コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マリツァ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エヴロス川から転送)
Maritsa (Марица), Evros (Έβρος), Meriç
マリツァ川が源流を発するリラ山地英語版の谷
延長 480 km
流域面積 53,000 km2
水源  ブルガリアリラ山地
水源の標高 2,378 m
河口・合流先 アレクサンドルーポリの14.5km東方のエーゲ海
北緯40度43分50秒 東経26度2分6秒 / 北緯40.73056度 東経26.03500度 / 40.73056; 26.03500座標: 北緯40度43分50秒 東経26度2分6秒 / 北緯40.73056度 東経26.03500度 / 40.73056; 26.03500
流域  ブルガリアギリシャの旗 ギリシャトルコの旗 トルコ
テンプレートを表示

マリツァ川あるいはエヴロス川ブルガリア語: Марѝца古代ギリシア語: Ἕβροςギリシア語: Έβροςトルコ語: Meriç)とは、バルカン半島最長で480 kmの長さを持つ河川である。

概要

[編集]

川の起源はブルガリア西部のリラ山地英語版に由来し、バルカン山脈ロドピ山脈の間を南東方向に流れ、プロヴディフパルヴォマイ英語版を経て、スヴィレングラード英語版の東方でギリシャへと抜け、トルコとの国境を経てエディルネへと至る。エディルネでは川の両岸がトルコ領となるが、川が南に流れるようになるとすぐに再びギリシャとの国境を流れ、エーゲ海へと至る事となる。トルコがこの川の西側に持つ領土はエディルネの対岸の僅かな部分のみである。エネズ英語版附近でエーゲ海に注ぐが、この近辺では三角州が形成されている。三角州一帯には汽水ラグーン、淡水の湿地湖沼および海岸の塩性湿地干潟などの地形があり、1975年にラムサール条約登録地となった。植生塩生植物群落が優勢であるが、河畔林も見られる[1]

トゥンジャ川アルダ川英語版が主要な支流である。また下流ではブルガリア・ギリシャ国境であり、ギリシャ・トルコ国境の大部分を占めている。上流のマリッツァ川の谷は東西の古くからの交通路となっている。水運が通れないこの川は発電や灌漑にも使われている。

流域の主要な町としては、ブルガリアではパザルジク、プロヴディフ、パルヴォマイ、ディミトロフフラード英語版、スヴィレングラードが、トルコではエディルネ、エネズが、ギリシャではカスタニスピティオン英語版ディディモティホ英語版等が挙げられる。川には多くの橋が架けられており、スヴィレングラードの物や、エディルネのギリシャ国道2号線英語版との橋が特に有名である。

歴史

[編集]

古代、マリツァ川はヘブロス川として知られていた。伝説でオルペウスはトラキアの女たちによって八つ裂きにされてヘブロス川に投げ込まれたと伝えられる[2]

1371年、この川はマリツァの戦いの戦場となり、オスマン帝国セルビア帝国に勝利を収めている。

人口流入

[編集]

マリツァ川は欧州連合の国々への不法移民の3/4程度が通る場所となっている。2010年には12万人以上の移民や政治的亡命希望者がギリシャへと流入し、うち4万人以上がこの川の周辺を通ってきた。アジアやアフリカの移民は、イタリアスペインがその伝統的な交易路を封鎖する合意をして以降、この川を欧州連合の国々に至る為に通る道として使い始めている [3]

支流

[編集]

上流から順に、左支流、右支流分けて合流地点とともに記す。

洪水

[編集]
2005年3月の洪水、ギリシャ側のラヴァラ英語版附近
2006年の洪水の衛星画像

マリツァ川の下流、ギリシャ・トルコ国境では洪水が頻発する。毎年四か月程、低地では川が氾濫している。これによって農業生産やインフラは大きな損害を受け、経済的に大きな打撃を与えており、その被害総額は数億ユーロと見積もられている[4]

昨今の大きな洪水は2006年2007年に発生した。その理由はある程度明らかになっており、気候変動による多雨、ブルガリア国内での流域の森林破壊、氾濫原での土地利用の増加、周辺三カ国での連絡困難、等が挙げられている[4]

影響

[編集]

南極サウス・シェトランド諸島にあるリヴィングストン島にあるマリツァ山英語版の名はこの川の名前から取られている。

ラ・マリッツァと言う曲がJ Renard- P. Delanoe作詞、シルヴィ・ヴァルタン歌唱で1968年に出ている。(邦題:想い出のマリッツァ[5])

火星にあるヘブロス谷英語版もこの川から名を取っている。

画像

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Evros Delta | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1998年1月1日). 2023年3月31日閲覧。
  2. ^ 高津春繁「オルペウス」『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年、90頁。 
  3. ^ Evros: The immigrants' gateway. PBS.org, May 16, 2011.
  4. ^ a b Environmental management of big riverine floods: the case of Evros River in Greece, Z. Nivolianitou, B. Synodinou
  5. ^ http://park1.wakwak.com/~record/newpage522.html

参考文献

[編集]
  • “МАРИЦА (антично име: Хеброс, Хебър)” (Bulgarian). Българска енциклопедия А-Я. БАН, Труд, Сирма. (2002). ISBN 954-8104-08-3. OCLC 163361648