イクシオトキシン
表示
(イクチオヘモトキシンから転送)
イクシオトキシン (ichthyotoxin) は、魚に対して有毒な化合物、あるいは魚によって生産される毒素の総称である。前者には藻類によって生産され[1]、大規模な魚の死を引き起こすユーグレノフィシンおよびプリムネシンがあり、後者にはハコフグ科が作るオストラキトキシンがある[1]。
毒素を産生する藻類にはハプト藻などがある。また、ガー目など数種の魚類の卵にも含まれている[2]。
ウナギの毒素
[編集]ウナギやアナゴの血清にはタンパク質性の毒素が含まれており、口に入ると下痢や吐き気などの中毒症状を、目に入ると結膜炎を引き起こす[3]。また、傷口に入ると炎症を起こす[3]。大量に食べると死亡することもあるが、タンパク質であるため、60℃、5分の加熱で失活する[3]。ウナギを刺身では食べず、もっぱら蒲焼の形で食されるのは、このためである。
なお、ウナギの皮膚の粘膜にも毒素が含まれているが、これとはまったく別の種類の毒である。
脚注
[編集]- ^ a b Andersen, Nikolaj (2012年). “Ichthyotoxic algae and their effects on fish”. 2021年4月6日閲覧。
- ^ Ostrand, Kenneth G.; Thies, Monte L.; Hall, Darrell D.; Carpenter, Mark (1996). “Gar ichthyootoxin: Its effect on natural predators and the toxin's evolutionary function”. The Southwestern Naturalist 41 (4): 375–377. JSTOR 30055193.
- ^ a b c 厚生労働省. “自然毒のリスクプロファイル:魚類:血清毒”. 2021年4月27日閲覧。
関連項目
[編集]- 魚毒 - 漁に使用される毒 (fish toxins)。