コンテンツにスキップ

ノート:西暦 (機動戦士ガンダム00)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

まだ放送前の作品の設定という事もあり記事を立てる必要がありませんので統合を提案いたします。--ヘチコマ 2007年7月29日 (日) 13:52 (UTC)[返信]

統合するほどの内容もないと思いますが、賛成します。西暦が2307年まで続くかどうかは知りませんが、紀年法としては架空ではないですし。--121.3.68.186 2007年7月30日 (月) 00:40 (UTC)[返信]
(反対)ガンダムはメジャーであるためこのような項目は必ず製作されますし、現実の「西暦」にリンクしていると、そちらの方がアニメでの「西暦」の書き込みがされて保護化や削除依頼などで向こうが迷惑になると思います。ここで出ている「西暦」はあくまで現実の紀年法と同じ読みなだけで、あくまでもこれは架空の紀年です。--アニメ項目を整理する会 2007年7月30日 (月) 03:00 (UTC)[返信]
>ガンダムはメジャーであるためこのような項目は必ず製作されます
これがそもそもの間違いではないかと。実際の西暦に対応したものかどうかは情報がないのでさておき(むしろソースがあれば提示してください)、少なくとも現状では舞台が西暦2307年であるという以外の情報はなく、作品項目での記述で十分。ノート:機動戦士ガンダム00#『ガンダムエクシア』についてでも放送開始前の個別記事作成やページ分割及び編集は自粛を呼びかけられている。--59.146.91.192 2007年7月30日 (月) 04:37 (UTC)[返信]
(賛成、リダイレクトに変更)放送開始前の、個別記事作成やページ分割及び編集に、自粛を呼びかけている者です。とりあえず、他の分割ページ同様に、本文をコメント化して、リダイレクトに変更しました。もし、ここでの議論の結果、統合しない事になりましたら、差し戻して下さい。私としては、この項目は、放送開始後でも肥大化しそうもなく、分割する必要性がないと思うので、統合に賛成します。あと、統合が成立した場合は、このページのリダイレクトの削除依頼を出すつもりです。--Game-M 2007年7月30日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
(賛成)独立した記事は、後で作られても十分でしょう。--@KH利用者ページ会話投稿記録 2007年8月1日 (水) 09:59 (UTC)[返信]
(議論終了)「機動戦士ガンダム00」の結合提案テンプレートが、「『西暦 (機動戦士ガンダム00)』がこの記事へのリダイレクト化された為。」という理由で剥がされました。私も、議論終了と見なしていいと思います。--Game-M 2007年8月5日 (日) 01:52 (UTC)[返信]
ほとんどの方は理解できていると思いますが、「西暦 (機動戦士ガンダム00)」という記事名で説明されるのは、紀年法になるはずです。ところが、アニメ項目を整理する会さんの書かれた内容によると、機動戦士ガンダム00における紀年法は、現実の西暦と同じということですから、この記事が、この記事名で存在する意義をまったく見出せません。また、紀年法が異なっていたとしても、記事の主な内容は、年表やどのような世界であるかというものになるのではないでしょうか?「機動戦士ガンダム00の西暦の年表」、「機動戦士ガンダム00の歴史」などといったものの方が適切な記事名に思えます。放送が始まったとしても、現在の記事名のまま内容を充実させることには反対しておきます。なお、反対する真の理由は、西暦の記事冒頭に、この記事へのanotheruseが置かれる(だろう)ことに非常に違和感を感じるからです。--124.146.94.78 2007年8月5日 (日) 13:10 (UTC)[返信]
IPが変わっていますが上と同じ者です。今度は、関連項目に『機動戦士ガンダム00』を入れたい人が現れましたね(差分1差分2)。ガンダムな人ってこんなんばっかなんですか?--124.146.118.73 2007年10月1日 (月) 01:59 (UTC)[返信]

ノート:西暦 (ガンダム00)[編集]

この項目、こんなにくどくどと膨大、詳細、しかも推測混じりに解説する必要がある事柄なんでしょうか? 現実の世界情勢と照らし合わせて身近に考えられるように舞台を「西暦」にした、と各種メディアで監督が述べているのですから、年号に着目した解説はそれで充分だと思うのですが。--もこもこ121.2.13.253 2008年1月9日 (水) 18:52 (UTC)[返信]

概要にも記述してありますが「現実と直結して描かれている」時点で架空の紀元ではなく、TV放送開始時点(2007年)の300年後が舞台です(上記のもこもこ121.2.13.253さんが述べられている通りです)。具体的には『宇宙戦艦ヤマト』等と同じです。本記事の内容について必要なら『機動戦士ガンダム00』に転記し、記事自体は削除すべきです。--SRIA 2008年1月10日 (木) 13:21 (UTC)[返信]
転記(統合?)するなら転記(統合)元の記事は削除できませんが。Wikipedia:ページの分割と統合#注意事項--怪盗蓬月 2008年1月11日 (金) 04:07 (UTC)[返信]
もうひとつ。仮に存続するとしても、『西暦 (機動戦士ガンダム00)』に改名すべきだと思いますよ。こっちはすでに一度リダイレクト化された末に削除されてるみたいですが。--怪盗蓬月 2008年1月11日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
暫定的に、『西暦 (機動戦士ガンダム00)』に改名させて頂きましたが、『ノート:西暦 (機動戦士ガンダム00)』(過去の議論)の方は、未だ、残っているみたいでして……。
問題がありましたら、差し戻し願います……。
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2008年1月17日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

どうやら、新規に『西暦 (ガンダム00)』なる記事が作られたようですが、括弧内の作品名称が正式なものでなかったので、これを『西暦 (機動戦士ガンダム00)』に改名させて頂きました。
一応、改名前のノートでも議論が行われていたようですので、そちらにリンクしておきます。

  • 『ノート:西暦 (ガンダム00)』

--@KH利用者ページ会話投稿記録 2008年1月17日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

(報告)上記ノートをこちらに統合しました。あと、リダイレクトの削除依頼を出しました。--Game-M 2008年1月24日 (木) 05:52 (UTC)[返信]

削除提案[編集]

(提案)この記事は、以前にも上記の節のような経緯で、リダイレクトになった後、削除されました。現在でもこの記事は不要だと思うので、削除依頼を出したいのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。--Game-M 2008年1月17日 (木) 05:56 (UTC)[返信]

(賛成)ガンダムシリーズの他の作品は西暦以後やオリジナルの暦で動いていると言うことなので、記事の意義はあると思いますが、00については同じ西暦であり、あえて個別記事で説明しなければならないと言うことはないはずです。--春日椿 2008年1月17日 (木) 06:37 (UTC)[返信]
(賛成)独立した記事にするほどのものじゃない。個別記事にするにしても、機動戦士ガンダム00の保護が解除されてから分割するという手段をとるべきかと。これじゃただの保護逃れですよ。--Personofedo 2008年1月17日 (木) 09:06 (UTC)[返信]
(賛成)全く同感です。何度もこんな事があると余計な仕事が増えてしまいます。予防法は無いものでしょうか……。初版投稿者に警告すればよいのでしょうか?--KM-0901 2008年1月17日 (木) 09:10 (UTC)[返信]
(保留/コメント)賛成票には投じたい(削除に一票したい)ところですが、『機動戦士ガンダム00』が保護されていなければ、統合して(『機動戦士ガンダム00』にあるひとつの節にして)よかろうかと思われますが……。--@KH利用者ページ会話投稿記録 2008年1月17日 (木) 09:49 (UTC)[返信]
(もし統合なら)駄目ではないです。が、統合前に推測や主観的記述・独自研究(つまりは今ある記述のほとんど)を削っておく必要はあるでしょう。あと、記述が宇宙世紀基準なのが気になります。……統合扱いよりも向こうに別文章で加筆した方が早いかも……。--KM-0901 2008年1月17日 (木) 10:10 (UTC)[返信]
(報告)私としては、保護されていなかったとしても、『機動戦士ガンダム00』に統合する必要もないと思います。賛成意見が多いので削除依頼を出しましたから、よろしければ投票をお願いします。--Game-M 2008年1月17日 (木) 12:21 (UTC)[返信]
(保留)個人的見解ですが、この項目に関しては時期尚早と思います。独自項目を立てるほど情報がありませんから独自研究になってしまい「辞典」ではなくなります。どうも項目を一緒くたにしてなるべく少ないページで纏めようとする派と、より細分化しようとする派で揉めている様でありますな・・・まあOOの場合は現在進行形であることとSEEDシリーズでの教訓もあるのでしょうが、将来的にはメカと人物に関しては分割することにはなると思います。というよりいずれ誰かが立てるでしょう。既にガンダムだけでも本編で8機、外伝を含めればもう10機を越えてますしね。--利用者:てとらぽっと 2008年1月17日 (木) 14:45(UTC)