コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ブッデンブローク家の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブッデンブローク家の人々
Buddenbrooks
2巻本の初版(1901年)
2巻本の初版(1901年)
作者 トーマス・マン
ドイツの旗 ドイツ帝国
言語 ドイツ語
ジャンル 長編小説
刊本情報
出版元 S. Fischer Verlag
出版年月日 1901年2月26日(2巻)
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

ブッデンブローク家の人々』(ブッデンブロークけのひとびと、Buddenbrooks)は、1901年に発表されたトーマス・マンの長編小説。マン自身の一族の物語で、北ドイツ、リューベックの商家の4代にわたる歴史とその衰退を描いている。戦前のヨーロッパにおいてベストセラーとなり、1929年にマンがノーベル文学賞を受賞した際にはこの作品が受賞理由として挙げられた。全体は11の章からなり、副題として「ある一家の没落」(Verfall einer Familie)が付されている。

初代当主である老ヨハン・ブッデンブロークは、現実的な性格を持って商会を立ち上げた人物であり、作中ではすでに引退して次男に商会をゆだねている。2代目ヨハンは商会を維持していき、オランダ領事の名誉職も得るが、1848年の革命の影響で商会に多大な損害を与えてしまう。3代目トーマスは一家を誇りに思い、家長としての威厳を保つように努めるが、その反面自分の精神的な弱さと一族の没落を察知しており、孤軍奮闘の末に心労で倒れる。残された4代目ハノーはすでに現実的な望みを失っており、音楽のみに情熱を傾けている。

作品は当初、兄ハインリヒ・マンとの共作となる予定であったが、兄が不都合になり一人で執筆する形となった。執筆には1897年から1900年まで3年がかけられている。ドイツでは1923年、1959年、2008年と3度映画化されており、また1971年にイタリアで、1979年には独仏合作でそれぞれテレビドラマ化されている。日本では、北杜夫の長編『楡家の人びと』に大きな影響を与えたことで知られている。

日本語訳

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • トーマス・マン 『ブッデンブローク家の人びと』 望月市恵訳、岩波文庫(上中下)、1969年
  • トーマス・マン『トニオ・クレーゲル・ヴェニスに死す』高橋義孝訳、新潮文庫、1995年12月。ISBN 978-4102022016 初版1967年9月、再改版2012年
  • 村田経和 『トーマス・マン』 清水書院、1991年、新版2015年