ドンパッパ
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2024年1月) |
ドンパッパは、じゃんけんから派生した遊び。二人で遊ぶ。軍艦じゃんけんと似ているが、違う遊びである。主に西日本で広まっているが、ドンセッセ(主に四国地方)、ドンチッチ、ドンパ、グリンピースじゃん、グリンピース、と呼ばれている地域もある。全国的(主に東日本)にはグリンピースの名称で遊ばれている。
ルール
[編集]「手」の構成はじゃんけんと同じ。ただし、グーは「グリン」、チョキは「チリン(チョリン)」、パーは「パリン」と呼び方が変わる。
最初のかけ声
[編集]まずは「ドンパッパ」のかけ声でじゃんけんを行う。「ドン」でお互いの右手を打ち合い、「パッパ」で互いの「手」を2回出しあう。2回目に出した「手」で勝敗が決まるまでこのじゃんけんを繰り返す。
グリンピースの場合は、「グリン」のかけ声でじゃんけんを行い、「ピース」で互いの「手」を1回出し合う。勝敗が決まるまで繰り返す。
名称・地域によっては、お互いの右手を打つ場合と打たない場合がある。
勝ったほうが先攻、負けたほうが後攻となる。
「手」を3回出し合う
[編集]先攻側が「グリン」「チリン(チョリン)」「パリン」いずれかの「手」を声を出しながら3回出す。後攻側も、先攻側のリズムに合わせていずれかの「手」を3回出す。
かけ声は「現在の自分の手、現在の自分の手、次の自分の手」となる。地域によっては「現在の自分の手、ランダム、次の自分の手」となる場合もある。3連続で同じ「手」を出しても構わない。
- 例:「グリン、グリン、パリン」→「パリン、パリン、パリン」→「パリン、パリン、チリン(チョリン)」→……
次の自分の手でお互いが「あいこ」にならなければ、先攻と後攻が入れ替わってこのかけ声を繰り返す。
「あいこ」で勝敗が決まる
[編集]「あいこ」になったとき、先に「ドン!」と言ったほうが勝ちとなる。
ローカルルール
[編集](関西)*言い間違えて「あいこ」でもないのに「ドン!」と言ってしまったら、負けとなる。 (四国)*かけ声の「手」と実際に出している「手」がチグハグになってしまったら、負けとなる。
地域によっては、もう一度やり直したり、相手の番に変わったりしてそのまま続行する場合がある。
バリエーション・派生ゲーム
[編集]地域によってゲーム名や使用する掛け声にはバリエーションが存在する。また、ゲーム名や掛け声がドンパッパと大きく異なると、別のゲームとみなされる場合がある。
この節の加筆が望まれています。 |
- ドンパッパ
- 最初の掛け声は「ドンパッパ」
- グーは「グリン」、チョキは「チョリン(チュリン)」、パーは「パリン」
- あいこになった時の掛け声は「ドン!」
- グリンピース(主に東日本)
- 最初の掛け声は「グリンピース」
- グーは「グリン」、チョキは「チョリン(チュリン)」、パーは「パリン」
- あいこになった時の掛け声は「ドン」。
- ドンセッセ(主に四国地方)
- ドンチッチ
- ドンパ
- グリンピースじゃん
- カレーライス
- 最初の掛け声は「カレーライス」。「ライス」でお互いが手を出す。
- グーは「グー辛」、チョキは「チョー辛(チー辛、中辛)」、パーは「パー辛」と呼び替えられる。
- 「あいこ」になったときの掛け声は「水」。
- お菓子(3時のおやつ、お菓子屋さん)
- 最初の掛け声は「お菓子(3時のおやつ、お菓子屋さん)」。
- グーは「グミ」、チョキは「チョコ」、パーは「パフェ」と呼び替えられる。
- 「あいこ」になったときの掛け声は「虫歯」、「あまい」、「ごちそうさま」「おいしい」「おかわり」「ジュース」。