コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:Tera Term

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:Tera Term Proから転送)

Tera Term / Tera Term Pro

[編集]

元々のTera Termには16bit版の『Tera Term』と32bit版の『Tera Term Pro』があるのですか、本記事中で扱われているのはほぼ間違いなく後者のようです。項目名もTera Term Proにしてしまった方がよくないですか?--ポン太2号 2007年5月17日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

項目名変更するまでも無いかと考えなおし、冒頭に注意書きを入れて全体的に32bit版の説明になっているようにしてみました。また、「TeraTerm」と表記されていた部分は、オリジナルTera Termをさす部分だけ「Tera Term」に変更しました。--ポン太2号 2007年5月19日 (土) 13:46 (UTC)[返信]

スクリーンショット

[編集]

何か背景が透けて見えるのが気になるのですが、意図があってのことでしょうか? できればクリアな画面がいいと思いますが。--ポン太2号 2007年5月18日 (金) 17:18 (UTC)[返信]

1年以上経過していていますが、未だにそのままになっていますね。確かにあまりいい画像ではないですし、私の環境で良ければ撮り直して貼ってもいいのですが、権利的な問題はないのでしょうか?--けいちゃ 2008年7月16日 (水) 14:24 (UTC)[返信]

はてなキーワードからの転載

[編集]

キーワードはだれのもの によると、転載はまずいようです。

と、思いましたが「キーワードページ」は別ということでしょうか。 By 健ちゃん 2007年6月25日 (月) 16:47 (UTC)[返信]
「有料オプションを利用しているはてなグループのキーワード」はユーザに著作権があると書いてあるので、それ以外ははてなのものとなりそうです。いずれにしても、担当者にはオリジナルで文章を書いてもらうよう指示をいたしました。--Yutaka Hirata 2007年6月25日 (月) 23:57 (UTC)[返信]
そうですね、もし著作権の方は問題ないとしても、オリジナルで書いていただけるのであればその方がよいかと思います。 By 健ちゃん 2007年6月26日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

原作者の想定していた使い方

[編集]

原作者の想定していた使い方というのはどのようなものなのでしょうか? 組み込み機器にシリアル接続してマクロで制御って、“シリアルポート接続”と“マクロ言語による自動運転”というTera Termの特徴として挙げられている機能を普通に使っているだけなので、私の想像している原作者の想定していた使い方からはそんなに離れていないように思います。 --Iwmt 2008年5月4日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

編集してみました。記している節も、派生版固有の話ではないので、場所を移しました。--けいちゃ 2008年7月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

Ayera版

[編集]

Ayera版があまり使われなかったのは、ソースコードが開示されていないというのはあまり関係なく、以前の版に書かれていたように品質が良くなかったからだと思います。実際にどのような点が良くなかったというと、

  • 受信した内容がすぐに表示されない事がある。表示されなかった分は、後から追加で受信した分と一緒に表示される。(バッファリングがおかしい?)
  • ssh接続時、大量の通信を行った時に接続がハングアップしたようになる。

という問題があります。他にもいくつか問題があったように思いますが、詳細は覚えていません。ただ、少なくとも自分は前述の問題が理由で使うのをやめてしまいました。ソースコードが開示されていないという理由で使わなかった人は、いたとしても極一部ではないでしょうか。 --Iwmt 2008年5月4日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

海外のコミュニティ

[編集]

海外のコミュニティの部分に[要出典]がつけられていますが、どの辺りに出典が必要なのでしょうか? この部分の記述はマニュアルに書かれている内容ですし、外部リンクにもLogMeTT.comへのリンクがありますが、それでは足りないという事でしょうか? --Iwmt 2009年10月15日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

出典がないように思われるのは、一文前の目的の方ではないでしょうか。--Akudaikan 2010年4月19日 (月) 05:01 (UTC)[返信]
「後継バージョンとして開発~」はマニュアルに書いて有るので、これが出典にならないでしょうか? 「派生バージョンの機能を取り込み」は[改版履歴]を見れば一応判ります。「UTF-8とSSH2対応を主軸とし」は明言してはいないですが、以前の名前に表れているように開発側の意識としては有ります。(改名したのは長ったらしい名前だというのが理由で、主軸から外したというわけではないです) --Iwmt 2011年4月7日 (木) 06:52 (UTC)[返信]
「後継」に関しては過去から未来において目的だとわかりますが、「主軸」「派生バージョン」に関してはすでに達成された目的なのかそうでないのか、この係り受けでどちらを表しているのか読み取れませんでした。特に「派生バージョン」は、過去にIPv6とメッセージの日本語化ぐらいしかなかった(Ayeraはソースがないですし)と思いますが、ライセンス上forkが可能なので未来においてそれらをすべて追いかけるつもりとも読めます。--Akudaikan 2011年4月10日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
もしかしたら海外コミュニティーの拠点について述べているのでしょうか。whoisを見ると現在のドメイン所有者はアメリカ在住のようです。ただ、ネット上のサイトがどの国にあるかという記述はあまり意味がないことかもしれません。--Akudaikan 2011年4月10日 (日) 12:40 (UTC)[返信]
念のため言うと、私が要出典を付けたわけではありません。どの部分が要出典なのかわからず、記述された方もブロックされたまま何もアクションがなさそうなので、書き直してもよいでしょうか。--Akudaikan 2011年4月10日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

外部リンクの整理

[編集]

外部リンクが多すぎると思うので、ちょっと整理したいと思います。具体的には外部リンクを https://ttssh2.osdn.jp/index.html.ja ひとつか、あと2,3個だけにして後は削除する方向で考えています。少なくとも「ヒント」「オリジナル」は全部消しても問題なさそうだと思っています。--bcxfu75k会話2017年5月17日 (水) 21:55 (UTC)[返信]