コンテンツにスキップ

ノート:野球用語一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他の競技における用法[編集]

ここでは他の競技などで使う場合の意味も書きます。--ドラゴンアタッカー 2006年3月21日 (火) 01:58 (UTC)

記事名について[編集]

野球用和製英語ってなんか変じゃありませんか?そもそも、この項目を作るなら、「野球」より分割して「野球における和製英語」にするべきではないでしょうか?もちろん、記事の分割と統合に則って処理する必要があります。--Koichi 2006年3月21日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

改名[編集]

改名します。ここの編集の部分をすべてコピーして「野球における・・・」に貼り付けすればいいですよね。

統合の提案[編集]

削除依頼が終了していませんが、統合を提案します。野球#野球における和製英語というセクションがあり、同じ対象を扱いますので、一つにまとめるべきであると考えます。野球に統合するか、こちらの記事を残すかは、今のところどちらがよいか判断がつきません。--Tamago915 2006年6月26日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

(賛成)個人的にはこの記事で内容を膨らますほうが発展すると思いますが、そのためには記事そのものの方向を現在の単なる用語集から別の方向に持っていく必要があると思います。この記事では和製英語の日本における意味が記述されているのに対し、野球#野球における和製英語では、英語での表記が示されていますが、この和製英語が日本語でどのような意味なのかは記述されていません。内容を統合して、その両者について記述していけばよいと思いますし、これらの和製英語が日本語として成長していった側面を記述するのもありでしょう。--Num 2006年6月26日 (月) 14:17 (UTC)[返信]
よろしい、統合してもいいでしょう。--ドラゴンアタッカー 2006年6月29日 (木) 11:39 (UTC)
削除しない旨の結論が出たようですし、統合に反対の意見は出ていませんので、統合することにします。考えましたが、よく見てもらえるページに内容があったほうがいいと思いますので、こちらのページはリダイレクトにして、記載されている内容を野球#野球における和製英語に移すことにします。あと1日ほど待ちますので、ご意見がありましたらお願いします。--Tamago915 2006年7月1日 (土) 02:23 (UTC)[返信]

統合する方針に反対はありません。どんな方針で統合をするのかだけ、先にTamago915さんの作戦を伺いたいところです(もちろんTamago915さんなら記事を悪い方向に持っていくとは思いませんが…)。方針によっては、野球の記事の可読性の問題として、このページを使ったほうがいいかもしれませんし。--Num 2006年7月1日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

統合終了後の形としては、野球#野球における和製英語の項目と野球における和製英語の項目をマージして、それぞれの項目に和製英語、同じ意味の英語(正しい用法)、解説を記載する形にすることを考えています。すべてがそろっている用語は少ないのですが、とりあえずわからない部分は空けておいて、あとから誰でも追記できるような形にします。
今のところは、収録している項目数が少ないので野球#野球における和製英語への統合ですが、項目数が増えて可読性に落ちてくるようなら(頭文字でセクションを切らないといけなくなった時点を想定しています)、再分割を行うということでよいと思います。--Tamago915 2006年7月1日 (土) 15:03 (UTC)[返信]
分かりました。考え方は私も同じです。(ただ、1つ1つの和製英語の解説部分が長くなっちゃう気がしなくもなし…。まぁ、やってみて、ですね)気がついたことがあれば私も手直しに入ります。--Num 2006年7月1日 (土) 15:44 (UTC)[返信]
統合しました。--Tamago915 2006年7月2日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

統合お疲れ様でした。統合を確認し、せっかくなので日本語での意味を補ってみました。(夕方の話ですが)--Num 2006年7月3日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

移動と一部転記の報告[編集]

本記事は野球における和製英語から移動され、野球からの一部転記によって作成された(?)記事です。経緯についてはノート:野球#記事の大改造をご覧ください。--Bluebell 2008年9月26日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

チェンジについて[編集]

Officail baseball rules の R2.00 冒頭には、"An INNING is that portion of a game within which the teams alternate on offense and defense and in which there are three putouts for each team. Each team’s time at bat is a half-inning(半イニングづつ攻撃する)"と書かれています。 Inning is over とは、イニング(の表・裏)が終了することであり、攻守交代とは違うのではないでしょうか。--222.158.185.30 2012年5月21日 (月) 07:30 (UTC)[返信]

2.00 冒頭ではなく、p18 冒頭でした。お詫びして、訂正いたします。--222.158.185.30 2012年5月21日 (月) 07:54 (UTC)[返信]