コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スレッドプール (プログラミング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スレッドプール(thread pool)とは、プログラム並列処理能力を向上させるための設計手法である[1][2][3][4]。これは多数のスレッドを効率的に管理し、必要なタスクを順次処理することで、スレッド生成のオーバーヘッドを削減し、システムのパフォーマンスを最適化する技術である。スレッドプールの原理では、タスクキューとスレッドのライフサイクルが重要な役割を果たし、スレッドの再利用を可能にする。

スレッドプールの設計では、適切なスレッド数の設定やタスクの管理、スケジューリング方法が中心となる[1][2][5][6]。設計の適切さがパフォーマンスに直結し、エラーハンドリングやリカバリー機構も設計の重要な要素である。実装においては、C++JavaC#といった言語での具体例があり、カスタムスレッドプールの作成も可能である。最適化の面では、デッドロック競合状態の回避、リソースの効率的な利用が求められる。

使用例として、マルチスレッドプログラミングやサーバーアプリケーション、並列処理などが挙げられる[7][8][9][10]。これらの使用例はスレッドプールの利点を実証するものであり、同時にスレッドプールが直面する課題についても示している。スレッドプールの利点には、システムのスループット向上やスレッド管理の効率化があるが、限界も存在する。

関連技術として、タスク並列ライブラリや非同期プログラミングスケジューリングアルゴリズムとの関係も重要である[1][2][5][11]。これらの技術は、スレッドプールと密接に関連しており、プログラミングの効率化に寄与している。

このページでは、スレッドプールの概要、原理、設計、実装、最適化、使用例、利点と課題、関連技術について詳述する。

概要

[編集]

スレッドプールとは、コンピュータプログラムにおいて複数のスレッドを効率的に管理するためのメカニズムである[1][2][5][6]。スレッドは、プログラム内で並行して実行される一連の命令の流れを指し、スレッドプールはこれらのスレッドを事前に作成し、タスクが発生した際に再利用することで、システムのリソースを最適化する。スレッドプールを用いることで、スレッドの生成と破棄にかかるコストを削減し、スループットを向上させることができる。

スレッドプールとは何か

[編集]

スレッドプールとは、一定数のスレッドをあらかじめ作成し、そのスレッドを使い回して複数のタスクを実行するためのデザインパターンである[1][2][3][6]。これにより、スレッドの作成や破棄にかかるオーバーヘッドを削減し、タスクの実行効率を高めることが可能となる。通常、スレッドプールは以下の主要なコンポーネントから構成される。

  • スレッドキュー:実行すべきタスクが蓄積されるキュー。新しいタスクが発生すると、このキューに追加される。
  • ワーカースレッド:キューからタスクを取り出し、実行するスレッド。タスクが完了すると、次のタスクを処理するために再びキューに戻る。
  • タスク管理システム:スレッドプールの動作を管理するシステムであり、スレッドの数を制御し、タスクのスケジューリングやエラーハンドリングを行う。

スレッドプールは、プログラムが複数のタスクを同時に処理する際に、スレッドの動的な生成と破棄を回避し、リソースの消費を抑えるために利用される。これにより、プログラムのパフォーマンスを向上させ、特にサーバーアプリケーションやリアルタイムシステムにおいて、その効果が顕著である。

スレッドプールの必要性

[編集]

スレッドプールが必要とされる理由の一つは、スレッドの生成と破棄に伴うコストの削減である[1][2][3][6]。スレッドの生成にはシステムリソースを消費するため、多数のスレッドを頻繁に生成および破棄するようなプログラムでは、リソースの無駄遣いが問題となる。スレッドプールを使用することで、あらかじめ作成されたスレッドを再利用し、これらのコストを抑えることができる。

さらに、スレッドプールはタスクの並列処理を効率化する[1][2][3][11]。大量の短時間のタスクが次々と発生する状況では、タスク毎に新しいスレッドを生成するのではなく、既存のスレッドを再利用することで、タスクの処理が高速化される。これにより、プログラムの応答性が向上し、スループットが最大化される。

また、スレッドプールはシステムの安定性を保つ役割も果たす[1][2][6][10]。無制限にスレッドを生成すると、システムリソースが枯渇し、デッドロックやクラッシュの原因となる可能性がある。スレッドプールはスレッド数を制限し、リソースの使用を管理することで、これらの問題を回避することができる。このように、スレッドプールは効率的で安定したプログラムの運用に不可欠な技術である。

スレッドプールの原理

[編集]

スレッドプールの原理は、複数のタスクを効率的に処理するために、事前に作成されたスレッドを再利用することにある[1][2][3][6]。これにより、システムリソースの無駄を最小限に抑え、プログラムのパフォーマンスを向上させることができる。スレッドプールは、タスクが発生する度に新しいスレッドを生成するのではなく、あらかじめプール(用意)されたスレッドを使用してタスクを処理する。スレッドプールは、通常、スレッドの数を制限し、その範囲内でタスクの処理を行うことで、システムの安定性と効率性を保つ。

スレッドプールの動作メカニズム

[編集]

スレッドプールの動作メカニズムは、タスクの受け取りから実行、完了までの一連の流れを効率的に処理するよう設計されている[1][2][3][6]。タスクが発生すると、それはまずタスクキューに追加される。タスクキューは、未処理のタスクを蓄積し、順次スレッドに割り当てる役割を担う。スレッドプールに登録されているワーカースレッドは、タスクキューからタスクを取り出し、実行する。タスクが完了すると、スレッドは再びタスクキューから次のタスクを受け取り、これを繰り返す。

スレッドプールの動作は以下のように進行する[1][2][6][10]

  1. タスクの追加:新しいタスクが発生すると、まずタスクキューに追加される。
  2. タスクの割り当て:ワーカースレッドが利用可能になると、タスクキューからタスクを取り出し、そのタスクを実行する。
  3. タスクの実行:ワーカースレッドは、割り当てられたタスクを処理し、処理が完了すると次のタスクを待機する。
  4. スレッドの再利用:タスクが完了したスレッドは、プール内で待機し、次のタスクが割り当てられるまで再利用可能な状態で保持される。

このメカニズムにより、スレッドプールはスレッドの生成と破棄に伴うオーバーヘッドを回避し、タスクの処理を効率的に行うことができる。

スレッドのライフサイクル

[編集]

スレッドプール内のスレッドのライフサイクルは、一般的に次のようなフェーズを経る[1][2][3][6]

  1. 生成:プログラムの開始時またはタスクの急増時に、スレッドプールが新しいスレッドを生成する。通常は、あらかじめ設定された初期スレッド数がプール内に確保される。
  2. 待機:生成されたスレッドは、タスクキューにタスクが追加されるのを待つ。この間、スレッドはアイドル状態で待機しており、システムリソースの消費を抑える。
  3. 実行:タスクキューにタスクが追加されると、待機中のスレッドがタスクを取得して実行する。スレッドはこの段階で実際にCPUリソースを使用し、タスクを処理する。
  4. 再待機:タスクが完了すると、スレッドは再び待機状態に戻り、次のタスクがキューに追加されるのを待つ。
  5. 終了:システムの負荷が低下し、スレッド数が過剰になる場合や、プログラムが終了する際に、不要となったスレッドはプールから削除され、終了する。この過程で、スレッドに割り当てられたリソースが解放される。

このライフサイクルを通じて、スレッドプールはスレッドの生成と破棄に伴うオーバーヘッドを最小限に抑えつつ、必要に応じてリソースを効率的に利用することができる。

タスクキューの役割

[編集]

タスクキューは、スレッドプールの動作において中心的な役割を果たす[1][2][6][10]。タスクキューは、実行待ちのタスクを一時的に保管するためのデータ構造であり、スレッドが利用可能になるまでタスクをキューに保持する。タスクが発生すると、まずこのキューに追加される。タスクキューは通常、FIFO(First In, First Out)方式でタスクを管理し、最も早く追加されたタスクから順にスレッドに割り当てられる。

タスクキューの役割は、スレッドの効率的なスケジューリングを支えることである[1][2][6][10]。複数のタスクが同時に発生する場合でも、タスクキューによりタスクが順序正しく処理される。これにより、スレッドプールは高いパフォーマンスを維持しつつ、適切なタイミングでタスクを処理することができる。また、タスクキューは、スレッドプールのスレッド数を制限することにより、リソースの過剰使用を防ぐ役割も果たす。タスクキューがうまく機能することで、システム全体の安定性が向上し、プログラムの信頼性が高まる。

スレッドプールの設計

[編集]

スレッドプールの設計は、プログラムの効率と安定性に大きく影響を与える重要な要素である[1][2][3][6]。適切に設計されたスレッドプールは、リソースの最適化、タスクの効率的な処理、エラーハンドリングの強化を実現し、プログラムのパフォーマンスを最大化する。一方で、設計が不十分な場合、デッドロックや競合状態、リソースの過剰使用などの問題が発生しやすくなる。スレッドプールの設計には、スレッド数の決定、タスクの管理とスケジューリング、エラーハンドリングとリカバリー機構など、複数の要素が含まれる。

スレッド数の決定方法

[編集]

スレッドプールにおけるスレッド数の決定は、システムのパフォーマンスと効率に直接的に影響を与える要素である[1][2][3][6]。スレッド数が少なすぎると、タスクの処理が遅延し、スループットが低下する。一方で、スレッド数が多すぎると、システムリソースが過剰に消費され、デッドロックや競合状態が発生するリスクが高まる。このため、適切なスレッド数を決定することが重要である。

スレッド数の決定方法には、一般的に次のようなアプローチが使用される[1][2][3][6]

  • CPUバウンドタスクの場合:CPUコア数に基づいてスレッド数を設定する。通常、CPUコア数と同じか、やや少ないスレッド数が推奨される。これにより、CPUリソースを効率的に使用でき、コンテキストスイッチのオーバーヘッドを最小限に抑えることができる。
  • I/Oバウンドタスクの場合:I/O待機時間が発生するため、CPUコア数よりも多くのスレッドを設定することが推奨される。これにより、I/O待機中も他のタスクが効率的に処理され、システムのスループットが向上する。
  • 混在タスクの場合:CPUバウンドとI/Oバウンドのタスクが混在する場合、両者の特性を考慮し、動的にスレッド数を調整するアプローチが有効である。

これらの決定は、システムの負荷やタスクの性質を考慮して行われ、最適なパフォーマンスを実現するための重要な要素となる。

タスクの管理とスケジューリング

[編集]

スレッドプールの設計において、タスクの管理とスケジューリングは重要な役割を果たす[1][2][3][6]。タスクの管理とは、実行待ちのタスクを適切に管理し、効率的にスレッドに割り当てるプロセスを指す。タスクキューを使用してタスクを管理し、スレッドが利用可能になると、タスクキューからタスクを取り出して実行する。このプロセスは、プログラムの効率を最大化し、スループットを向上させるために重要である。

タスクのスケジューリングには、以下のようなアルゴリズムが使用される[1][2][3][6]

  • FIFO(First In, First Out):最も一般的なスケジューリング方法であり、最初にキューに追加されたタスクから順に実行される。この方式はシンプルで予測可能な動作を提供する。
  • 優先度ベーススケジューリング:タスクに優先度を設定し、高い優先度のタスクから順に実行される。重要なタスクを迅速に処理するために使用される。
  • ラウンドロビン:各タスクに一定の時間を割り当て、順番に処理される。公平性を重視したスケジューリング方式である。

これらのスケジューリングアルゴリズムを組み合わせることで、プログラムの特性に最適なタスク処理を実現することができる。

エラーハンドリングとリカバリー機構

[編集]

スレッドプールの設計において、エラーハンドリングとリカバリー機構も重要な要素である[1][2][3][6]。プログラムの実行中にエラーが発生することは避けられないため、エラーに対処するための適切なメカニズムが必要である。エラーハンドリングは、発生したエラーを検知し、適切に対処するプロセスを指す。これには、エラーログの記録や、エラー発生後の適切なリカバリー方法の実行が含まれる。

リカバリー機構は、エラー発生後にプログラムを安定した状態に戻すための手段である[1][2][6][10]。例えば、タスクの再試行や、障害発生時にスレッドプールを再起動するなどの方法がある。また、スレッドプールの状態を監視し、異常が検知された場合に自動的に対処するメカニズムを導入することも効果的である。

エラーハンドリングとリカバリー機構が適切に設計されていることで、スレッドプールは高い可用性と信頼性を維持することができ、エラーが発生した際にもプログラムの停止やデータの損失を最小限に抑えることができる[1][2][6][10]

スレッドプールの実装

[編集]

スレッドプールの実装は、プログラミング言語やその特性に応じて異なる方法で行われる[1][2][3][6]。スレッドプールは、多くのプログラミング言語で標準ライブラリとして提供されていることが多く、これを利用することで、開発者は手軽にマルチスレッド処理を実現できる。また、標準ライブラリが提供されていない場合でも、カスタムスレッドプールを実装することが可能であり、アプリケーションの要件に応じて柔軟に設計できる。

プログラミング言語別の実装例

[編集]

C言語におけるスレッドプール

[編集]

C言語は、低レベルのプログラミング言語であり、スレッドプールを実装するための標準的なライブラリは存在しない[12][13][14][15]。しかし、POSIXスレッドpthread)ライブラリを使用することで、スレッドプールを構築することができる。C言語でスレッドプールを実装する際には、スレッドの生成と管理、タスクキューの実装、スレッド間の同期を手動で行う必要がある。

基本的な実装例としては、複数のワーカースレッドを生成し、タスクキューからタスクを取り出して実行するループを作成することが挙げられる[12][13][14][15]。これにより、スレッドプールが複数のタスクを並行して処理できるようになる。また、スレッド間で共有するデータに対しては、ミューテックスやセマフォを使用して競合状態を防ぐ必要がある。

C++におけるスレッドプール

[編集]

C++では、C++11以降、標準ライブラリにスレッド(std::thread)や同期プリミティブstd::mutexstd::condition_variable)などの機能が追加され、スレッドプールを比較的容易に実装できるようになった[5][6][16][17]。C++でのスレッドプール実装は、標準ライブラリを利用してタスクキューを管理し、スレッド間の同期を行うことで実現される。

また、C++では、タスクの管理にstd::futurestd::promiseを使用することが一般的であり、これにより非同期タスクの実行結果を簡単に取得することができる[5][6][16][17]。さらに、高度な用途では、BoostFollyなどのサードパーティライブラリを使用して、より洗練されたスレッドプールを実装することも可能である。

Javaにおけるスレッドプール

[編集]

Javaは、スレッドプールを標準ライブラリとして提供しており、java.util.concurrentパッケージ内にスレッドプールを実装するためのクラスが含まれている[2][3][18][19]。Javaにおける代表的なスレッドプールの実装としては、ThreadPoolExecutorがある。このクラスは、柔軟なスレッドプールの構成を可能にし、スレッドの数やタスクのキューイング戦略、エラーハンドリングをカスタマイズできる。

Javaのスレッドプールは簡単に利用でき、さらに高度な要件に合わせて細かく調整することも可能である[2][3][18][19]。例えば、コアスレッド数や最大スレッド数、キューの種類(例えば、LinkedBlockingQueueSynchronousQueue)を指定することができる。また、ScheduledThreadPoolExecutorを使用することで、定期的にタスクを実行するようなスケジューリングも可能である。

C#におけるスレッドプール

[編集]

C#も、標準ライブラリとしてスレッドプールを提供している[11][20][21][22]。C#におけるスレッドプールの実装は、.NET Frameworkの一部であり、System.Threading.ThreadPoolクラスがそれに該当する。このクラスは、プログラマーが直接スレッドを管理することなく、並行処理を実現するための便利なAPIを提供する。

C#のスレッドプールは、デフォルトで最適化されており、システムの負荷やタスクの特性に応じてスレッド数を自動的に調整する[11][20][21][22]。また、C#ではTask並列ライブラリ(: Task Parallel Library、TPL)を使用することが推奨されており、これにより、非同期プログラミングやタスクのチェーンを簡単に実装できる。Task.Runasync/await構文を使用することで、スレッドプールと連携しつつ、非同期処理を効率的に実行することができる。

Pythonにおけるスレッドプール

[編集]

Pythonでは、標準ライブラリのconcurrent.futuresモジュールを使用してスレッドプールを実装することができる[23][24][25][26]ThreadPoolExecutorクラスは、簡単にスレッドプールを構築し、複数のタスクを並列に処理するためのインターフェースを提供する。Pythonにおけるスレッドプールは、特にI/Oバウンドタスクにおいて有効であり、複数のタスクを非同期で処理することで、プログラムの応答性を向上させることができる。

また、PythonではGIL(Global Interpreter Lock)の存在により、CPUバウンドタスクにおいてはスレッドプールの効果が制限されることがある[23][24][25][26]。しかし、multiprocessingモジュールを使用してプロセスベースの並列処理を行うことで、この制約を回避することが可能である。

Rubyにおけるスレッドプール

[編集]

Rubyにおけるスレッドプールの実装は、標準ライブラリには存在しないが、concurrent-rubyというサードパーティライブラリを使用することで簡単に実現できる[27][28][29][30]。このライブラリは、JavaやC#のスレッドプールと同様に、複数のタスクを並列に処理するためのインターフェースを提供している。

concurrent-rubyを使用することで、Rubyプログラム内でタスクキューを管理し、ワーカースレッドによるタスクの非同期処理を実現できる[27][28][29][30]。特にWebアプリケーションバックグラウンドジョブで、効率的にタスクを処理するために使用される。また、RubyではCelluloidなどの他の並列処理ライブラリも存在し、これらを組み合わせることで柔軟なスレッドプールの実装が可能である。

Goにおけるスレッドプール

[編集]

Go(Golang)では、スレッドプールに相当する機能はゴルーチン(goroutine)とチャネル(channel)を使用して実装される[31][32][33][34]。Goは軽量なスレッドであるゴルーチンを標準でサポートしており、これにより複数のタスクを並行して処理することができる。Goのランタイムは、ゴルーチンをシステムスレッドにマッピングし、効率的に管理するため、開発者はスレッドプールを手動で実装する必要がない。

しかし、特定の要件がある場合や、リソース管理を明確に制御したい場合には、カスタムスレッドプールをゴルーチンとチャネルを組み合わせて実装することが可能である[31][32][33][34]。具体的には、ワーカープールとして複数のゴルーチンを生成し、タスクをチャネルを通じてゴルーチンに渡すことで実現する。これにより、スレッドプールと同様に、複数のタスクを並行して効率的に処理できる。Goの並行処理モデルは非常に柔軟であり、大規模な並行処理が必要な場合でも高いパフォーマンスを維持することができる。

Rustにおけるスレッドプール

[編集]

Rustでは、標準ライブラリでスレッドとスレッドプールをサポートしている[35][36][37][38]。Rustの標準ライブラリには、std::threadモジュールがあり、この中にスレッドプールの基本的な機能が含まれている。Rustでのスレッドプールの一般的な実装方法は、サードパーティライブラリであるrayontokioなどを使用することである。これらのライブラリは、スレッドプールを簡単に利用できるAPIを提供し、並行処理を効率的に行うためのツールを提供する。

rayonは、データ並列処理を行うためのライブラリであり、大量のデータを並行して処理するタスクに適している[35][36][37][38]。一方、tokioは、非同期処理を行うためのランタイムを提供し、I/Oバウンドのタスクに対して効果的にスレッドプールを利用できる。Rustはメモリ安全性を保証する特徴があり、これによりスレッド間でのデータ競合を防ぐことができるため、スレッドプールを安全かつ効率的に利用することができる。

Swiftにおけるスレッドプール

[編集]

Swiftでは、スレッドプールの実装にGrand Central Dispatch(GCD)を使用することが一般的である[39][40][41][42]。GCDは、Appleの並行処理フレームワークであり、システム全体のスレッドプールを管理し、タスクの実行を効率的に行うためのAPIを提供している。開発者は、明示的にスレッドを管理することなく、タスクをディスパッチキューに追加するだけで、GCDが自動的に最適なスレッドプールを利用してタスクを実行する。

GCDには、DispatchQueueを使用してタスクを並行または直列に実行する機能がある[39][40][41][42]。並行キューにタスクを追加すると、システムが適切なスレッドを選択してタスクを実行するため、スレッドプールと同様の効果が得られる。また、Swiftの最新バージョンでは、async/await構文が導入され、非同期処理をより直感的に記述できるようになった。これにより、スレッドプールの利用をより簡単にし、並行処理の設計をシンプルにすることができる。

これらの言語におけるスレッドプールの実装方法は、それぞれの言語の特性や標準ライブラリの設計に依存しているが、いずれも並行処理の効率化を目指しており、プログラムのパフォーマンスを向上させるために重要な役割を果たしている。なお、ここで取り上げていないプログラミング言語については、スレッドプールはサポートされていない。

スレッドプールライブラリの利用

[編集]

スレッドプールを利用するために、多くのプログラミング言語では既成のライブラリが提供されており、これらを使用することで開発者はスレッドプールを迅速かつ効率的に導入することができる[2][12][31][35]。これらのライブラリは、スレッドの生成、管理、タスクのスケジューリングといった基本的な機能を提供し、並列処理の複雑さを抽象化する。スレッドプールライブラリを使用することで、開発者は低レベルのスレッド管理に煩わされることなく、タスクの並列処理に集中することができる。

例えば、Javaではjava.util.concurrentパッケージ内のThreadPoolExecutor[2][3][18][43]、C#では.NETSystem.Threading.ThreadPool[11][44][45][46]、Pythonではconcurrent.futuresモジュールのThreadPoolExecutor[24][26][47][48]、これらに該当する。これらのライブラリは、スレッドプールのサイズ調整、タスクキューの管理、優先度付きタスクの実行など、高度な機能をサポートしており、特に大規模なアプリケーションにおいて重要な役割を果たす。

スレッドプールライブラリを利用する際には、ライブラリが提供するAPIを理解し、適切に構成することが求められる[2][12][31][35]。例えば、スレッド数の設定や、タスクのスケジューリングポリシーの選択など、アプリケーションの要件に応じたカスタマイズが可能である。これにより、スレッドプールのパフォーマンスを最大化し、アプリケーションのスループットや応答性を向上させることができる。

カスタムスレッドプールの作成

[編集]

場合によっては、標準ライブラリが提供するスレッドプールでは要件を満たせないこともある[2][12][31][35]。このような場合、カスタムスレッドプールを作成することが有効である。カスタムスレッドプールの作成では、スレッド数の制御、タスクのキューイング戦略、スケジューリングアルゴリズム、エラーハンドリングの仕組みを独自に設計する必要がある。

カスタムスレッドプールを作成する手順としては、まず、ワーカースレッドを管理するためのクラスを定義し、指定された数のスレッドを生成して初期化する[2][12][31][35]。次に、タスクを管理するためのキューを実装し、キューに追加されたタスクをスレッドに割り当てるロジックを設計する。キューにタスクが追加されると、スレッドがそのタスクを取り出し、実行する。また、タスクの優先度や実行条件に基づいて、スケジューリングを調整する機能を追加することも可能である。

さらに、エラーハンドリングとリカバリー機構を実装し、スレッドがエラーに遭遇した際に適切に処理を行い、プール全体の安定性を保つように設計する[2][12][31][35]。例えば、エラー発生時にそのタスクを再試行するか、ログ情報を記録して次のタスクに進むか、などの処理を定義することができる。

カスタムスレッドプールは、標準ライブラリが提供する機能以上に柔軟性が必要な場合や、特定のパフォーマンス要件を満たすために有用である[2][12][31][35]。例えば、特定のタスクが極めて短時間で完了する場合や、特定のハードウェアリソースを最大限に活用したい場合には、カスタムスレッドプールの作成が有効である。カスタムスレッドプールを構築することで、アプリケーションの特定のニーズに完全に適合した並列処理システムを設計できる。

スレッドプールの最適化

[編集]

スレッドプールの最適化は、システムのパフォーマンスを最大限に引き出し、リソースの効率的な利用を実現するために不可欠である[2][12][31][35]。スレッドプールが適切に最適化されていない場合、システムはデッドロックや競合状態などの問題に直面する可能性がある。これらの問題を回避しつつ、スレッドプールの性能を向上させるためには、スレッド数の調整、タスクスケジューリングの最適化、リソース管理の工夫が必要である。

スレッドプールのパフォーマンスチューニング

[編集]

スレッドプールのパフォーマンスチューニングは、システム全体の応答性とスループットを向上させるための重要なプロセスである[2][12][31][35]。適切なチューニングを行うためには、スレッドプールの動作特性を理解し、以下のような要素を調整することが求められる。

  1. スレッド数の最適化:スレッド数を適切に設定することは、スレッドプールのパフォーマンスに大きな影響を与える。スレッド数が少なすぎると、タスクの処理が遅延し、システムのスループットが低下する。一方で、多すぎるとリソースが過剰に消費され、スレッド間でのコンテキストスイッチが頻繁に発生してオーバーヘッドが増加する。適切なスレッド数を設定するためには、システムの特性(CPUバウンドかI/Oバウンドか)を考慮し、負荷テストを行うことが有効である。
  2. タスクの優先度設定:タスクに優先度を設定し、重要なタスクが迅速に処理されるようにすることで、全体のパフォーマンスが向上する。優先度に基づいてタスクをスケジューリングすることで、システムが最も重要なタスクにリソースを集中させることができる。
  3. スレッドのライフサイクル管理:スレッドの生成と破棄にかかるコストを最小限に抑えるため、スレッドのライフサイクルを効率的に管理することが重要である。不要なスレッドを早期にシャットダウンする一方で、頻繁に使用されるスレッドはできるだけ再利用することで、パフォーマンスを維持できる。

デッドロックと競合状態の回避

[編集]

スレッドプールの運用において、デッドロック競合状態の回避は、システムの安定性を確保するために極めて重要である[2][12][31][35]。デッドロックは、複数のスレッドが互いにロックを取得するのを待ち続ける状況であり、システムが停止する原因となる。競合状態は、複数のスレッドが同時に共有リソースにアクセスし、データの不整合が生じる状況である。これらの問題を回避するための対策として、以下のようなアプローチがある。

  1. ロックの順序を統一する:複数のロックを取得する必要がある場合、全てのスレッドが同じ順序でロックを取得するように設計することで、デッドロックを防ぐことができる。
  2. タイムアウトを設定する:スレッドがロックを取得できなかった場合に一定時間後に処理を中断するタイムアウトを設定することで、デッドロックの発生を回避できる。
  3. ロックフリーのデータ構造を使用する:競合状態を回避するために、可能な限りロックフリーのデータ構造(例えば、スピンロックアトミック操作を利用したデータ構造)を使用することで、スレッド間の競合を最小限に抑えることができる。

リソース使用の最適化

[編集]

リソース使用の最適化は、スレッドプールが効率的に動作し、システム全体のパフォーマンスを向上させるために必要である[2][12][31][35]。リソースが適切に管理されていないと、メモリリークやリソースの枯渇が発生し、システムが不安定になる可能性がある。

以下の手法を用いて、リソース使用を最適化することができる[2][12][31][35]

  1. メモリ管理:スレッドプールが使用するメモリを最適化するために、不要なメモリの解放を確実に行う。タスクが完了した後、使用したメモリを適切に解放し、メモリリークを防ぐためにガベージコレクションを適切に構成する。
  2. CPUリソースの効率的利用:スレッドプールのスレッド数を最適化し、CPU使用率をバランスよく管理する。CPUバウンドタスクに対しては、スレッド数をコア数に合わせることで、過剰なコンテキストスイッチを回避し、CPUリソースを効率的に使用する。
  3. I/O処理の非同期化:I/Oバウンドタスクでは、非同期I/O処理を使用することで、スレッドがI/O待ちの間に他のタスクを処理できるようにする。これにより、スレッドの有効活用とスループットの向上が可能となる。

スレッドプールの最適化は、プログラムの特性や使用環境に応じてカスタマイズされるべきであり、適切な最適化を行うことで、システム全体の効率と安定性を大幅に向上させることができる。

使用例

[編集]

スレッドプールは、様々な種類のアプリケーションにおいて、効率的な並行処理を実現するために広く利用されている。スレッドプールを活用することで、リソースの最適化、応答性の向上、スループットの最大化を図ることができる。以下に、マルチスレッドプログラミング、サーバーアプリケーション、並列処理とバッチ処理におけるスレッドプールの具体的な利用例を示す。

マルチスレッドプログラミングでの利用例

[編集]

マルチスレッドプログラミングにおいて、スレッドプールは複数のタスクを同時に処理するための基本的な手法として利用される[2][12][31][35]。例えば、GUIアプリケーションでは、ユーザーインターフェースの応答性を保つために、重い処理をバックグラウンドで実行する必要がある。このような場合、スレッドプールを使用することで、バックグラウンドタスクを効率的に処理しつつ、メインスレッドがユーザーインターフェースの操作に迅速に応答できるようになる。

また、ゲーム開発においても、スレッドプールは重要な役割を果たす[49][50][51][52]。物理演算、AI処理、サウンド処理など、様々な処理を並列に実行することで、ゲームフレームレートを維持し、スムーズなプレイ体験を提供することができる。スレッドプールを活用することで、これらの処理を効率的に並行実行し、パフォーマンスの最適化を図ることが可能である。

サーバーアプリケーションにおける利用例

[編集]

サーバーアプリケーションにおいて、スレッドプールは特に重要な役割を果たす[2][10][53][54]。例えば、Webサーバーは多数のクライアントからのリクエストを同時に処理する必要があり、そのためにスレッドプールを利用することが一般的である。各リクエストを個別のスレッドで処理するのではなく、スレッドプールを使用してリクエストを効率的に処理することで、リソースの無駄を減らし、サーバーのスループットを向上させることができる。

スレッドプールを利用することで、サーバーが大量のリクエストを処理する際に発生するオーバーヘッドを最小限に抑えることができる[2][10][53][54]。具体的には、新しいリクエストが到着する度に新しいスレッドを生成するのではなく、既存のスレッドを再利用することで、スレッド生成と破棄に伴うコストを削減する。また、スレッドプールのスレッド数を動的に調整することで、サーバーの負荷に応じてリソースを最適化し、効率的にクライアントリクエストを処理することが可能である。

並列処理とバッチ処理での利用例

[編集]

スレッドプールは、並列処理バッチ処理においても非常に有効である[10][55][56][57]。並列処理では、複数の独立したタスクを同時に処理することで、全体の処理時間を短縮することができる。例えば、大量のデータを処理するデータ解析機械学習のトレーニングにおいて、スレッドプールを使用してデータの分割処理や機械学習モデルの並行トレーニングを行うことで、計算時間を大幅に削減することが可能である。

バッチ処理においても、スレッドプールは効率的なタスク管理を実現する[2][10][54][58]。例えば、夜間に大量のデータを一括処理するバッチジョブでは、スレッドプールを使用して複数のタスクを並行して処理することで、処理時間を短縮し、リソースの使用効率を高めることができる。また、バッチ処理の際にスレッドプールを活用することで、システムの負荷を均等に分散し、スムーズな処理を実現できる。

これらの利用例は、スレッドプールが様々な状況でどのように活用されるかを示すものであり、スレッドプールの利点を最大限に引き出すことで、アプリケーションのパフォーマンスと効率を大幅に向上させることができる。

スレッドプールの利点と課題

[編集]

スレッドプールは、並行処理を効率的に行うための強力なツールであり、多くのアプリケーションでその利点を享受することができる[2][10][54][58]。しかしながら、スレッドプールには限界や課題も存在し[2][3][12][59]、それらを理解した上で適切に設計・運用することが求められる。

スレッドプールの主な利点

[編集]
  • リソースの最適化:スレッドプールは、スレッドの再利用を可能にすることで、スレッド生成や破棄に伴うコストを削減する。これにより、システムリソースの無駄遣いを防ぎ、効率的なリソース管理を実現する。特に、スレッド生成が高コストな環境では、この利点が顕著に現れる。
  • パフォーマンスの向上:スレッドプールを使用することで、複数のタスクを並行して処理できるため、プログラム全体のスループットが向上する。特に、I/O待ちや他の非CPUバウンドタスクが多い場合、スレッドプールが適切に機能することで、システムの応答性を大幅に向上させることができる。
  • 負荷の管理:スレッドプールは、システムの負荷に応じて動的にスレッド数を調整することができる。これにより、過剰なスレッド生成を防ぎ、システムが過負荷状態になるのを回避できる。また、スレッドプールのスレッド数を制限することで、過剰な並列処理によるリソース競合を防ぐことができる。
  • タスク管理の簡素化:スレッドプールは、タスクのキューイングとスケジューリングを自動的に処理するため、開発者は低レベルのスレッド管理に煩わされることなく、タスクの実装に集中することができる。これにより、開発の複雑さが軽減され、コードの保守性が向上する。

スレッドプールの限界と課題

[編集]
  • デッドロックのリスク:スレッドプールを使用する際に、特に複雑な並行処理を行う場合、デッドロックが発生するリスクがある。これは、複数のスレッドが互いにロックを取得するのを待ち続ける状態であり、システム全体が停止してしまう可能性がある。デッドロックを回避するためには、慎重な設計とロックの使用に関するガイドラインを守る必要がある。
  • 競合状態の管理:スレッド間で共有リソースにアクセスする場合、競合状態が発生する可能性がある。これにより、データの不整合や予期しない動作が発生することがある。競合状態を防ぐためには、スレッド間でのリソースアクセスを適切に同期し、ロックフリーのデータ構造やアトミック操作を使用することが推奨される。
  • スレッド数の制御が難しい場合がある:スレッドプールのサイズ(スレッド数)の適切な設定は難しい場合があり、システムの負荷やタスクの特性に応じて調整する必要がある。スレッド数が適切でないと、過剰なスレッドが生成されてシステムリソースを浪費したり、逆にスレッド数が不足してタスクの処理が遅延したりするリスクがある。
  • スレッドプールのオーバーヘッド:スレッドプールの管理には一定のオーバーヘッドが伴う。特に、スレッドの生成、スケジューリング、リソースの割り当てにおいて、システムの負荷が増加する場合がある。また、スレッドプールが過度に複雑になると、オーバーヘッドが大きくなり、パフォーマンスの低下を招く可能性がある。
  • 非適切なタスクの実行:スレッドプールは、あらゆる種類のタスクに適しているわけではない。例えば、極めて長時間実行されるタスクや、非常に短時間で終わる大量の小さなタスクは、スレッドプールの効果を十分に発揮できないことがある。これらのタスクに対しては、別の処理モデルやスケジューリング方法を検討する必要がある。

これらの利点と課題を理解し、スレッドプールの適切な設計と運用を行うことで、プログラムの並行処理性能を最大化しつつ、システムの安定性と効率を維持することができる。

関連技術

[編集]

スレッドプールは、多くの並行処理技術と密接に関連しており、それらを組み合わせることで、さらに効率的なプログラム設計が可能となる。特に、タスク並列ライブラリ、非同期プログラミング、スケジューリングアルゴリズムは、スレッドプールの運用や設計において重要な役割を果たす。これらの技術は、スレッドプールと共に使用されることで、システム全体のパフォーマンスと効率を大幅に向上させることができる。

タスク並列ライブラリ

[編集]

タスク並列ライブラリは、プログラム内で複数のタスクを並行して実行するためのツールを提供するものであり、スレッドプールの機能と密接に関連している[2][3][18][45]。これらのライブラリは、タスクのスケジューリング、依存関係の管理、並行処理の最適化など、並列プログラミングを簡素化するための高度な機能を提供する。

例えば、JavaのFork/Joinフレームワークは、タスクを分割して並行に処理し、最終的に結果を結合するための機能を提供する[3][18][60][61]。C#のTask Parallel Library(TPL)も、タスク並列処理のための高レベルな抽象化を提供し、開発者は個々のスレッド管理に煩わされることなく、タスクの実行に集中できる[11][44][45][46]。これにより、複雑な計算やデータ処理タスクを効率的に並列実行することが可能となる。

タスク並列ライブラリは、スレッドプールと組み合わせて使用されることが多く、スレッドプールがタスクの実行をサポートし、タスク並列ライブラリがタスクの依存関係や並行実行を管理する[2][3][18][45]。この組み合わせにより、システム全体の並列処理能力が向上し、リソースの利用効率が最適化される。

非同期プログラミングとの関係

[編集]

非同期プログラミングは、スレッドプールと同様に並行処理を効率的に行うための重要な技術である[2][3][11][58]。非同期プログラミングは、特にI/Oバウンドタスクにおいて、スレッドがブロックされることなくタスクを処理できるようにする。これにより、スレッドプールのスレッド数を増やすことなく、多くのタスクを同時に処理することが可能となる。

非同期プログラミングでは、タスクが完了するのを待つことなく、次のタスクに進むことができるため、システムの応答性が向上する[2][3][11][58]。例えば、JavaScriptPromiseやC#のasync/await構文は、非同期タスクの管理を簡素化し、スレッドプールの効率的な利用を可能にする。これらの非同期メカニズムは、スレッドプールと連携することで、システム全体のパフォーマンスを最大化する。

さらに、非同期プログラミングは、スレッドプールの負荷を軽減するための手段としても機能する[2][3][11][58]。非同期タスクが非ブロッキングで実行されるため、スレッドプールは本来の並行処理の役割に集中でき、I/O処理や長時間待機するタスクによるリソースの無駄遣いを防ぐことができる。

スケジューリングアルゴリズム

[編集]

スケジューリングアルゴリズムは、スレッドプールにおけるタスクの順序や実行タイミングを決定するためのメカニズムであり、システム全体の効率と応答性に大きく影響を与える[11][62][63][64]。スレッドプールが効果的に動作するためには、適切なスケジューリングアルゴリズムを選択し、各タスクが適切なタイミングで実行されるようにする必要がある。

代表的なスケジューリングアルゴリズムには以下のものがある[11][62][63][64]

  • FIFO(First In, First Out):最もシンプルなスケジューリングアルゴリズムであり、キューに最初に追加されたタスクから順に実行される。公平で予測可能な動作を提供するが、全てのタスクが同じ優先度で扱われるため、緊急度の高いタスクの実行が遅延することがある。
  • 優先度ベースのスケジューリング:タスクに優先度を設定し、高い優先度のタスクを優先的に実行するアルゴリズムである。重要なタスクを迅速に処理できるが、低優先度のタスクの実行が遅延する可能性がある。
  • ラウンドロビン:タスクに一定の時間スライスを割り当て、順番に実行するアルゴリズムである。公平性を重視し、全てのタスクが均等に処理されるが、スレッド間のコンテキストスイッチが多発する可能性がある。
  • 動的スケジューリング:タスクの状況やシステムの負荷に応じて、スレッドプールが自動的にスケジューリングを調整するアルゴリズムである。これにより、システムのパフォーマンスをリアルタイムで最適化することができる。

スケジューリングアルゴリズムの選択は、アプリケーションの特性や要件に応じて行われるべきであり、適切なアルゴリズムを採用することで、スレッドプールの効率を最大化し、タスクの処理を最適化することができる。

歴史と発展

[編集]

スレッドプールは、コンピュータサイエンスにおける並行処理技術の一つとして、システムの効率化とパフォーマンス向上を目指して発展してきた。その歴史を辿ることで、現在のスレッドプールの設計や運用に影響を与えた技術的な進化やトレンドを理解することができる。

スレッドプールの歴史

[編集]

スレッドプールの概念は、1980年代から1990年代にかけてのマルチスレッドプログラミングの台頭とともに発展した[62][63][64][65]。当初、コンピュータの処理能力を最大限に活用するために、プログラマーは手動でスレッドを生成し、タスクを並行して実行していた。しかし、スレッドの生成や管理には大きなオーバーヘッドが伴い、特に多くの短時間タスクを処理する場合には、パフォーマンスが低下するという課題があった。

これに対処するために、スレッドをあらかじめ生成しておき、再利用するというスレッドプールの概念が導入された[2][12][63][66]。スレッドプールの初期の実装は、主にオペレーティングシステムやサードパーティのライブラリを通じて提供され、システムレベルでの最適化が図られた。1990年代後半には、C++やJavaといった主要なプログラミング言語でスレッドプールの標準的な実装がサポートされるようになり、広く普及することとなった。

2000年代以降、スレッドプールは、特にサーバーアプリケーションやリアルタイムシステムにおいて重要な技術として認識されるようになった[2][10][11][67]。これにより、スレッドプールは単なるリソース管理ツールから、より高度な並行処理を実現するための不可欠なコンポーネントへと進化していった。

主要な技術の進化とトレンド

[編集]

スレッドプール技術の進化は、主に以下のようなトレンドや技術的な進歩と共に発展してきた。

  1. マルチコアプロセッサの普及[2][3][10][67]:2000年代に入り、マルチコアプロセッサが一般的になったことで、並行処理の重要性が増した。スレッドプールは、この新しいハードウェアアーキテクチャを活用し、複数のコアに渡って効率的にタスクを分散するために不可欠な技術となった。これにより、スレッドプールの実装は、より複雑で高性能な並行処理をサポートするよう進化した。
  2. タスク並列ライブラリの登場[2][3][10][11]:2000年代後半から2010年代にかけて、スレッドプールと密接に関連する技術として、タスク並列ライブラリが登場した。これらのライブラリは、タスクの依存関係を管理し、スレッドプール上で効率的にタスクを実行するための高レベルの抽象化を提供する。例えば、C#のTask Parallel Library(2009年に.NET Framework 4.0で導入)や、JavaのFork/Joinフレームワーク(2011年にJava 7で導入)は、スレッドプールの利用を前提とした並列処理を簡素化し、より直感的なプログラム設計を可能にした。
  3. 非同期プログラミングの普及[2][3][10][58]:2010年代に入ると、非同期プログラミングの手法が普及し始め、スレッドプールはI/Oバウンドタスクの効率的な処理にも適用されるようになった。非同期処理により、スレッドがブロックされることなくタスクを処理できるため、スレッドプールのリソースを最大限に活用することができるようになった。このトレンドは、スレッドプールがマルチスレッドプログラミングだけでなく、非同期処理の領域でも重要な役割を担うことを示している。
  4. 分散システムの台頭[10]:2010年代後半から2020年代にかけて、分散システムクラウドコンピューティングの普及により、スレッドプールの設計と実装にも新たな要求が生まれている。スレッドプールは、複数のマシンにまたがる分散タスクの管理にも応用されるようになり、スケーラブルで信頼性の高い並行処理を実現するための基盤技術となっている。
  5. 新しいプログラミング言語の影響[31][32][35][36]:2010年代から2020年代にかけて登場したGoやRustといった新しいプログラミング言語は、スレッドプールに対する新しいアプローチを提案している。Goではゴルーチンとチャネルを使った軽量な並行処理が一般的であり、Rustでは所有権システムを利用した安全なスレッド管理が特徴である。これらの言語は、従来のスレッドプールの概念に革新をもたらし、より効率的かつ安全な並行処理の実現を追求している。

スレッドプールは、これらの技術的進化と共に成長してきた。現代のコンピュータシステムでは、スレッドプールは単なる技術的オプションではなく、効率的でスケーラブルなシステム設計に不可欠な要素となっている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Herlihy, Maurice; Shavit, Nir (2008) (英語). The Art of Multiprocessor Programming. Elsevier/Morgan Kaufmann. ISBN 978-0-12-370591-4. https://www.google.co.jp/books/edition/_/C62elAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjnjO_x6JSIAxWjaPUHHQBVAJQQ7_IDegQIAxAv 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba Goetz, Brian (2006) (英語). Java Concurrency in Practice. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-34960-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_Concurrency_in_Practice/6LpQAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Java+Concurrency+in+Practice&dq=Java+Concurrency+in+Practice&printsec=frontcover 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa Bloch, Joshua (2018-10-01) (ドイツ語). Effective Java: Best Practices für die Java-Plattform. dpunkt.verlag. ISBN 978-3-96088-638-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Effective_Java/-K72DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Effective+Java&printsec=frontcover 
  4. ^ Subramaniam, Venkat (2011-08-26) (英語). Programming Concurrency on the JVM: Mastering Synchronization, STM, and Actors. Pragmatic Bookshelf. ISBN 978-1-68050-430-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_Concurrency_on_the_JVM/PA9QDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+Concurrency+on+the+JVM&printsec=frontcover 
  5. ^ a b c d e Meyers, Scott (2014-11-11) (英語). Effective Modern C++: 42 Specific Ways to Improve Your Use of C++11 and C++14. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0843-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Effective_Modern_C++/rjhIBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Effective+Modern+C++&printsec=frontcover 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Williams, Anthony (2012) (英語). C++ Concurrency in Action: Practical Multithreading. Manning. ISBN 978-1-933988-77-1. https://www.google.co.jp/books/edition/C++_Concurrency_in_Action/EttPPgAACAAJ?hl=ja 
  7. ^ Richard, Stevens; Bill, Fenner (2003-11) (英語). Unix Network Programming Volume 1: the Sockets Networking API: International Edition. Pearson Higher Education & Professional Group. ISBN 978-0-13-123052-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Unix_Network_Programming_Volume_1_the_So/waFFwgEACAAJ?hl=ja 
  8. ^ Fall, Kevin; Stevens, W. (2011) (英語). TCP/IP Illustrated, Volume 1: The Protocols. Addison-Wesley Professional. https://www.google.co.jp/books/edition/TCP_IP_Illustrated_Volume_1/_E9HzQEACAAJ?hl=ja 
  9. ^ Newman, Sam (2015-02-02) (英語). Building Microservices: Designing Fine-Grained Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5033-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Building_Microservices/jjl4BgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Building+Microservices&printsec=frontcover 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Kleppmann, Martin (2017-03-16) (英語). Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0311-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Data_Intensive_Applications/zFheDgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Data-Intensive+Applications&printsec=frontcover 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m Cleary, Stephen (2014-05-15) (英語). Concurrency in C# Cookbook: Asynchronous, Parallel, and Multithreaded Programming. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0668-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Concurrency_in_C_Cookbook/MMaUAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Concurrency+in+C#+Cookbook&printsec=frontcover 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Butenhof, David R. (1997) (英語). Programming with POSIX Threads. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-201-63392-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_with_POSIX_Threads/_xvnuFzo7q0C?hl=ja&gbpv=0 
  13. ^ a b Stevens, W. Richard; Rago, Stephen A. (2013-06-10) (英語). Advanced Programming in the UNIX Environment. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-63800-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Advanced_Programming_in_the_UNIX_Environ/kCTMFpEcIOwC?hl=ja&gbpv=1&dq=Advanced+Programming+in+the+UNIX+Environment&printsec=frontcover 
  14. ^ a b Kerrisk, Michael (2010-10-01) (英語). The Linux Programming Interface: A Linux and UNIX System Programming Handbook. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-291-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Linux_Programming_Interface/Ps2SH727eCIC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Linux+Programming+Interface&printsec=frontcover 
  15. ^ a b Love, Robert (2007-11-15) (英語). Linux System Programming: Talking Directly to the Kernel and C Library. O'Reilly Media. ISBN 978-0-596-00958-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/SyAhnAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiQlM6S8ZSIAxUmk1YBHbRxNj8Q7_IDegQIDRAD 
  16. ^ a b Josuttis, Nicolai M. (2012) (英語). The C++ Standard Library: A Tutorial and Reference. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-321-62321-8. https://www.google.co.jp/books/edition/The_C++_Standard_Library/gUhE8po4jgAC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+C+++Standard+Library:+A+Tutorial+and+Reference&printsec=frontcover 
  17. ^ a b Stroustrup, Bjarne (2013-07-10) (英語). The C++ Programming Language. Addison-Wesley. ISBN 978-0-13-352285-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_C++_Programming_Language/PSUNAAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+C+++Programming+Language&printsec=frontcover 
  18. ^ a b c d e f González, Javier Fernández (2016-02-29) (英語). Mastering Concurrency Programming with Java 8. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78588-546-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Concurrency_Programming_with_J/x21LDAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Mastering+Concurrency+Programming+with+Java+8&printsec=frontcover 
  19. ^ a b Gonzalez, Javier Fernández (2017-04-25) (英語). Java 9 Concurrency Cookbook. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78712-543-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_9_Concurrency_Cookbook/9UEwDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Java+9+Concurrency+Cookbook&printsec=frontcover 
  20. ^ a b Goldshtein, Sasha; Zurbalev, Dima; Group, SELA; Flatow, Ido (2012-10-22) (英語). Pro .NET Performance: Optimize Your C# Applications. Apress. ISBN 978-1-4302-4459-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_NET_Performance/D3J58cs-i44C?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+.NET+Performance:+Optimize+Your+C#+Applications&printsec=frontcover 
  21. ^ a b Skeet, Jon (2019-03-23) (英語). C# in Depth: Fourth Edition. Manning Publications. ISBN 978-1-61729-453-2. https://www.google.co.jp/books/edition/C_in_Depth/yEoZtAEACAAJ?hl=ja 
  22. ^ a b Richter, Jeffrey (2012-11-15) (英語). CLR via C#. Pearson Education. ISBN 978-0-7356-6876-8. https://www.google.co.jp/books/edition/CLR_via_C/36tCAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=CLR+via+C#&printsec=frontcover 
  23. ^ a b Ramalho, Luciano (2022-03-31) (英語). Fluent Python. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-5632-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Fluent_Python/ICdnEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  24. ^ a b c Fowler, Matthew (2022-03-15) (英語). Python Concurrency with asyncio. Simon and Schuster. ISBN 978-1-63835-708-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Python_Concurrency_with_asyncio/M9xdEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Python+Concurrency+with+asyncio&printsec=frontcover 
  25. ^ a b Beazley, David; Jones, Brian K. (2013-05-10) (英語). Python Cookbook: Recipes for Mastering Python 3. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-5735-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Python_Cookbook/S_SJ2LaZH8EC?hl=ja&gbpv=1&dq=Python+Cookbook&printsec=frontcover 
  26. ^ a b c Gorelick, Micha; Ozsvald, Ian (2020-04-30) (英語). High Performance Python: Practical Performant Programming for Humans. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-5499-3. https://www.google.co.jp/books/edition/High_Performance_Python/kKjgDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=High+Performance+Python&printsec=frontcover 
  27. ^ a b Black, David A.; Leo, Joseph (2019-03-15) (英語). The Well-Grounded Rubyist. Manning. ISBN 978-1-61729-521-8. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Well_Grounded_Rubyist/Z6HOtAEACAAJ?hl=ja 
  28. ^ a b Thomas, David; Fowler, Chad; Hunt, Andrew (2013) (英語). Programming Ruby 1.9 & 2.0: The Pragmatic Programmers' Guide. Pragmatic Bookshelf. ISBN 978-1-937785-49-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_Ruby_1_9_2_0/2LulngEACAAJ?hl=ja 
  29. ^ a b Flanagan, David; Matsumoto, Yukihiro (2008-01-25) (英語). The Ruby Programming Language: Everything You Need to Know. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55465-1. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Ruby_Programming_Language/jcUbTcr5XWwC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Ruby+Programming+Language&printsec=frontcover 
  30. ^ a b Ruby, Sam; Copeland, David B.; Thomas, Dave (2017-11-06) (英語). Agile Web Development with Rails 5.1. Pragmatic Bookshelf. ISBN 978-1-68050-532-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Agile_Web_Development_with_Rails_5_1/nA9QDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Agile+Web+Development+with+Rails+5.1&printsec=frontcover 
  31. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Donovan, Alan A. A.; Kernighan, Brian W. (2015-11-16) (英語). The Go Programming Language. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-13-419056-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Go_Programming_Language/SJHvCgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Go+Programming+Language&printsec=frontcover 
  32. ^ a b c Cox-Buday, Katherine (2017) (英語). Concurrency in Go: Tools & Techniques for Developers. O'Reilly Media, Incorporated. ISBN 978-1-4919-4129-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Concurrency_in_Go/qmzqswEACAAJ?hl=ja 
  33. ^ a b Tsoukalos, Mihalis (2021-08-31) (英語). Mastering Go: Harness the power of Go to build professional utilities and concurrent servers and services. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-80107-301-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Go/ziA_EAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Mastering+Go&printsec=frontcover 
  34. ^ a b Bodner, Jon (2021-03-02) (英語). Learning Go. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-7718-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Go/wDAhEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Go+Jon+Bodner&printsec=frontcover 
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Blandy, Jim; Orendorff, Jason; Tindall, Leonora F. S. (2021-06-11) (英語). Programming Rust. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-5254-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_Rust/qFkzEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+Rust&printsec=frontcover 
  36. ^ a b c Klabnik, Steve; Nichols, Carol (2019-09-03) (英語). The Rust Programming Language (Covers Rust 2018). No Starch Press. ISBN 978-1-7185-0045-7. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Rust_Programming_Language_Covers_Rus/qAOhDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Rust+Programming+Language&printsec=frontcover 
  37. ^ a b Palmieri, Luca (2022-03-14) (英語). Zero to Production In Rust: An introduction to backend development in Rust. Luca Palmieri. ISBN 979-8-8472-1143-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Zero_to_Production_In_Rust/x7C4EAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Zero+To+Production+In+Rust&printsec=frontcover 
  38. ^ a b McNamara, Tim (2021-09-07) (英語). Rust in Action. Simon and Schuster. ISBN 978-1-63835-622-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Rust_in_Action/AfQ1EAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Rust+in+Action&printsec=frontcover 
  39. ^ a b Mathias, Matthew; Ward, Mikey; Gallagher, John (2020) (英語). Swift Programming: The Big Nerd Ranch Guide. Pearson Education. ISBN 978-0-13-526420-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/q6TmtgEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwij2syJgJWIAxWSc_UHHcVJAOQQ7_IDegQIDRAD 
  40. ^ a b Hoffman, Jon (2019-04-30) (英語). Mastering Swift 5: Deep dive into the latest edition of the Swift programming language, 5th Edition. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78913-273-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Swift_5/YCyWDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  41. ^ a b Eidhof, Chris; Begemann, Ole; developer), Florian Kugler (Software; Cohen, Ben (2019) (英語). Advanced Swift. Objc. ISBN 978-1-0708-8139-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Advanced_Swift/gphEzQEACAAJ?hl=ja 
  42. ^ a b Veen, Tjeerd in 't (2018-12-10) (英語). Swift in Depth. Simon and Schuster. ISBN 978-1-63835-616-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Swift_in_Depth/HzgzEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Swift+in+Depth&printsec=frontcover 
  43. ^ Schildt, Herbert (2018-12-14) (英語). Java: The Complete Reference, Eleventh Edition. McGraw Hill Professional. ISBN 978-1-260-44024-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_The_Complete_Reference_Eleventh_Edi/-W57DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Java:+The+Complete+Reference&dq=Java:+The+Complete+Reference&printsec=frontcover 
  44. ^ a b Price, Mark J. (2019-10-31) (英語). C# 8.0 and .NET Core 3.0 – Modern Cross-Platform Development: Build applications with C#, .NET Core, Entity Framework Core, ASP.NET Core, and ML.NET using Visual Studio Code. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78847-157-2. https://www.google.co.jp/books/edition/C_8_0_and_NET_Core_3_0_Modern_Cross_Plat/Qzm8DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=C#+8.0+and+.NET+Core+3.0&printsec=frontcover 
  45. ^ a b c d Terrell, Riccardo (2018) (英語). Concurrency in .NET. Manning Publications. https://www.google.co.jp/books/edition/Concurrency_in_NET/EPUOzgEACAAJ?hl=ja 
  46. ^ a b Troelsen, Andrew; Japikse, Philip (2017-11-21) (英語). Pro C# 7: With .NET and .NET Core. Apress. ISBN 978-1-4842-3018-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_C_7/Jus_DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+C#+7:+With+.NET+and+.NET+Core&printsec=frontcover 
  47. ^ Hattem, Rick van (2022-05-20) (英語). Mastering Python: Write powerful and efficient code using the full range of Python's capabilities. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-80020-210-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Python/jehvEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  48. ^ Forbes, Elliot (2017-08-16) (英語). Learning Concurrency in Python. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78728-316-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Concurrency_in_Python/hJZGDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Concurrency+in+Python&printsec=frontcover 
  49. ^ Nystrom, Robert (2014-11-03) (英語). Game Programming Patterns. Genever Benning. ISBN 978-0-9905829-1-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Game_Programming_Patterns/9fIwBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Game+Programming+Patterns&printsec=frontcover 
  50. ^ Akenine-Möller, Tomas; Haines, Eric; Hoffman, Naty (2018-08-06) (英語). Real-Time Rendering, Fourth Edition. CRC Press. ISBN 978-1-351-81615-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Real_Time_Rendering_Fourth_Edition/0g1mDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Real-Time+Rendering&printsec=frontcover 
  51. ^ Gregory, Jason (2018-07-20) (英語). Game Engine Architecture, Third Edition. CRC Press. ISBN 978-1-351-97428-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Game_Engine_Architecture_Third_Edition/1g1mDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Game+Engine+Architecture&printsec=frontcover 
  52. ^ Hocking, Joseph (2022-02-08) (英語). Unity in Action, Third Edition: Multiplatform Game Development in C#. Simon and Schuster. ISBN 978-1-61729-933-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Unity_in_Action_Third_Edition/77FYEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  53. ^ a b Beyer, Betsy; Jones, Chris; Petoff, Jennifer; Murphy, Niall Richard (2016-03-23) (英語). Site Reliability Engineering: How Google Runs Production Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5118-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Site_Reliability_Engineering/_4rPCwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Site+Reliability+Engineering:+How+Google+Runs+Production+Systems&printsec=frontcover 
  54. ^ a b c d Newman, Sam (2021-07-24) (英語). Building Microservices. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-3399-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Building_Microservices/aPM5EAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Building+Microservices&printsec=frontcover 
  55. ^ Géron, Aurélien (2019-09-05) (英語). Hands-On Machine Learning with Scikit-Learn, Keras, and TensorFlow: Concepts, Tools, and Techniques to Build Intelligent Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-3261-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Hands_On_Machine_Learning_with_Scikit_Le/HHetDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Hands-On+Machine+Learning+with+Scikit-Learn,+Keras,+and+TensorFlow&printsec=frontcover 
  56. ^ Damji, Jules S.; Wenig, Brooke; Das, Tathagata; Lee, Denny (2020-07-16) (英語). Learning Spark. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-5001-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Spark/CEb1DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Spark&printsec=frontcover 
  57. ^ Raschka, Sebastian; Mirjalili, Vahid (2019-12-12) (英語). Python Machine Learning: Machine Learning and Deep Learning with Python, scikit-learn, and TensorFlow 2. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78995-829-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Python_Machine_Learning/sKXIDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  58. ^ a b c d e f Casciaro, Mario; Mammino, Luciano (2020-07-29) (英語). Node.js Design Patterns: Design and implement production-grade Node.js applications using proven patterns and techniques. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-83921-044-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Node_js_Design_Patterns/xBr0DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Node.js+Design+Patterns&printsec=frontcover 
  59. ^ Thomas, David; Hunt, Andrew (2019-07-30) (英語). The Pragmatic Programmer: Your journey to mastery, 20th Anniversary Edition. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-13-595691-5. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Pragmatic_Programmer/LhOlDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Pragmatic+Programmer&printsec=frontcover 
  60. ^ Urma, Raoul-Gabriel (2014) (英語). Java 8 in Action. Manning Publications. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_8_in_Action/LJs2zgEACAAJ?hl=ja 
  61. ^ Horstmann, Cay S. (2014) (英語). Java SE 8 for the Really Impatient. Addison-Wesley. ISBN 978-0-13-343020-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_SE_8_for_the_Really_Impatient/N4K9zwEACAAJ?hl=ja 
  62. ^ a b c Arpaci-Dusseau, Remzi H.; Arpaci-Dusseau, Andrea C. (2018) (英語). Operating Systems: Three Easy Pieces. Arpaci-Dusseau Books, LLC. ISBN 978-1-9850-8659-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Operating_Systems/0a-ouwEACAAJ?hl=ja 
  63. ^ a b c d Tanenbaum, Andrew S.; Bos, Herbert (2015-01-23) (英語). Modern Operating Systems, Global Edition. Pearson Education. ISBN 978-1-292-06195-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Modern_Operating_Systems_Global_Edition/FV2pBwAAQBAJ?hl=ja 
  64. ^ a b c Silberschatz, Abraham; Galvin, Peter B.; Gagne, Greg (2021-02-09) (英語). Operating System Concepts. Wiley. ISBN 978-1-119-80036-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/z7snzgEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjto6rAkpWIAxV4h68BHQ5NADUQre8FegQIAxAw 
  65. ^ Breshears, Clay (2009-05-07) (英語). The Art of Concurrency: A Thread Monkey's Guide to Writing Parallel Applications. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55578-8. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Art_of_Concurrency/rU68SYVS7S8C?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Art+of+Concurrency:+A+Thread+Monkey's+Guide+to+Writing+Parallel+Applications&printsec=frontcover 
  66. ^ Gamma, Erich; Helm, Richard; Johnson, Ralph; Vlissides, John (1995) (ドイツ語). Design Patterns: Elements of Reusable Object-Oriented Software. Pearson Deutschland GmbH. ISBN 978-3-8273-2824-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Design_Patterns/jUvf7wMUGcUC?hl=ja&gbpv=1&dq=Design+Patterns:+Elements+of+Reusable+Object-Oriented+Software&printsec=frontcover 
  67. ^ a b Abbott, Martin L.; Fisher, Michael T. (2015-05-23) (英語). The Art of Scalability: Scalable Web Architecture, Processes, and Organizations for the Modern Enterprise. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-13-403138-5. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Art_of_Scalability/H-ykCQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Art+of+Scalability&printsec=frontcover