カワサキ・ロードレーサー
この記事には百科事典にふさわしくない内容が含まれている可能性があります。 |
カワサキ・ロードレーサーでは、川崎重工業製ロードレーサーについて説明する。ロードレーサーとは、ロードレースに使用する競技用バイクのことである。
Aシリーズ
[編集]A1R
[編集]A1Rは、1966年型ロードスター(roadster)250A1[1]を基に開発された1967年型市販ロードレーサーである[2](→写真)。
250A1R
[編集]250A1Rは、1966年型ロードスター(roadster)250A1[1]を基に開発された1968年型市販ロードレーサーである。1967年型A1Rの1968年版である[3]。
A7R
[編集]A7Rは、1967年型ロードスター(roadster)350A7[4]を基にして開発したロードレーサーである[5]。
GA-Rシリーズ
[編集]90GA-R
[編集]90GA-Rは、ロードスター(roadster)90SSにキットパーツを組み込んだ1970年型ロードレーサーである[6]。
KAシリーズ
[編集]KA-?
[編集]カワサキは1965年の日本GP(鈴鹿)で空冷2ストローク直列2気筒125ccエンジンのワークスマシンをテストとして走らせている。マシンの型名不明[7]。
KA-1
[編集]KA-1(ケイエイワン)は、1966年の日本GP(鈴鹿)でデビューした水冷ロータリーディスクバルブ直列2気筒125ccエンジンを搭載したワークスマシンのロードレーサーである[8]。
KA-1スペシャル
[編集]KA-1スペシャル(ケイエイワン—)は、水冷直列2気筒125ccエンジンを搭載したワークスマシンのロードレーサーで、1969年のチャンピオンマシンである[10]。
KA-2
[編集]KA-2(ケイエイツー)は、1967年の日本GP(富士スピードウェイ)に出場した水冷V型4気筒125ccエンジンを搭載したワークスマシンのロードレーサーである[8]。
KRシリーズ
[編集]KR250
[編集]KR350
[編集]KR500
[編集]KR750
[編集]Hシリーズ
[編集]H1R
[編集]H1R(エイチワンアール)は、ロードスター(roadster)500SS(マッハIII/H1)を基にして開発したロードレーサーである[5]。ロードレース世界選手権500ccクラスに参戦し[11]、1971年シーズンはデイブ・シモンズがランキング4位、エリック・Offenstadtがランキング6位、ロン・チャンドラーがランキング10位となり、1972年シーズンはデイブ・シモンズがランキング7位となる。1970年にもカワサキは500ccクラスに出場し、クリスチャン・ラベルがランキング7位になっているが、マシンがH1Rか否かは不明[12]。ロードスター500SS(マッハIII/H1)は1969年に発売された[13]。
H1Rの仕様[14]
- エンジン - 空冷2ストロークピストンバルブ直列3気筒
- クラッチ - 乾式多板
- ギアボックス - 5段
- キャブレター - ミクニ 32 x 3
- 車体
- 全長 - 1,915mm、全幅 - 600mm、全高 - 1,100mm
- ホイールベース - 1,380mm
- フレーム - パイプ ダブルクレードルフレーム
- キャスター角/トレール - 27度/
- 重量(乾燥)- 135kg
- 燃料タンク容量 - 22.7L
- サスペンション
- フロントサスペンション - テレスコピック120mm
- リアサスペンション - スイングアーム[15]70mm(2本サス)
- ブレーキ
- タイヤサイズ - 前輪 3.00-18、後輪 3.50-18
- 始動方式 - 押しがけ
- 最高速度 - 245km/h
- 生産発売年 - 1970/1
H1RW
[編集]H1RW(エイチワンアールダブリュー)は、H1Rを水冷エンジン化したロードレーサーである[8]。
H2R
[編集]H2R(エイチツーアール)は、ロードスター(roadster)750SS(H2)を基にした750cc市販ロードレーサーであるが、H2はF750用ロードレーサーH2Rを生産する目的で登場したロードスターであった。H2RはアメリカのF750で活躍する[16]。なお、2014年にレース専用車としてニンジャH2Rが発表された。
H2Rの仕様[14]。
- エンジン - 空冷2ストロークピストンバルブ直列3気筒
- クラッチ - 乾式多板
- ギアボックス - 5段
- キャブレター - ミクニ 35 x 3
- 車体
- 全長 - 2,080mm、全幅 - 850mm、全高 - 1,145mm
- ホイールベース - 1,410mm
- フレーム - パイプ ダブルクレードルフレーム
- キャスター角/トレール - 25度/70mm
- 重量(乾燥)- 140kg
- 燃料タンク容量 - 22.7L
- サスペンション
- フロントサスペンション - テレスコピック140mm
- リアサスペンション - スイングアーム[15]80mm(2本サス)
- ブレーキ
- タイヤサイズ - 前輪 3.00-18、後輪 3.50-18
- 始動方式 - 押しがけ
- 最高速度 - 272km/h
- 生産発売年 - 1971/11
Zシリーズ
[編集]Z1改
[編集]Z1改(ゼットワンかい)は、ロードスター(roadster)900 Super Four(Z1)を改造したロードレーサーである。Z1は、ヨーロッパでは耐久レース用マシンの元になるバイクとして注目され、1974年シーズンの耐久レースで全勝し[17]、ボルドール24時間耐久ロードレースでは1-2-3フィニッシュを為し遂げた[18]。1975年以降のZ1改耐久レーサーの塗色がライムグリーンとなり、以後カワサキ・カラーとして定着する[17]。
ZXシリーズ
[編集]ZX-RR
[編集]ZX-RR(ゼットエックスダブルアール)は、MotoGP用ワークスマシンのロードレーサーである。『カワサキZX-RR』を参照。
別名
[編集]Aシリーズ
Hシリーズ
脚注
[編集]- ^ a b 『日本モーターサイクル史』(p317)より。
- ^ a b 『日本モーターサイクル史』(p329)より。
- ^ a b 『日本モーターサイクル史』(p341)より。
- ^ 『日本モーターサイクル史』(p330)より。
- ^ a b 『グランプリを走りたい』(p44)より。
- ^ a b 『日本モーターサイクル史』(p382)より。
- ^ a b 『国産二輪車物語』(p172)より。
- ^ a b c d e f g 『浅間から世界GPへの道』(p124)より。
- ^ 『サーキットの軌跡』(p112)より。
- ^ a b c 『サーキットの軌跡』(p112, p114)
- ^ 『国産二輪車物語』(p130)より。
- ^ 『Motocourse: 50 Years of Moto Grand Prix』(p193, p194)より。
- ^ 『日本モーターサイクル史』(p352)より。
- ^ a b 『国産二輪車物語』(p134)より。
- ^ a b 後輪を保持し、サスペンションの一部としても機能する部品 --『図解でわかる バイクのメカニズム』(p11)より。
- ^ 『国産二輪車物語』(p132)より。
- ^ a b c 『日本モーターサイクル史』(p62, p63)より。
- ^ 『ホンダ・モーターサイクル・レーシング・レジェンド』(p162)より。
参考文献
[編集]- 『浅間から世界GPへの道 - 昭和二輪レース史1950-1980』八重洲出版〈ヤエスメディアムック 212〉、2008年12月29日 発行。ISBN 978-4861441158。
- 『日本モーターサイクル史 1945→2007』八重洲出版〈ヤエスメディアムック 169〉、2007年7月30日 発行。ISBN 978-4861440717。
- 小関和夫『国産二輪車物語 - モーターサイクルのパイオニア達』(新訂版初版)三樹書房、2007年4月25日 発行。ISBN 978-4895224925。
- 『ホンダ・モーターサイクル・レーシング・レジェンド - 世界制覇の軌跡1976-1990』八重洲出版〈ヤエスメディアムック 143〉、2006年10月4日 発行。ISBN 978-4861440458。
- 小川直紀『図解でわかる バイクのメカニズム』山海堂、2001年11月1日 第1刷発行、2003年5月8日 第3刷発行。ISBN 978-4381077486。
- 根本健『グランプリを走りたい』(初版)枻出版社〈枻文庫〉、2002年11月20日 発行。ISBN 978-4870997561。
- Noyes, Dennis; Scott, Michael, eds. (October 1999), Motocourse: 50 Years of Moto Grand Prix, Hazleton Pub Ltd, ISBN 978-1874557838
- 中沖満、ピーター・クリフォード、グランプリイラストレイテッド編集部『サーキットの軌跡 - 世界ロードレースGPの歴史』(初版)グランプリ出版、1987年1月26日 発行。ISBN 978-4906189564。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- カワサキワールド(神戸海洋博物館内)- カワサキワールド, 川崎重工業 2010年1月5日(火)閲覧。
- カワサキワールド バーチャルツアー(動画56秒)- “モーターサイクルギャラリー”, カワサキワールド (川崎重工業) 2010年1月5日(火)閲覧。
- カワサキA1-R - “カワサキ A1-R”, ホンダコレクションホール (モビリティランド) 2010年1月5日(火)閲覧。