撞着語法
表示
(オクシモロンから転送)
撞着語法(どうちゃくごほう)、オクシモロン[1](英語: oxymoron)とは、修辞技法のひとつ。「賢明な愚者」「明るい闇」など、通常は互いに矛盾していると考えられる複数の表現を含む表現のことを指す[1]。形容詞や形容動詞、連体修飾語などが修飾される名詞と矛盾する場合には、特に形容矛盾(けいようむじゅん)とも言う。論理的には、「Aであって、かつ、not A」であるということはありえない(矛盾律)のにもかかわらず、そうであるかのように語ることである。狭い見方をすればつじつまがあわず、単なる誤謬にすぎないように見えるが、複雑な内容を簡潔に表現する修辞法として用いられている場合もある。
撞着語法の例
[編集]一目瞭然の撞着語法
[編集]- 急がば回れ
- ゆっくり急げ
- 負けるが勝ち
- 黒い白熊
- 良い悪人
- 小さな巨人
- サウンド・オブ・サイレンス
- 無知の知
- 見えざるピンクのユニコーン
- 白いカラス
- 生ける屍
- 公然の秘密
ひねった撞着語法
[編集]文化、偏見等の特定の価値観を前提とした場合に限り撞着語法となる表現も存在する。
例
- 明るいオタク
- 「オタクは暗い」という前提の下においてのみ、明るい“暗い人”という形の撞着語法となる。
- 「悪魔とは優しくないものである」との前提を置いた場合にのみ撞着語法となる。
- 誠実な政治家
- ネオコン(英: Neoconservatism)はネオ(Neo=新たな)とコンサバティズム(conservatism=保守主義)が合成されたものであり、日本語では「新保守主義」と訳される言葉である。合成された2語は互いに反対の意味を持つが、ネオコンは「元はリベラルな立場の者(アメリカならば民主党に属するなど)だがコンサバティブな言動をする者」であり「元からコンサバティブな立場の者(アメリカならば共和党に属するなど)がコンサバティブな言動をしてもネオコンとは呼ばない[注釈 1]」という2つの定義によって成立している言葉である。
人名・グループ名
[編集]- J・R・R・トールキン イギリスの作家。トールキンの先祖はドイツ系であり、苗字のTolkienは、ドイツ語のTollkiehnを英語化したものである。英訳すると、dull-keen(注:日本語では「鈍い・鋭い」)という意味を持つ
- Nulbarich 日本の音楽バンドのグループ名。「何も無いけど満たされている」という意味からグループ名をつけた。
撞着語法の効果
[編集]この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
撞着語法を用いて、受け手に強い違和感を与えることで、言及している内容への興味を誘引したりすることができる。また、敢えて矛盾した語を以って対象を説明することにより、対象への皮肉としての効果をもつ場合がある。一方で、一見「深い意味や含蓄のある」ように見えて、内容の伴わない単なる言葉遊びに終始してしまうおそれがあるため、注意が必要である。
文学では、シェイクスピアが『マクベス』のなかで「きれいは汚い、汚いはきれい・・・」という表現を用いたのが有名である。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ ネオコンと区別する場合はパレオコンサバティズム(PaleoConservatism=旧来の保守主義)と呼ぶ
出典
[編集]参考文献
[編集]- 井門亮「オクシモロンに関する一考察 ―関連性理論の観点から―」『群馬大学社会情報学部研究論集』第27巻、群馬大学社会情報学部、前橋、2020年、1-16頁、ISSN 13468812、NAID 120006799546、AN10477040。
- 前田なお『本当の声を求めて 野蛮な常識を疑え』青山ライフ出版(SIBAA BOOKS)、2024年。