コンテンツにスキップ

ぼてぢゅう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぼてぢゅうグループから転送)

ぼてぢゅう(Botejyu[1])は、お好み焼の飲食店チェーンの名称。店名は、お好み焼きを「ぼて」と返し、「ぢゅう」と焼くリズムに由来する。

沿革・概要[編集]

BOTEJYU Group ホールディングス株式会社
BOTEJYU Group H.D Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
557-0042
大阪府大阪市西成区岸里東2丁目1番11号
BOTEJYU Groupビル 3F
本店所在地 557-0042
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目6番15号
設立 2017年3月
業種 小売業
事業内容 お好み焼専門店『ぼてぢゅう』をはじめとする飲食店運営
代表者 代表取締役 グループCEO 栗田 英人
テンプレートを表示

1946年(昭和21年)6月に、西野栄吉夫妻が大阪市西成区玉出に開業したお好み焼き店「ぼてぢゅう」が起源である。店といっても、自宅の軒先に置いたテーブル3台のみであり、屋台に近い規模であった。「とん玉」や「いか玉」をはじめ、焼きそば鉄板焼、玉子巻などメニューが充実していたことで、玉出近辺では評判の店だった。

1953年(昭和28年)、宮原勝一の出資により宗右衛門町に店舗を構え「玉出ぼてぢゅう」と名乗る。同店は大阪で初めてカウンター方式を採用したほか、宗右衛門町という場所柄、水商売の女性からも支持され、彼女らの口に合うようマヨネーズからしの味付けを考案し、後に広く受け入れられるようになった。

1957年(昭和32年)、西野は宮原と袂を分かち、同じ宗右衛門町に「ぼてぢゅう総本家」を開業。その後も創業時のメニューを守り、モダン焼きのほか変わり種メニューも加えるなど、「お好み焼きの本家」としての店舗経営を進めたが、2009年(平成21年)5月に破産・廃業した。

西野が去った後、「玉出ぼてぢゅう」は「大阪ぼてぢゅう」と屋号を改め、現在に至る。

ぼてぢゅうグループ[編集]

1962年(昭和37年)7月、西野の玉出時代からの常連客で、薬品会社を経営していた北村貞次が「ぼてぢゅう総本家」の暖簾分けとして創業した。

開業当初から積極的に全国展開を進め、1964年(昭和39年)4月にはぼてぢゅうチェーン統括本部を設置。[2]1965年(昭和40年)に渋谷東急プラザ B2Fに出店したのを皮切りに、東京と関西を中心にチェーン展開を進める。[3]

2001年に栗田英人氏がCEOに就任以降、世界ブランドに向けた総合強化を図ることを目的に、アジアを中心に積極的な海外展開を推し進めている。[4]海外で日本のご当地グルメを提供する店舗の出店数を増やすほか、現地企業と提携し、食材の現地調達に対しても積極的な姿勢を持っている。[5]

2009年にぼてぢゅう総本家が廃業した後は、「ぼてぢゅう」の商標権などすべての権利を引き継いでいる。[6]

2017年にグループ化。現在の正式社名はBOTEJYU Group ホールディングス株式会社で、本社は大阪市西成区岸里。店舗運営会社の大阪フードや東京フードなど関連企業5社を合わせ「ぼてぢゅうグループ」を名乗る。[7]

「ぼてぢゅう」の他に、「BOTEJYU」「JAPAN TRAVELING RESTAURANT」「道頓堀 くり田」「てっぱん屋台」「全国グルメ屋台」「丼ぶり屋台」「BASTA HiRo」など多くのブランドを国内外に展開している。大阪道頓堀に総本店を置き、2024年5月時点で国内51店舗、海外(フィリピン・ベトナム)122店舗の合計173店舗を構える[8]。「ぼてぢゅう」「BOTEJYU」商標権ホルダーとして、異業種とのコラボレーションも積極的に行い、ブランド力を活かした様々な商品を開発・販売している[9][10]

またご当地グルメを通じた地域活性化にも注力し、「日本が恋しくなる料理」をテーマにしたJapan Traveling Restaurant®を通じて、全国各地のB級グルメ、ご当地グルメの発信を強化している[11]

経営理念[編集]

社是に「桃李成蹊」を挙げており 、日本の食文化を守って牽引することをビジョンとして掲げている。[12]ご当地グルメによる地域活性化だけでなく、世界に日本食文化を広げることを使命のひとつに挙げている 。[13]

店舗[編集]

ぼてぢゅうグループの店舗は、「ぼてぢゅう®」のほか、さまざまなブランド名で出店されている。

ブランド[編集]

2024年(令和6年)現在のブランドは以下。

  • JAPAN TRAVELING RESTAURANT®︎
  • 道頓堀 くり田
  • ぼてぢゅう本店®
  • ぼてぢゅう®
  • ぼてぢゅう燦
  • ぼてぢゅう食堂®
  • ぼてぢゅう酒場®
  • ぼてぢゅう屋台®
  • ぼてや®
  • てっぱん屋台®
  • 全国グルメ屋台®︎
  • 全国丼ぶり屋台®︎
  • ゆうたく
  • YOGORINO®
  • BOTEJYU®
  • BOTEJYU RAMEN HOUSE®
  • Japan's LOCAL GOURMET EXPRESS®︎
  • BASTA HiRo®

出店地域[編集]

ぼてぢゅうの店舗は、2024年(令和6年)現在、日本、ベトナム、フィリピンの3カ国に展開している。[14]

日本では、ぼてぢゅう本店®道頓堀に本店を構え、大阪府[15]、兵庫県[16]、東京都[17]を中心に展開。ビルイン型店舗のほか、フードコートを中心に展開している「ぼてぢゅう屋台」「ぼてや」も展開。

中部国際空港第1ターミナル 4階 スカイタウンには「ぼてぢゅう中部国際空港店」がある。

関西国際空港のターミナル1、2Fセキュリティチェック後(国内線出発・到着エリア)には「ぼてぢゅう®1946関西国際空港店」が存在している。[18]「ぼてぢゅう®1946関西国際空港店」では、プライオリティ・パスが利用でき、「プライオリティ・パス会員カード」、「ラウンジキー機能付クレジットカード」、「当サービスのデジタル会員カード」もしくは「ダイナースクラブ会員カード」の提示、搭乗券の確認およびカウントで値引きが受けられる。[19]

2023年9月1日に、成田国際空港に「鉄板焼 道頓堀 くり田」がオープン。[20]2023年12月18日には、ぼてぢゅう本店®道頓堀がリニューアルオープンした。[21]

現行店舗と最新の出店地域については「ぼてぢゅう公式サイトの店舗情報」を参照。

ぼてぢゅうの商標を巡る過去の問題[編集]

「ぼてぢゅう」の商標をめぐって、ぼてぢゅうグループは北山食品工業株式会社の「ぼてぢゅう総本家」商標使用の差し止めをおこない勝訴している[22]

「ぼてぢゅう」の商標に関しては、昭和55年10月2日にぼてぢゅうグループとの和解が成立しており、関西以西の地域において「ぼてぢゅう」 の標章を使用することを認められている[23]

この件は暖簾(屋号)を用いた独立を認める「のれん分け」という商習慣に端を発した問題といえる。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ Botejuは誤表記。
  2. ^ https://botejyu.co.jp/?view=group_profile#link_group_history
  3. ^ https://botejyu.co.jp/?view=group_profile#link_group_history
  4. ^ https://botejyu.co.jp/?view=global
  5. ^ https://botejyu.co.jp/?view=global#link_global_map
  6. ^ https://botejyu.co.jp/?view=trademark
  7. ^ 店舗|グループ概要|大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ”. 2023年12月11日閲覧。
  8. ^ 店舗|大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ”. 2023年12月1日閲覧。
  9. ^ “「ぼてぢゅうソース焼そば 大盛り」発売(エースコック)”. 日本食糧新聞. (2008年5月14日). https://news.nissyoku.co.jp/news/gaibu20080502032926234 2021年5月22日閲覧。 
  10. ^ “昭和冷凍食品が市販用の品ぞろえ充実、「ぼてぢゅうたこ焼」やプチケーキ・冷凍パン生地、販路確立を目指す/2021年春の新商品”. 冷食日報. (2021年3月11日). https://www.ssnp.co.jp/frozen/236620/ 2021年5月22日閲覧。 
  11. ^ 提携ご当地グルメ”. 2023年12月1日閲覧。
  12. ^ グループ概要|大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ”. 2024年5月22日閲覧。
  13. ^ 地域活性化支援|大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ”. 2024年6月1日閲覧。
  14. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  15. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  16. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  17. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  18. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  19. ^ 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】”. 大阪のお好み焼 ぼてぢゅうグループ | BOTEJYU Group【公式】. 2024年6月19日閲覧。
  20. ^ お好み焼のぼてぢゅう® グループの新業態「鉄板焼 道頓堀 くり田」が、9/1(金)成田国際空港にオープン”. 共同通信PRワイヤー (2023年8月17日). 2024年6月19日閲覧。
  21. ^ 1946年創業の大阪お好み焼の元祖「ぼてぢゅう®」の道頓堀にある本店が 12/18(月)リニューアルオープン!”. 共同通信PRワイヤー (2023年12月18日). 2024年6月19日閲覧。
  22. ^ “令和元年(ワ)第34096号 商標権侵害行為差止等請求事件”. (2022年3月18日). https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/129/091129_hanrei.pdf 2023年11月25日閲覧。 
  23. ^ “令和元年(ワ)第34096号 商標権侵害行為差止等請求事件”. (2022年3月18日). https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/129/091129_hanrei.pdf 2023年11月25日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]