エリオット波動
市場平均の推移を表そうとするもので、個別銘柄には必ずしも当てはまらない。また、計量経済学的、数理統計学的根拠は特にない経験則である。
概要
[編集]この理論によるとひとつの相場には「上昇5波動」と「下降3波動」が存在する。
上昇局面では、以下のような「5つの波動」を描く。
下降局面では、以下のような「3つの波動」を描く。
つまり、上昇時にはジワジワと「底上げ」しながら上げていく事が多く、下降時には一気に下落して、一度は反発する…という事である。
エリオット波動については、以下のルール[1]がある。
- ルール1:第3波が第1波、第3波、第5波の上昇の中で一番短くなることはない
- ルール2:第2波が第1波のスタート地点を割り込む(全戻しする)ことはない
- ルール3:第4波が第1波の高値を割り込むことはない
必要条件ではないが、エリオット波動成立の重要なポイントは以下。
- 第5波は時々第3波の高値を抜けられないことがある
- 第5波がオーバーシュートことがある
- 第3波は最も力強い値動きとなりやすい
- 第2波と第4波はフィボナッチ比率のラインで反転することが多い
この中でもルール1「上昇5波動のうち第3波動が最短になることは無い」という理論がある。従って、第3波動が最も短くなる波動の捉え方は、そもそも波動の捉え方自体に誤りがあると解釈されることとなる。
また、上昇第5波の最高値は通常上昇第3波よりも高くなるが、時折第5波の最高値が第3波の最高値を超えられずに下回る場合がある。これをフェイラーと呼び、相場の転換点となる可能性が高い波形であるとされている。
この他に、トレンドの勢いが強い場合は上昇5波または下降3波を超えて波動が描かれることがあり、これをエクステンションと呼ぶ。
尚、エリオット波動は、自己相似集合(フラクタル)形になっており、これをテクニカル分析に用いた 場合、5波動で構成された上昇波動ですら、第1波動である可能性は拭い去ることが難しく、数学的観点からもその可能性は50%[疑問点 ]である事は言うまでもなく明らかであるが、過去の相場をチャートで観察した場合には、エリオット波動を確認する事は可能である。
波動の規模
[編集]- グランドスーパーサイクル … 100年以上
- スーパーサイクル … 50年
- サイクル … 10年
- プライマリー … 3~5年
- インターミディエット … 30週~50週
- マイナー … 10週
- ミニュット … 3~5週
脚注
[編集]- ^ “エリオット波動の使い方とFXトレード手法を分かりやすく解説”. 2022年9月23日閲覧。