ダレスの恫喝
表示
(ダレス恫喝から転送)
ダレスの恫喝(ダレスのどうかつ)は、1956年の日ソ共同宣言にあたり、北方領土問題に関してアメリカ合衆国のダレス国務長官が日本側にかけたとされる圧力である。
当時のソビエト連邦は北方領土に関し、歯舞群島と色丹島の二島の返還を主張していたが、ダレスは日本の重光葵外相に対し「二島返還を受諾した場合、アメリカが沖縄を返還しない」と圧力をかけ、その後の日本の四島返還主張につながったとされる[1]。
松本俊一が妻に宛てた書簡から「ソ連が千島列島をとるなら琉球は米国がとる」と圧力をかけれらたことを書いた1956年8月付けの手紙が見つかった。[2]
この会談の記録は外務省に保管されており、鈴木宗男が2006年2月、松本の書籍の内容が事実であるかどうかを政府に質問したが、政府は今後の交渉に支障を来たす恐れがあるとして、明確な回答を一切避けた[3]。
脚注
[編集]- ^ “プーチン大統領が"ダレスの恫喝"に言及 北方領土問題で米国が「日本を脅迫した」”. ハフポスト (2016年12月18日). 2023年5月4日閲覧。
- ^ (日本語) 「ダレスの恫喝」全権大使の私信見つかる 190118 2023年5月1日閲覧。
- ^ “一九五六年の日ソ国交回復交渉に関する質問主意書”. web.archive.org (2013年5月13日). 2023年5月3日閲覧。