コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フルブライト・プログラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フルブライト奨学金から転送)

フルブライト・プログラム (Fulbright Program) は、アメリカ合衆国学者教育者大学院生研究者、各種専門家を対象とした国際交換プログラムと奨学金制度のフルブライト奨学金 (Fulbright Fellowships and Fulbright Scholarships) の総称である。

概要

[編集]

1946年アメリカ合衆国上院議員J・ウィリアム・フルブライトの発案で「世界各国の相互理解を高める目的」で設立された。現在は提携国機関と共に企画する49のフルブライト委員会 (Fulbright commissions) と各国のアメリカ大使館および協力機関が運営[1]する。

フルブライト奨学金

[編集]
  • 大学院留学プログラム
  • 大学院博士論文研究プログラム
  • 研究員プログラム
  • ジャーナリストプログラム
  • フルブライトアメリカ研究セミナー
  • フルブライト語学アシスタントプログラム (FLTA)

評価

[編集]

第二次世界大戦後の冷戦下でアメリカの、友好国である西側諸国との関係強化と、影響力拡大のために設立されて貢献した、と評価がある。

フルブライト賞

[編集]

正式名称はJ. William Fulbright Prize for International Understandingで、1993年に設立された。

近年の受賞者

[編集]

主なフルブライト奨学生

[編集]

2012年までの60年間で日本人は6,300人[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e Fulbright commissions”. United States Department of State. 2019年3月11日閲覧。
  2. ^ a b Fulbright alumni”. United States Department of State. 2019年3月11日閲覧。
  3. ^ Morello, Carol. (2017年6月8日).“That knock on a congressman’s door could be a Fulbright scholar with a tin cup”. Washintonpost. 2019年3月11日閲覧。(英語)
  4. ^ 根岸英一「私の履歴書 根岸英一 (29)」『日本経済新聞』、2012年10月30日。
  5. ^ (松本一弥 2019年5月18日)沖縄から米国へ ジャーナリスト大矢英代のこと 初監督作品のドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」で受賞 論座 朝日新聞 2021年5月21日閲覧。
  6. ^ 高橋安人「自動制御と共に50年」『計測と制御』第33巻第11号、1994年、968-971頁。
  7. ^ “「雄弁、非白人、若さ」で「財政健全化、経済再建、保守党復興」に挑む英新首相 田中理”. 週刊エコノミスト Online. (2022年11月14日). https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221122/se1/00m/020/057000c 2022年12月12日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]