ジャン・シメオン・シャルダン
ジャン・シメオン・シャルダン Jean Siméon Chardin | |
---|---|
生誕 |
1699年11月2日 フランス王国・パリ |
死没 |
1779年12月6日(80歳没) フランス王国・パリ |
ジャン・シメオン・シャルダン(Jean-Baptiste Siméon Chardin, 1699年11月2日 - 1779年12月6日[1])は、ロココ時代のフランスの画家。
生涯
[編集]1699年、パリで家具職人の父親のもとに生まれた[2]。1718年から歴史画を得意としていたピエール=ジャック・カーズ(Pierre-Jacques Cazes)の工房に入って画業を開始。1720年にはノエル=ニコラ・コワペルにも短期間師事し、その間に静物画を描く助手をつとめたことがあるらしい。
1728年に《赤エイ》と《食卓》で認められて王立絵画彫刻アカデミーの正会員となったが、その後も生計を立てるためフォンテーヌブロー宮殿の修復作業などに参加している。1730年頃から静物画の作品が増え、台所の食器類や食材などを題材とする作品が制作されている。
1731年からはサロン・ド・パリ(官展)に出品を開始。この年にマルグリト・サンタールと結婚、11月には息子ジャン=ピエールが洗礼を受けている。
1733年頃からは風俗画の作品が増え始め、その大半が食卓の情景やカード遊びに興じる子供などセーヌ左岸の日常生活を主題とする。1735年、妻が死去。1740年にヴェルサイユ宮殿へ参内して献上した《働き者の母》と《食前の祈り》はシャルダンの作品としては特に知られている。1744年にフランソワ=マルグリト・プジェと再婚。
1752年以降、国王の年金を受けており、また1755年からはアカデミーの会計官をつとめたほかサロンの陳列委員も任され、1757年にルーヴル宮殿にはアトリエ兼住居を授かっている。これは絵画のなかで歴史画に最高の価値が置かれていた当時、風俗画家としては異例の名誉で、彼の作品の買い手や注文主の多くも、国内外の王侯貴族だった[3]。とくにエカチェリーナ2世は、サンクト・ペテルブルクにあるアカデミーの建物のために装飾画を注文しているし、他にも風俗画を含む数点のシャルダン作品を所有していた(《芸術の寓意とその報償》など)。
晩年は息子の溺死 (1772年)、アカデミー会計官の解任 (1774年)と不遇が続き、1779年に死去した。作品総数は201点[4]。
画風
[編集]ロココ美術全盛の18世紀フランスを生きた画家であるが、その作風は甘美で享楽的なロココ様式とは一線を画し、穏やかな画風で中産階級のつましい生活や静物画を描き続けた。ロココ芸術には批判的だったディドロでさえ、1769年のサロン評で「シャルダンは歴史画家ではないが、偉大な画家である」と記している[5]。
シャルダンの作品は日常的・現実的な題材や真に迫った写実表現などに17世紀オランダ絵画の影響が顕著に見られ、活躍中からフランドル絵画に喩えられていた。また彼の画面構成や陰翳描写は、しばしば後の印象派の先駆とも形容される[6]。
晩年に描かれた幾つかの自画像には、画家の実直な風貌がよく表されている。
作品
[編集]- 《赤エイ》ルーヴル美術館 La Raie
- 《食前の祈り》ルーヴル美術館 (1740年)、エルミタージュ美術館 (1744年) La bénédicité
- 《朝の身繕い(部屋着)》ストックホルム国立美術館 La toilette du matin
- 《独楽を回す少年 (さいころ独楽に見入る宝石商ゴドフロワ氏の息子)》ルーヴル美術館 L'Enfant au toton (Portrait du fils de M. Godefroy, joaillier, appliqué à voir tourner un toton)
- 《良き教育》ヒューストン美術館 La bonne éducation
- 《手紙に封印をする女性》シャルロッテンブルク宮(ベルリン) Femme occupée à cacheter une lettre
- 《ラケットを持つ少女(羽根を持つ少女)》Fillete au volant (Petite fille jouant au volant)
- 《洗濯する女》ストックホルム国立美術館 Blanchisseuse (Petite femme s'occupant à savonner)、エルミタージュ美術館
- 《女の家庭教師》ナショナル・ギャラリー(カナダ)La gouvernante
- 《働き者の母》ルーヴル美術館 La mère laborieuse
- 《たばこ入れ》ルーヴル美術館 La Tabagie
- 《カードのお城》ナショナル・ギャラリー(ワシントン)Le château de cartes
- 《買い物帰りの女中》ルーヴル美術館 La pourvoyeuse
- 《シャボン玉遊び》メトロポリタン美術館 (1733-34年) 、ナショナル・ギャラリー(ワシントン)(1739年以前)、ロサンゼルス・カウンティ美術館 (1739年以降) Bulles de savon
ギャラリー
[編集]-
《朝の身繕い(部屋着)》
1741年、油彩
(49x39 cm)
ストックホルム国立美術館 -
《良き教育》
1753年頃、油彩
(41.4x47.3 cm)
ヒューストン美術館 -
《手紙に封印をする女性》
1733年頃、油彩
(146x147cm)
シャルロッテンブルク宮(ベルリン) -
《ラケットを持つ少女(羽根を持つ少女)》
1737年、油彩
(81x65 cm)
個人蔵 -
《洗濯する女(洗濯する小間使い)》
1737年、油彩
(37.5x42.5 cm)
ストックホルム国立美術館 -
《水差し、ゴブレット、レモン、リンゴ、洋梨のある静物》
1750年頃?、油彩
(55x46 cm)
カールスルーエ州立美術館 -
《銀のゴブレットとりんご(銀のゴブレット)(アピ、栗、小鉢と銀のゴブレット)》
1768年頃、油彩
(33x41 cm)
ルーヴル美術館 -
《ブドウとザクロ》
1763年、油彩
(47x57 cm)
ルーヴル美術館 -
《カーネーションの花瓶(花瓶の花)》
1754年頃、油彩
(45.2x37.1 cm)
スコットランド国立美術館(エジンバラ) -
《ブリオッシュ》
1763年、油彩
(47x57 cm)
ルーヴル美術館 -
《日除けをかぶる自画像》
1775年 ルーヴル美術館 -
《シャルダン夫人》
1775年、パステル
(46x38.5 cm)
ルーヴル美術館
参照
[編集]- ^ “Jean-Baptiste-Simeon Chardin | French painter”. Britannica. 2024年12月6日閲覧。
- ^ この節の伝記的事実は以下を参照:ピエール・ローザンベール(伊藤已令訳)「シャルダン略年譜」(『シャルダン展 静寂の巨匠』図録、三菱一号館美術館、2012);Philip Conisbee, "Chardin, Jean-Siméon" (Grove Art Dictionary, Oxford UP, 2007);Philip Conisbee, Chardin (Oxford: Phaidon, 1985)
- ^ 鈴木杜幾子『フランス絵画の「近代」』講談社、1995, p. 16
- ^ Pierre Chardin: Tout l'oeuvre peint de Chardin (Paris; Flammarion, 1983)
- ^ Denis Diderot, Salons, ed. by Seznec & Adhémar, reprinted, Oxford, 1985, vol. IV. 鈴木杜幾子「第一章 家庭という名のユートピア 母・女中・台所 — ジャン=シメオン・シャルダン」(『フランス絵画の「近代」 シャルダンからマネまで』講談社、1995, p. 36)に引用。
- ^ Pierre Rosenberg, Chardin: New Thoughts (Spencer Museum of Art, 1983)
邦語文献リスト
[編集]- 書籍
- 大野芳材「第六章 ジャン・シメオン・シャルダン」(『フランス近世の美術 — 国王の美術から市民の美術へ — 』財務省印刷局、2003)
- 小林康夫「『フェルメールの青』と『シャルダンの青』」(『青の美術史』ポーラ文化研究所』1999)
- 鈴木杜幾子『フランス絵画の「近代」 シャルダンからマネまで』講談社〈講談社選書メチエ〉、1995
- 伊藤已令「食前の祈り 風俗画に漂う詩情 ジャン=バプティスト・シメオン・シャルダン」(『NHK日曜美術館 名画への旅:15 逸楽のロココ 18世紀』講談社、1993)
- 大島清次「ワトーとシャルダン」(『世界美術全集:10 ワトー/シャルダン』小学館、1979)
- 加藤民男「シャルダンとディドロ」(『フランス 絵画と文学の心』小沢書店、1980)
- 保苅瑞穂『プルースト・印象と隠喩』筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、1997
- 高階秀爾「第三章 十八世紀フランスの絵画」(『フランス絵画史』講談社〈講談社学術文庫〉、1990)
- 伊藤已令「市民絵画の誕生 静物画と風俗画」(『世界美術大全集:第18巻 ロココ』小学館、1996
- 研究論文(オンラインで閲覧可能なもの)
- 宮崎匠「"J=S・シャルダンの静物画におけるエスキースの影響"」(『美學』59(1), 2008年, pp. 113-126)
- 大野芳材「"シャルダン『食前の祈り』(ルーヴル美術館)と家族の図"」(『青山学院女子短期大学総合文化研究所年報』13, 2005年, pp. 33-51)
- 野口栄子「"シャルダンの描いた男性たち"」(関西学院大学『人文論究』47(4), 1998年, pp. 1-13)
- 藤原裕「"プルーストと絵画あるいは喜びの島の心象風景との共生"」(『立正大学人文科学研究所年報』34, 1997年, pp. 19-40)
- 野口栄子「"静物画と鑑賞者の距離 : ディドロのシャルダン批評をめぐって"」(関西学院大学『人文論究』46(4), 1997年, pp. 1-15)
- 図録・画集
- 『シャルダン展 静寂の巨匠』三菱一号館美術館、2012年
- ガブリエル・ノートン『シャルダン』大野芳材訳、西村書店、2002
外部リンク
[編集]- "シャルダン - 主要作品の解説と画像" (Saltastyle)