko’ Koidz.[1][2]
シノニム

Cerasus lannesiana ‘Gioiko’ Koidzumi[3]
Cerasus serrulata ‘Gioiko’[4]

和名
ギョイコウ(御衣黄)

ギョイコウ御衣黄、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Gioiko’ Koidz.)は、バラ科サクラ属植物オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種サトザクラ群サクラ。名前は江戸時代中期から見られ[3]、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため[5]。別名は「ミソギ(御祓)」[6]

特徴

[編集]
日本花の会結城農場にて

江戸時代京都仁和寺で栽培されたのが始まりとされる[5]荒川堤で栽培されていたサトザクラの一つ[7]。江戸時代にシーボルトが持ち帰った標本が現存している[8]

最大の特徴は、ウコン(鬱金)スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)、ソノサトキザクラ(園里黄桜)[9]、ソノサトリョクリュウ(園里緑龍)[10]と同じく、黄色・黄緑・緑色系の花を咲かせることである。DNA解析により枝変わりの可能性が指摘されている[11]。花弁に黄色のカロテノイドと緑色のクロロフィルを含む葉緑体をもつ性質はウコンなどと同じであるが、ウコンは緑色のクロロフィルが少量のため黄緑(淡黄色)に見え、ギョイコウはクロロフィルが多量のためより濃い緑色に見えると考えられている[12][13]

樹形は高木の盃状、八重咲きの黄緑に近い緑色の中輪の花をつけるヤエザクラである。東京、京都市、石川県白山市での花期は4月下旬[7][4]

開花初期 最盛期を過ぎると赤みを帯びる
開花初期
最盛期を過ぎると赤みを帯びる

場所や時期によって、花の大きさや色合いなどに大きな差があり、花の大きさは、京都市や結城市で直径2から2.5センチメートル、北海道松前町で4から4.5センチメートルなど、場所によって異なる[4][14]。花弁数は10から15程度[3][15]の八重咲きで、花弁は肉厚で外側に反り返る。色は白色から淡緑色である。中心部に紅色の条線があり、開花時には目立たないが、次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなる。また濃緑色の部分の裏側には、ウコンの花にはない気孔も存在する。

珍しいサクラではあるが、沖縄県を除く日本各地の100ヶ所以上で見ることができる。また、現在は合併してなくなったが、かつては秋田県東由利町の町花であった。


派生種

[編集]

理化学研究所では、2007年にギョイコウに重イオンビームを照射し、開花頃には淡黄緑白色、終わりの頃に淡黄ピンク色の新品種「ニシナザオウ(仁科蔵王)」を開発した。重イオンビームを照射してサクラの新しい栽培品種を作出したのは世界初の試みであった[16]。なお理研は、重イオンビームを照射して、ニシナザオウの他にも、ケイオウザクラ(啓翁桜、敬翁桜)からニシナオトメ(仁科乙女)を、シュンゲッカ(春月花)からニシナハルカ(仁科春果)とニシナコマチ(仁科小町)を作出している[17]

出典

[編集]
  1. ^ 勝木俊雄『桜』p28、岩波新書、2015年、ISBN 978-4004315346
  2. ^ 勝木俊雄, サクラの分類と形態による同定」『樹木医学研究』 21巻 2号 2017年 p.93-104(p.97), 樹木医学会, doi:10.18938/treeforesthealth.21.2_93
  3. ^ a b c 勝木俊雄『日本の桜 増補改訂版』 学習研究社、2009年、ISBN 978-4-05-403796-0
  4. ^ a b c 大場秀章・川崎哲也・田中秀明『新日本の桜』 山と渓谷社、2007年、ISBN 978-4-635-06192-6
  5. ^ a b 緑色の桜!? ウェザーニュース
  6. ^ 多摩森林科学園サクラデータベース 森林総合研究所
  7. ^ a b 御衣黄 日本花の会 桜図鑑
  8. ^ 大原隆明 『サクラハンドブック』 文一総合出版、2009年、ISBN 978-4-8299-0181-6
  9. ^ 園里黄桜 日本花の会 桜図鑑
  10. ^ 信州須坂の臥竜公園では、日本で認定された黄緑系桜5品種を全てご覧頂けます! 須坂市観光協会
  11. ^ 加藤珠理, 勝木俊雄, 津田吉晃 ほか, 「DNAマーカーを用いたサクラ栽培品種の識別』『日本森林学会大会発表データベース』 2010年 121巻, 第121回日本森林学会大会, セッションID:Pa2-94, p.689, doi:10.11519/jfsc.121.0.689.0
  12. ^ 勝木俊雄『桜』p104、岩波新書、2015年、ISBN 978-4004315346
  13. ^ 桜図鑑|公益財団法人日本花の会”. 桜図鑑|公益財団法人日本花の会. 2023年12月20日閲覧。
  14. ^ 勝木(2009)では3.2から4.0センチメートル、大原(2009)では3.4から4.3センチメートル
  15. ^ 大原(2009)では11から16、大場ほか(2007)では約13
  16. ^ 重イオンビームで世界初のサクラの新品種の作成に成功 理化学研究所 archeivwdate=2012-3-7 Internet Archive
  17. ^ 新種のサクラ 理化学研究所

関連項目

[編集]
  • ウコン (サクラ)(鬱金) - 黄色の花を咲かせる桜。性質はギョイコウに近い。
  • スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象) - 黄色の花を咲かせる桜。花弁数はギョイコウやウコンよりはるかに多い。

外部リンク

[編集]