ノート:明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
過去ログ一覧 |
---|
|
「明治日本」の読み
[編集]「めいじにっぽん」か「めいじにほん」か、について備忘録的に見つけたものを挙げておきます。
- めいじにほん
以上、ルビの例自体が少ないせいもあるのでしょうが、放送局、新聞社関連では「めいじにほん」しか見つけていません。あとは官公庁のキッズページなどにもあるかもしれませんが、首相官邸のキッズページにはありませんでした。
「めいじにっぽんの」を採用している出典が挙がらない限り、改名がされたら、ルビはとりあえず「めいじにほんの」のみを出典つきで掲げるのが、検証可能性に照らして妥当な方法かと思います(Pekaさんのニュースで多く聞いたという情報を否定するわけではありませんが、ニュース音声は検証可能性を満たすかきわどいように思います。動画などが公式にアップされていれば別かもしれませんが)。「めいじにっぽんの」の出典が別途挙がった場合は、どちらかを本文に掲げ、もう片方は脚注に回すほうが、読者にとっても読みやすいのではないでしょうか。どちらを本文に掲げるか、は実際に上がってくる出典の質と量に左右されるでしょうから、現状ではどちらとも判断しがたいですが。--Sumaru(会話) 2015年7月30日 (木) 11:27 (UTC)
- 備忘録ありがとうございます。民放のTV報道で「めいじにっぽん」が多い印象でしたが、発音に厳しいらしいNHKが「めいじにほん」なのであれば、後者なのかなぁ...という印象を持ちました。今思えば、NHKの動画ニュースを早めに確認しておくべきでした。今検索しても「明治日本」を取り上げたNHKの(正規の)動画ニュースはありませんからね。NHKにも問い合わせしてみようかな。ともかく、現状でこの3ページを出典とするなら、検証可能性の点からも、「めいじにほん」を主として「めいじにっぽん」を脚注にするほうが明快でしょう。--Peka(会話) 2015年7月31日 (金) 09:50 (UTC)
- NHKにWebフォームで問い合わせをしてみました。回答があればお知らせします。--Peka(会話) 2015年7月31日 (金) 10:01 (UTC)
- さっそく回答があったのでお知らせします。回答はNHKアナウンス室とNHKふれあいセンター(放送)の名義です。
- NHKにWebフォームで問い合わせをしてみました。回答があればお知らせします。--Peka(会話) 2015年7月31日 (金) 10:01 (UTC)
(前略)
お訊ねの「明治日本の産業革命遺産」の読み方について、お返事を差し上げます。 結論から申し上げますと「めいじにっぽん」に統一しております。 この件につきましては、国がそのように読み方を含めて登録・発表しています。放送もそれに添って、「めいじにっぽん」と表現しております。 (後略) |
- との事で、予想に反して「めいじにっぽん」の方であり、しかも国が読み方を定めているようです。問い合わせではNHK News Web Easyで「めいじにほん」のルビがあったことも伝えていますが、(これは想像ですが)何らかの手違いのようです。現状「めいじにっぽん」とする検証可能な出典はないですが、再考が必要でしょう。--Peka(会話) 2015年8月3日 (月) 09:23 (UTC)
- 驚きました。googleでsite:go.jpで絞込み検索をすると全く出てこないので、国の読み方の登録はどこで見られるのかよく分かりませんが、確かに再考すべきだろうとは思います。もっとも、おっしゃる通り現状では検証可能性を満たさないのが悩ましいところです。一案としては、とりあえず読みは何も記載せずにコメントアウトで事情説明をし、「めいじにっぽん」の出典が見つかり次第その読みを記載、「めいじにほん」は出典つきで脚注へ、といったところでしょうか。--Sumaru(会話) 2015年8月3日 (月) 11:15 (UTC)
- 確かに出てきませんね。ただ現状は、片方の読みだけ記載するのは避けて、おっしゃるようにするのが適切だと思います。--Peka(会話) 2015年8月5日 (水) 10:14 (UTC)
- 驚きました。googleでsite:go.jpで絞込み検索をすると全く出てこないので、国の読み方の登録はどこで見られるのかよく分かりませんが、確かに再考すべきだろうとは思います。もっとも、おっしゃる通り現状では検証可能性を満たさないのが悩ましいところです。一案としては、とりあえず読みは何も記載せずにコメントアウトで事情説明をし、「めいじにっぽん」の出典が見つかり次第その読みを記載、「めいじにほん」は出典つきで脚注へ、といったところでしょうか。--Sumaru(会話) 2015年8月3日 (月) 11:15 (UTC)
コメント よみがなの客観資料を改めて探してみましたが、まだないようです。文化庁の世界遺産のページ, japansmeijiindustrialrevolution.comなどにも記載はありません。『月刊文化財』ですが、2015年1月 - 9月号までに記載はなく、富岡製糸場が2015年1月号ではじめて特集されていることを考えれば2016年1月号あたりに載るんでしょうね。ただ、構成資産名の「富岡製糸場」にルビを振った箇所はあったんですが、登録名の「富岡製糸場と絹産業遺産群」にはルビが無かったので、どうなるかわかりません。他方の『世界遺産年報』は年によって発行時期にずれがあり、2015年版は2014年11月下旬、2014年版は2013年12月下旬発行のようです。年末の『世界遺産年報』によみがなまで載せてくれればいいんですが、どうでしょうかね。--Peka(会話) 2015年9月30日 (水) 09:53 (UTC)
- 世界遺産検定事務局の解説にも読みはありません。NHK記者の書いた本にもありませんでした(奥付などだと、ルビを丁寧に振っている出版社もありますが、ワニブックスではそういうこともありませんでした)。
- 『世界遺産年報』は出版社がころころ変わる都合上、発売時期がかなりずれる傾向があります(一番遅かった年は翌年3月だったはずですが)。ただ、富岡もルビはありませんでしたから(荒船風穴のみあり)、いずれにしてもあまり期待はできないと思います。『月刊文化財』は早い年なら10月号には載ります。遅い年ですと、おっしゃるように年をまたぎますが。
- あとは東京文化財研究所が昨年、一昨年のように報告書を公表してくれれば、そこでも載る可能性がありますが、ルビは望み薄のような気がします。なんにせよ、少なくとも私は毎年世界遺産関連の情報源についてはシンクタンクせとうち、年次更新される地図帳など、いろいろチェックしていますから、何か見つけたら報告します。--Sumaru(会話) 2015年9月30日 (水) 14:09 (UTC)
- 途中報告ですが、
- 古田陽久ほか『世界遺産事典 - 2016改訂版』シンクタンクせとうち
- 鈴木地平「第39回世界遺産委員会の概要」『月刊文化財』2015年11月号
- 日本ユネスコ協会連盟『世界遺産年報2016』講談社
- 『なるほど知図帳 世界2016』昭文社
- は、いずれもルビなしです。--Sumaru(会話) 2015年11月30日 (月) 03:29 (UTC)
- 追加報告ですが、
- 世界遺産検定事務局『すべてがわかる世界遺産大事典・上』(2016年版)マイナビ出版
- 『今がわかる時代がわかる世界地図2016』成美堂出版
- にもルビはありません。--Sumaru(会話) 2016年1月18日 (月) 14:20 (UTC)
- 報告小風秀雅監修『明治日本の産業革命遺産』PHP研究所、2016年
- は、子供向けですが、その分、ルビがついていました。「めいじにほん」です。監修者は文化庁の世界文化遺産特別委員会委員などを務めたこともある日本史家のようですが、子供向けの本ということで、これ単独で読みを確定させるわけには行かないでしょうし、上記NHKからの回答もあるのでなおも調査しますが、途中報告まで。--Sumaru(会話) 2016年6月13日 (月) 15:40 (UTC)
- コメントSumaruさん、継続的に気にかけていただきありがとうございます。う~ん、産業遺産の世界遺産登録推進室を所管する内閣府の意見募集フォームに再度質問(というか、HPへの読みの掲載を要望)を送ってみようかなとも思っていますが。去年送った時に回答がなかったので難しいと思いますが(汗)--Peka(会話) 2016年6月22日 (水) 07:43 (UTC)
- 報告 途中経過です。
- 長崎県庁のキッズページ
- 伊豆の国市のキッズページ
- 『キッズペディア世界遺産』小学館、2015年、pp.50-51
- いずれも「めいじにほん」です。内閣官房や文化庁のサイトには変化が無い一方、ここまで「めいじにほん」が広まっていると政府公式がどうかに関わらず「めいじにほん」を第一に掲げざるを得ないのかなとも考え始めています。もちろん、すぐにどうこうというわけではないですけれど、「めいじにっぽん」を示す公的な出典がいまだに出てこないのはキツイなあと感じます。--Sumaru(会話) 2016年10月23日 (日) 15:28 (UTC)
- 報告 遅くなり申し訳ありません。フォームでの問い合わせはしていないのですが、いま"明治日本"and"にほん"or"にっぽん"で政府サイト内の検索をしたところ、こんなものがありました。
- この中に”日本の重工業の足跡が世界遺産に!「明治日本(にほん)の産業革命遺産」”というタイトルの項目があります。音声ファイルでも「にほん」と読まれていました。政府広報ですし、わざわざかっこ書きしていることからそう読ませようとする意図が読み取れ、信頼できるのではないかと思います。よって、
- 提案 音声広報とSumaruさんが挙げられた書籍2つとを併せて出典とし、「めいじにほん」を唯一の読みとしていいのではないかと思います。また、現段階で信頼できる出典がない以上、「めいじにっぽん」という読みの注記はしなくてよいと思います。--Peka(会話) 2016年11月3日 (木) 07:46 (UTC)
- 賛成 Pekaさんがそれでよろしいのであれば、反対する理由はありません。なお、言うまでもないことですが、この賛成票はPekaさんのNHKへの照会について疑ったり否定したりするものでは全くないことを付言しておきます。--Sumaru(会話) 2016年11月3日 (木) 09:10 (UTC)
- コメント NHKの回答自体が間違っていたのかもしれません?? すっきりしないので再確認すべきかとも考えましたが、ずいぶん時間が経ったしすこし面倒だし...(すみません ^_^;)。余裕のあるときにやるかも。どちらにしても検証可能な出典3つが揃っているので「めいじにほん」優位が傾くことはないかと思います。--Peka(会話) 2016年12月7日 (水) 09:36 (UTC)
- 報告 1か月経過してしまいましたが、合意として、読み「めいじにほん」を記載しました。Sumaruさんの調査成果である書籍2冊の情報をまるごと出典に使わせていただきました。Sumaruさん、ありがとうございました。--Peka(会話) 2016年12月7日 (水) 09:36 (UTC)
- 賛成 Pekaさんがそれでよろしいのであれば、反対する理由はありません。なお、言うまでもないことですが、この賛成票はPekaさんのNHKへの照会について疑ったり否定したりするものでは全くないことを付言しておきます。--Sumaru(会話) 2016年11月3日 (木) 09:10 (UTC)
「対岸から全体を眺めることはできる」
[編集]「対岸から全体を眺めることはできる」ということは誰が発表した主張ですか? 脚注の"kantei140117"と"ky-nag05"内には見当たりませんが。Fomalhaut373様(2017年7月26日 (水) 19:42時点の編集)は掲載を希望されるようですので出典提示をお願いします。 --202.214.198.165 2017年7月30日 (日) 04:04 (UTC)
- 上記IPは長期荒らしのユーザーによるブロック破りまたは模倣と判断します。--みなみのうお座α(Talk) 2017年7月30日 (日) 09:30 (UTC)
Fomalhaut373様(みなみのうお座α様とお呼びした方がいいのでしょうか?)はどこからそんな関係を思いついたんでしょうか。そもそも出典がないことを指摘するのが荒らしとは思えませんが、それはともかく、その人とは違います。では出典をお待ちします。 --202.214.198.165 2017年7月30日 (日) 10:37 (UTC)- ブロック破りまたは模倣のコメントに取消線。--みなみのうお座α(Talk) 2017年8月7日 (月) 00:06 (UTC)