アレクサンドル・アレヒン
アレクサンドル・アレヒン | |
---|---|
アレクサンドル・アレヒン | |
フルネーム | アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・アレヒン |
国 |
ロシア フランス |
生誕 |
1892年10月31日 ロシア帝国、モスクワ |
死没 |
1946年3月24日(53歳没) ポルトガル、エストリル |
タイトル | 第4・6代公式世界チャンピオン |
アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・アレヒン(Alexander Alexandrovich Alekhine, ロシア語:Александр Александрович Алéхин、1892年10月31日 - 1946年3月24日)は、ロシアのチェスの選手である。1927年にフランスに帰化した(発音は、「アレヒン」と「アレキン」の中間、時に「アリョーヒン」と表記されるが母音にトレマはなく読み誤りである)。
生涯
[編集]モスクワの裕福な家庭に生まれた。父親は地主でドゥーマの一員だった。1914年サンクトペテルブルク大会で3位に入り、他の入賞者4人とともにグランドマスターの称号を贈られた。ロシア革命後、結婚を機にフランスに、のちドイツに移住した。
同じ1927年にキューバのホセ・ラウル・カパブランカに挑戦、マッチに勝利して世界チャンピオンとなった。この時の契約にはチャンピオンのリターンマッチの権利が定められていたが、アレヒンはカパブランカとの再戦を避け続け、1929年と1934年にエフィム・ボゴリュボフを相手にチャンピオンを防衛した。
1933年には世界ツアーの一環として来日、目かくしでの同時対局を帝国ホテルで行ない全勝、将棋棋士の木村義雄との対局にも勝利したという。[1]
1935年に格下と見られていたマックス・エーワに敗北、失冠した。敗因は準備不足と過度の飲酒習慣にあったとされる。断酒して臨んだ2年後のリターンマッチでは雪辱を果たし、再びチャンピオンとなった。
第二次大戦中にはナチス・ドイツ占領下のフランスで行なわれた競技会に参加、対独協力者と見なされた。そのため戦後は主な競技会に招待されず、移住先のポルトガルを中心に小規模な大会とマッチに出場した。1946年にチャンピオンのままポルトガルのエストリルで死去。
アレヒンの死後、エーワ、ミハイル・ボトヴィニク、サミュエル・ハーマン・レシェフスキー、パウリ・ケレス、ワシリー・スミスロフの5人でチェスの新チャンピオン決定戦が行われ、この決定戦に優勝したボトヴィニクが新チャンピオンとなった。
逸話
[編集]a | b | c | d | e | f | g | h | ||
8 | 8 | ||||||||
7 | 7 | ||||||||
6 | 6 | ||||||||
5 | 5 | ||||||||
4 | 4 | ||||||||
3 | 3 | ||||||||
2 | 2 | ||||||||
1 | 1 | ||||||||
a | b | c | d | e | f | g | h |
- アレヒンはその創造性豊かな棋風から「盤上の詩人」と称えられ、映画『ロシアの白い雪』(1980年)のモデルとなった。
- 1.e4 に 1...Nf6 で受ける風変わりな黒の手は、アレヒン・ディフェンスと呼ばれる。
- チェスの実力は誰もが認めていたが、ホセ・ラウル・カパブランカを嫌い、一度タイトルを奪った後は徹底的に対戦を避け、自分の参加するトーナメントからカパブランカを締め出すことに注力し、人間的な評判はあまりよろしくなかった。しかしカパブランカが死去したとき、「二度と現れない偉大なプレーヤーを失った」との言葉も残しており、複雑な感情を抱いていたと言われる。