コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ミッドウェー島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミッドウェイ諸島から転送)
ミッドウェー島
現地名:
Kauihelani; Pihemanu
ミッドウェー島の衛星画像
ミッドウェー島の位置(ハワイ諸島内)
ミッドウェー島
ミッドウェー島
ハワイ諸島北西に位置するミッドウェー島。
ミッドウェー島の位置(太平洋内)
ミッドウェー島
ミッドウェー島
ミッドウェー島 (太平洋)
地理
場所 太平洋
座標 北緯28度12分 西経177度21分 / 北緯28.200度 西経177.350度 / 28.200; -177.350座標: 北緯28度12分 西経177度21分 / 北緯28.200度 西経177.350度 / 28.200; -177.350
諸島 ハワイ諸島
面積 6.269 km2 (2.420 sq mi)
長さ 8.05 km (5.002 mi)
8.05 km (5.002 mi)
最高標高 13.1 m (43 ft)
行政
人口統計
人口 39
人口密度 6.37 /km2 (16.5 /sq mi)
追加情報
時間帯
テンプレートを表示
ミッドウェー島(衛星画像)
サンド島(奥)とイースタン島。1941年撮影
ミッドウェー島の旗

ミッドウェー島(ミッドウェーとう、英語: Midway Atoll)は、北太平洋北西ハワイ諸島にあるアメリカ合衆国領の環礁で、ミッドウェー諸島、ミッドウェー環礁[1]とも呼ばれる。合衆国領有小離島の1つ。位置は北緯28度13分 西経177度22分 / 北緯28.217度 西経177.367度 / 28.217; -177.367アメリカ領太平洋諸島に属し、標準時UTC-11

地理

[編集]
ミッドウェー島のパノラマ写真。島はほぼ平坦でサンゴ礁質の石灰岩からできている。

ハワイ-天皇海山列の北西ハワイ諸島に属する火山島。ハワイから東京への距離の1/3ほど、ジョンストン島から北に約1,000キロの位置にある。

約2,800万年前にハワイ・ホットスポットでハワイ諸島のラナイ島とほぼ同程度の火山島を形成したと考えられ、プレート運動により移動しながら活動を休止、徐々に沈降しながら環礁を形成した。礁湖は2つの大きな島(サンド島 0.49km2、イースタン島 0.14km2)といくつかの無人島で囲まれ、陸地面積は6.23km2、礁湖の面積は60.1km2、これに砂州が加わる。西に隣接するクレ環礁とともに、環礁形成の北限とされる。

北アメリカ大陸ユーラシア大陸の中間点に位置し、「ミッドウェー」の名称はこれに由来している。北西ハワイ諸島のなかでは、ほぼ唯一の有人島で人口60人ほど(2014年)を有するが、ミッドウェー島だけがハワイ州に属していない。

歴史

[編集]

1859年7月5日にガンビア号のN・C・ミドルブルックス(又はブルックス)船長によって発見された。ミドルブルックス船長は、これらの島々に自身の名前からミドルブルックス諸島(Middlebrook Islands、又はブルックス諸島)と命名した。ミドルブルックス船長は1856年に制定されたグアノ島法に基づいて、アメリカ人がグアノを得るために無人島を一時的に占有することを認め、諸島のアメリカ合衆国の領有権を主張した。1867年8月28日アメリカ海軍ウィリアム・レイノルズ艦長が米軍艦 USSラッカワーナで訪れ、アメリカ合衆国による領有を宣言し[注釈 1]、ミッドウェー (Midway) 島と改名した。

1871年3月24日、議会から資金を得た太平洋郵船会社USSサギノーが、ラグーンへの水路建設事業に着手した。ハワイ王国の港湾使用料を避ける給炭所を建設する計画だったが、10月29日に船が立ち寄ったクレ環礁で座礁し、事業は失敗した。

1897年前後からアホウドリ捕獲を目的として日本人が北西ハワイ諸島に進出[2]。日本政府内ではミッドウェー島の借り入れ問題が検討された[3]。1900年、海底電線敷設調査のため派遣されたアメリカの調査船が、イースタン島に日本人が居住しているのを発見[4]。これを受けてアメリカ政府は日本に対して島の主権確認の申し入れを行い、日本側は主権を主張する意思はないと回答した[5]

1903年1月20日、アメリカ海軍管理下に置かれた。この年開通したサンフランシスコ - マニラ間の太平洋海底ケーブル[注釈 2]を敷設中だった 商業太平洋海底電信会社の要請に応じたもので、21人の海兵隊員が駐留した。工事に伴い、多数の外来種が持ち込まれた。

1935年1月19日、島の所管が内務省から海軍省に移管[6]。さらに同年、パンアメリカン航空飛行艇がアメリカ - 中国航路(アイランドホッピング)を開設すると、その中継地となり、太平洋を横断する航空機の給油地となった。軍事面の要衝であり、1940年頃よりハワイ諸島防衛の拠点として基地化が進んだ。

第二次世界大戦中の1942年6月4日には、この環礁を巡り、日本海軍とアメリカ海軍との間でミッドウェー海戦が行われ、アメリカ海軍が勝利した。日本は海戦に勝利した場合、ミッドウェー島を『水無月島』と改名して領土化することを予定し、直ちに占領体制を敷けるよう郵便局長など多数の文官を艦隊に帯同させたが、敗退によってその試みは潰えた。

冷戦期もアメリカ海軍の基地が置かれ、ベトナム戦争中の1969年6月8日にはベトナム共和国(南ベトナム)のグエン・バン・チュー大統領とリチャード・ニクソン大統領の会談の場となった。

冷戦終結後、島は自然保護区(ミッドウェー環礁国立自然保護区)となることが決定され、軍事基地は1996年に閉鎖された。その後はエコツーリズムの場として観光客の受け入れが行われていたが2002年に中止された。

合衆国魚類野生生物局の管理下、担当官が数十名駐在して野生生物の保護、汚染の調査などにあたり、2012年まではボランティアの受け入れも行われ、Google ストリートビューも撮影されたが、2013年以降は予算削減により無人化した。

一般人の立ち入りは制限されているが、その地理的環境から、稀に太平洋を横断する航空機緊急着陸することがある[注釈 3]ほか、島内にミッドウェー海戦の慰霊碑[注釈 4]がある関係から、日本の海上自衛隊の艦船が立ち寄ることがある。

自然

[編集]
ミッドウェー島のアホウドリ

ミッドウェー島には数々の海鳥が生息する。なお、クロアシアホウドリの世界最大の繁殖地であり、旗になっているコアホウドリも非常に多い。特に、カモメ科の海鳥ではセグロアジサシクロアジサシナンヨウマミジロアジサシ等のアジサシ類が多数生息している。その他、レイサンマガモレイサンヨシキリ等の固有種も数々存在するが、外来種の侵入や狩猟によって、その多くが絶滅したり、または絶滅危惧種になっている。2011年、2012年、2014年にはイースタン島でアホウドリの繁殖が確認されている[7][8]

自然保護政策の一環として、2006年にアメリカ合衆国ナショナル・モニュメントとなる、北西ハワイ諸島海洋ナショナル・モニュメント(後にパパハナウモクアケア海洋ナショナル・モニュメント)が設置され、ミッドウェー島もそれに含まれている[1]

海洋汚染

[編集]

ミッドウェイ島野生生物保護区の調査によれば、毎年20トンの漂流・漂着ごみがある。コアホウドリが海洋汚染で海面に浮かんだプラスチックを餌と間違えるため、親鳥から与えられたプラスチックが体内に詰まったヒナの死亡が多発している。毎年5トンのプラスチックが餌としてヒナに与えられていると推測されている[9]。写真家のクリス・ジョーダン英語版は、プラスチックが体内にたまって死亡したヒナを数千羽撮影し、映画『ALBATROSS』(2017年)を発表した[9][10][注釈 5]。ジョーダンによれば、漁船の釣り針でも数千羽が死亡しているという[9]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ アメリカ初の海外領土とされている。
  2. ^ 6月27日にグアムと、7月3日にホノルルと接続され、翌日のアメリカ独立記念日セオドア・ルーズベルト大統領による演説が初めて地球を一周した。
  3. ^ 2011年6月16日のデルタ航空ボーイング747(ホノルル発大阪行)や、2014年7月11日のユナイテッド航空ボーイング777-200(ホノルル発グアム行)など。
  4. ^ 1999年6月設置。『滄海よ眠れ』と彫られた小さな慰霊碑で、本島北端のクリッパーギャラリー西側にあり、Googleストリートビューで遠望できる。
  5. ^ 映画『ALBATROSS』はネットで全編が公開されている[11]

出典

[編集]
  1. ^ a b Andrew BEATTY (2016年9月4日). “オバマ米大統領、ミッドウェー環礁を訪問 保護面積4倍に拡大”. AFP通信. 2016年11月19日閲覧。
  2. ^ アホウドリと「帝国」日本の拡大、123ページ
  3. ^ アホウドリと「帝国」日本の拡大、116-118ページ
  4. ^ アホウドリと「帝国」日本の拡大、118-119ページ
  5. ^ アホウドリと「帝国」日本の拡大、119-120、123ページ
  6. ^ 米国、ウェーク島など軍政移管を声明『大阪毎日新聞』昭和10年1月21日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p173 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  7. ^ ミッドウェー環礁から、アホウドリのひなが今年も巣立つ”. 東邦大学メディアネットセンター (2012年7月6日). 2013年3月2日閲覧。
  8. ^ ミッドウェー環礁でオキノタユウの3羽目のひなが誕生”. 東邦大学メディアネットセンター (2014年1月21日). 2014年3月21日閲覧。
  9. ^ a b c SCHILLER, JAKOB (2012年9月6日). “プラスティックに満ちた死:海辺のギャラリー”. WIRED日本語版. https://wired.jp/2012/09/06/albatross-midway-chris-jordan/ 2021年4月8日閲覧。 
  10. ^ Renn, Harriet (2018年12月30日). “親鳥から致死量のプラスチックを与えられた雛鳥”. vice. https://www.vice.com/ja/article/gy7ekb/your-plastic-waste-is-killing-tons-of-baby-birds 2021年4月8日閲覧。 
  11. ^ “ALBATROSS”. The Midway Project. (2017年). https://www.albatrossthefilm.com 2021年4月8日閲覧。 

参考文献

[編集]
  • 平岡昭利『アホウドリと「帝国」日本の拡大 南洋の島々への進出から侵略へ』明石書店、2012年、ISBN 978-4-7503-3700-5

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]