ノート:ハウステンボス宮殿
ハイステンボス宮殿 を ハウステンボシュ宮殿 への改名提案
[編集](一覧性を向上させるため、セクションタイトルを事後に付与しました。)--Inoue-hiro 2009年5月9日 (土) 04:04 (UTC)
「ハイステンボス」は明らかに間違った発音なので改名提案します。Wikipedia:ページの改名に則り、一週間の告知期間を置き、異論が出なかった場合改名したいと思います。
--Aratoda 2009年4月23日 (木) 22:31 (UTC)
既に改名された後でしたので、次のセクションで再改名の提案を出していますが、Wikipedia:外来語表記法により、『どれをもって正しいとするかの判断はWikipedia:中立的な観点に基づき行わない』となっているため、「ハイステンボス」「ハウステンボシュ」どれをとっても可逆的にオランダ語を表せない原音表記の優劣を付ける改名提案は、元から無効と考えます。--Inoue-hiro 2009年5月20日 (水) 11:26 (UTC)
ハウステンボシュ宮殿 を ハウステンボス宮殿 への改名提案
[編集]Aratoda氏が自ら主張するオランダ語に近い表記である『ハウステンボシュ』への改名が行われましたが、同改名は次に示す理由で不適切でありますので、再改名を提案します。
- オランダ政府観光局の公式日本語資料では『ハウステンボス』である。[1]
- 地球の歩き方での表記は『ハウス・テン・ボス』である。(2003年版114ページの地図)
- Googleでの検索結果において、《"ハイステンボス" ハーグ -Wikipedia》のような検索手法を用いて検索した結果、『ハウステンボスが18600件、ハウステンボシュが0件、ハイステンボスが86件』であり、ハウステンボスが一般的に用いられている。
また、私の知人のオランダ人に、「ハウステンボス」と「ハウステンボシュ」のどちらが原音に近いか聴き比べさせた結果、敢えて表現すればその中間あたりであり、どちらもオランダ語ではないという意見も得ました。 また、ノート:スヘルトーヘンボスの過去の改名議論においても、「ボシュ」に書き換えとは結論に至っておらず、発音記号で表記すれば「bɔs」であるため、世間で通例として通っている「ボス」が妥当と思われます。
- 参考文献:Wikipedia:外来語表記法、内閣告示および訓令「外来語の表記」[2]、過去の議論ノート:デン・ハーグ、ノート:スヘルトーヘンボス
以上が再改名提案の趣旨です。--Inoue-hiro 2009年5月9日 (土) 04:04 (UTC)
- (賛成)立項した者です。昨年3月に立項した時点でのハウステンボスでの記述により「ハイステンボス」で立てた経緯がありますが、本国政府が公式に採用している表記であるのでしたらそちらを採り、「日本語では正確に発音を再現できないが「ハイステンボス」とも表記される場合がある」といった一文を挿入しておけばどうでしょうか。(さすがに0件の表記は加えられないかと思います…)--Atsasebo 2009年5月29日 (金) 13:28 (UTC)
- 「ハウス」は日本での慣用。オランダ語のカタカナ転記法で一般的には「ハイス」か「ホイス」になるわけですから、当然文章中にWikipedia:外来語表記法に則って『ハウステンボス宮殿またはハイステンボス宮殿(蘭:Paleis Huis ten Bosch)は、オランダ王室所有の…』と書き始めるのが妥当だと考えています。(Googleの検索結果ではハウスもハイスも一定の慣用として認められるため) 記事立項者の方にオリジナルの記述が無くなる危惧を与えていたとすれば、私の言葉足らずだったかと思います。--Inoue-hiro 2009年5月29日 (金) 14:00 (UTC)
- (ノート:レック川で説明を求められたため、同列のこの記事にも理由説明を追加)この記事のみについての差し戻し理由はセクション冒頭に述べた通り。なお、複数の改名提案を出しているのは、利用者:Aratoda氏のオランダの地理項目の記事に対する「度重なる告知なき即時移動[3] [4] [5]」「オランダ語圏並びに近隣国の地理項目で引き継がれてきたカタカナ表記に対する方向性([6] [7] 等)を無視する議論なき大量改名」「既存記事の表記、出版されている文献や、他のホームページが間違っていると論評[8] [9]し、自らのみが正しいので議論無く書き換える権利がある[10]との主張」全てがWikipediaに参加するものの基本理念に照らしておかしい点を各所で指摘しても、一向に編集方針を改める気配が無い点を考慮すれば、本件の原因となった即時移動が極めてWikipedia:独自の研究でありふさわしくないと考えるため改名提案を出しています。 なお、即時移動時のコメント欄に『間違った名前だから[11]』『駅名の訂正[12]』等はWikipedia:外来語表記法で「どれをもって正しいとするかの判断はWikipedia:中立的な観点に基づき行わない」に反しています。また、『間違ったオランダ語表記は議論なしで編集出来て[13]』『あなたと議論するつもりはありません[14]』という一方的な編集は典型的な荒らし行為だと思います。--Inoue-hiro 2009年5月31日 (日) 07:31 (UTC)
移動後
[編集]2009年6月16日 (火) 10:33に「ハウステンボス宮殿」へ移動が行われましたので、まず関連する修正をしております。
- 「ボシュ」→「ボス」に書き換え。
- 利用者:Aratodaさんによる編集部分のうち、発音関連部分について要出典範囲指定。
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オランダにおいて利用者:Inoue-hiro さんより同氏編集部分全ての差し戻しが提案されていることを編集後に確認いたしましたが、問題ないと思われる部分もありましたので、さしあたり意見相違のあった発音関連部分について出典を求める形としております。検証可能な出典が示されない場合は削除するということでいかがかと思います。--Atsasebo 2009年6月16日 (火) 13:16 (UTC)
huisのカタカナ表記ですが、uiをどう音写するかがポイントかと。日本語の「ドイツ」は、独Deutschに由来すると思っている人が多いでしょうが、この語の原音は「ドイチュ」です。これが訛って「ドイツ」になったというのは不自然では。蘭Duitsならずばり「ドイツ」であって、極めて自然だと思います。高校の物理にも出てくる物理学者Huygensだって、「ホイヘンス」で定着しています。(uiではなくてuyだが)
「Huis Ten Bosch」を「ハウステンボス」と書くのは、同語源の英house・独Hausに引きずられたものでしょう。少なくとも日本のハウステンボスについては「ホイステンボス」じゃあ日本人に理解されにくいということで。もちろん、本項はオランダの「本家」についてですから、原音に近い項目名(ホイステンボス)とした上で、「ハウステンボス」を併記するのがよろしいかと。
それと、boschを「ボッシュ」だと主張している人がいますが、現代オランダ語での読みは「ボス」です。語末のschは単に「ス」と発音します。ドイツ語読みでなら「ボッシュ」ですが。ドイツ人の姓になっていたりします。(化学者のカール・ボッシュなど)--Circodelsol 2010年9月3日 (金) 01:50 (UTC)