ノート:近鉄10400系・11400系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

近鉄10400系電車に項目名を変更したいと思います。理由は12000系・12200系、18200系・18400系、12400系・12410系・12600系等マイナーチェンジと思われる系列はベースになった系列で項目名が立てられており、それらに合わせたほうがすっきりするからという理由です。ちょろ 2007年3月17日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

(一応反対)10400系と11400系は便宜上エースカーということで同一項目にまとめられていますが、本来車体構造や台車・主電動機・主制御器といった主要機器が別物といって良いほど異なっており、マイナーチェンジの範疇に入れるのはいかがかと思います。改造後の10400系が11400系に準じた仕様に変更されたことや、その製造数が僅か8両に留まったことを考慮すると、むしろ近鉄11400系電車とした方が望ましいのではないでしょうか。HATARA KEI 2007年4月3日 (火) 13:50 (UTC)[返信]
 では近鉄11400系電車とさせていただいて、反対意見はないでしょうか?ちょろ 2007年10月21日 (日) 09:14 (UTC)[返信]
(一応反対)正直なところをいえば、本稿に関しては現状を勘案する限り記事名に特に問題があるとは考えられず、あえて無理に変える必要はないように思います。そもそも、先にも記したとおりこれらはマイナーチェンジの範疇を超えた仕様変更があった形式であり、本来は別項目を立てて解説すべきものです。よって、改名を論じる前に10400系と11400系で別記事と出来るレベルまで内容充実を図り、然るべき後に記事分割の手続きをとる方が方法論としてはベターかと思います。少なくとも、両方の実車を多少でも見知っていればこの程度のことはすぐにでも考えつくかと思うのですが、ちょろ氏が何故その辺の作業を飛ばして性急な改名に執着するのか、正直小生には理解が出来ません。--HATARA KEI 2007年10月21日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

騒音に関する記述について[編集]

125.1.111.171 氏によって騒音に関する記述が追記されていますが、騒音は定量的なデータを示すのが難しい(測定結果があれば別ですが)問題であり、現状の記述を読む限りは主観的な記述に終始する「独自の研究」に該当している様に思われます。よって、出典の明記をお願いいたしたく思います。--HATARA KEI 2007年6月24日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

改名提案(2回目)[編集]

本記事を複数系列による車両記事の事例(「国鉄419系・715系電車」「国鉄413系・717系電車」「新幹線E7系・W7系電車」)に倣って、近鉄10400系・11400系電車への改名を提案します。なお、改名先はリダイレクト以外の履歴があるため、反対意見が無かった場合は削除依頼を提出する予定です。--アストロニクル会話2014年3月11日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

近鉄10400系電車近鉄11400系電車と、エースカーと3分割にして、エースカーには、近鉄18200系電車近鉄12410系電車近鉄12600系電車近鉄22000系電車近鉄22600系電車についても記述したいと思いますが、よろしいでしょうか? 理由は記事量が多いため。このページも2007年から15年経過し、かなり加筆されており、以前の改名提案のときより、充実した内容になっているからです。ちょろ会話2022年2月21日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

  • 報告 10日程待っていましたが、反対意見がありませんでしたので、分割しました。ただ、注釈がうまく行っていないところがありますので、後日修正いたします。ちょろ会話2022年3月3日 (木) 14:06 (UTC)[返信]