ジョシュア・レノルズ
ジョシュア・レノルズ Joshua Reynolds | |
---|---|
ジョシュア・レノルズの『自画像』 1776年 ウフィツィ美術館所蔵 | |
生誕 |
1723年7月16日 グレートブリテン王国・デヴォン州プリンプトン |
死没 |
1792年2月23日 (68歳没) グレートブリテン王国・ロンドン |
ジョシュア・レノルズ(Sir Joshua Reynolds, 1723年7月16日 - 1792年2月23日)は、ロココ期のイギリスの画家。ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの初代会長を務めた。
生涯
[編集]1723年、イングランド南東部デヴォン州のプリンプトンに生まれる。父親が教師であったため、父親から教育を受けた。1740年から1743年まで肖像画家のトマス・ハドソンの元で修業した。
サミュエル・ジョンソンと親交が深く、1746年2月にロンドンのソーホー地区にある食堂でジョンソンを中心として「ザ・クラブ」を創設し、エドマンド・バーク、オリヴァー・ゴールドスミスらと毎週夜の7時に集まり夜がふけるまで議論を交わした。当時ジョンソンから「人は友情を常に修復し続けなければならない。新しい友人を作らなければ、最終的には独りだ」と箴言を授けられた。
1749年にオーガスタス・ケッペルと知り合い、戦列艦センチュリオンに乗船する[1]。同年より1752年にかけてイタリアに学び、ラファエッロやミケランジェロなどの古典を熱心に研究した。しかしローマにいる間に病気になり、回復したものの聴覚の一部を失ってしまう。
1768年にロイヤル・アカデミーが創設されるとその初代会長となり、実作のみならず絵画の理論家・教育者としても大きな役割を果たした。レノルズは、ラファエッロのような古典絵画の巨匠の様式(グランド・マナー)を重視し、聖人・神話・歴史上の事件などを扱った「歴史画」を絵画ジャンルの首位に置いた。肖像画の制作にあたってもモデルを宗教的・歴史的道具立てのなかで理想化して描いた。
1784年にアラン・ラムゼイが亡くなると、主席宮廷画家となる。
1789年に左目の視力を失い、リタイアを余儀なくされる。
歴史画振興を目的として、『講話』(1769年~1770年)を出版。
彼はまたフィリップ・ジェイムズ・ド・ラウザーバーグが作成したミニチュア機械劇場エイドフュージコンを高く評価した[2]。
彼の残した名言の一つに「君が偉大な才能を持っているならば、勤勉がそれにみがきをかけるだろう。 君がふつうの能力しか持っていないなら、勤勉がその不足を補うだろう。(If you have great talents, industry will improve them; if you have but moderate abilities, industry will supply their deficiency.)」がある。
評価
[編集]保守的でアカデミックな制作態度、および、「ロイヤル・アカデミーの初代会長」という肩書きから、権威におもねった旧弊な画家として、21世紀の今日においては否定的に評価されがちだが、長年独自の美術の伝統を築けずにいたイギリスにおいて、職業人としての画家の地位を確立した功績は大きい。特に『マスター・ヘア』、『キャロライン・ハワード嬢』などの、愛らしい子どもの肖像画には、レノルズの本領が現われているといえる。
代表作
[編集]- 『ネリー・オブライエン』(1760年-1762年)(ロンドン、ウォレス・コレクション所蔵)
- 『コウバーン夫人と三人の息子たち』(1773年)(ロンドン、ナショナル・ギャラリー所蔵)
- 『キャロライン・ハワード嬢』(1778年)(ナショナル・ギャラリー・オブ・アート所蔵)
- 『ウォルドグレーヴ伯爵家の令嬢たち』(1781年)(エディンバラ、スコットランド国立美術館所蔵)
- 『ヴィーナスの帯を解くキューピッド』(1788年)(サンクトペテルブルク、エルミタージュ美術館所蔵)
- 『マスター・ヘア』(1788-1789年頃)(ルーヴル美術館所蔵)
ギャラリー
[編集]-
『自画像』(17歳)
-
『戦隊指揮官オーガスタス・ケッペル』(1752年-1753年)
-
『第7代ローダーデイル伯爵ジェームズ・メイトランドの肖像』(1759年-1761年)
-
『スペンサー伯爵夫人ジョージアナとその娘』(1760年-1761年)
-
『ネリー・オブライエン』(1760年-1762年)
-
『インド人の女中とロバート・クライブの家族』(1765年)
-
『ロジアン侯爵夫人エリザベス・カーの肖像』(1769年頃)
-
『苺摘みの少女』
(1772年-1773年) -
『コウバーン夫人と三人の息子たち』(1773年)
-
『ヒュメナイオスの像を飾り立てる三人の淑女たち』(1774年)
-
『幼児サミュエル』(1776年)
-
『サラ・キャンベルの肖像』(1777年-1778年)
-
『キャロライン・ハワード嬢の肖像』(1778年)
-
『エリザベス・デルメ夫人とその子供たち』(1777年-1779年)
-
『オーガスタス・ケッペル』(1779年)
-
『ヴィーナスの帯を解くキューピッド』(1788年)
-
『無垢の時代』
(1788年) -
『マスター・ヘア』(1788年-1789年頃)
-
『ウォルドグレーヴ伯爵家の令嬢たち』(1781年)
-
『スペンサー伯爵夫人ラヴィニア・ビンガムの肖像』(1781年-1782年)
-
『副連隊長バナスター・タールトン卿』(1782年)
-
『天使の頭部』(1786年-1787年)
-
『ジブラルタルのヒースフィールド卿』(1787年)
-
『パック』(1789年)
-
『悲劇のムーサとしてのシンドス夫人』(1789年)
参照
[編集]- ^ Ian McIntyre, Joshua Reynolds. The Life and Times of the First President of the Royal Academy (London: Allen Lane, 2003), p. 39.
- ^ 藤田 治彦『ターナー』六輝社、2001年2月。ISBN 4-89737-387-5。
外部リンク
[編集]宮廷職 | ||
---|---|---|
先代 アラン・ラムゼイ |
主席宮廷画家 1784年 – 1792年 |
次代 サー・トーマス・ローレンス |
文化 | ||
新設 | 王立芸術院院長 1768年 – 1792年 |
次代 ベンジャミン・ウエスト |