ユルィヨ・バイサラ
ユルィヨ・バイサラ(Yrjö Väisälä,1891年9月6日 - 1971年7月21日)は、フィンランドの天文学者である。現在の北カルヤラ県コンティオラハティ・ウトラ(現在のヨエンスー)出身。姓はヴァイサラとも表記する。兄は気象学者でヴァイサラ社の創業者ヴィルホ・ヴァイサラ(1889年-1969年)、弟は数学者のカッレ・ヴァイサラ(1893年-1968年)。
人物
[編集]バイサラは光学機器の分野で貢献した。光学要素の性能を測定する方法を改良し、初期の高性能なシュミット式望遠鏡のいくつかを製作した。シュミット式望遠鏡の発明者の一人とされることもある。バイサラの製作したシュミット式望遠鏡はトゥルク大学で使われ、小惑星や彗星の探査に用いられた。
128個の小惑星の発見者であり[1]、周期彗星の40P/バイサラ彗星を発見し、139P/バイサラ・オテルマ彗星の発見者の一人である。リイシ・オテルマを始めとする彼のグループは800個以上の小惑星を発見した。
彼の業績を記念して月のクレータと小惑星(1573)バイサラに彼の名前がつけられている[2]。また、バイサラは自ら発見した2802番の小惑星に父ヴェイセルの名を[3]、そしてオテルマが発見した2803番から2805番の小惑星に兄ヴィルホ[4]、自分自身[5]、そして弟カッレの名[6] を付けた。
バイサラは、兄弟と共に熱心なエスペランティストでもあった。1968年には国際エスペラント科学者連盟(Internacia Scienca Asocio Esperantista)の総裁を務めた。また、自分で発見した小惑星に(1421)エスペラント[7]、(1462)ザメンホフ[8] と命名している。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “Minor Planet Discoverers”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(1573) Vaisala = 1949 UA”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(2802) Weisell = 1939 BU = 1945 GA = 1951 KZ = 1952 OT = 1962 JO = 1969 RQ = 1975 VB6 = 1977 AL = 1978 GM2 = 1983 CZ1”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(2803) Vilho = 1929 XM = 1940 WG = 1962 VE = 1973 SD5 = 1976 GF5 = 1977 KC1 = 1978 ND5 = 1979 SZ11”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(2804) Yrjo = 1941 HF = 1951 EK2 = 1979 QD = 1979 QJ8 = 1982 BY6”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(2805) Kalle = 1941 UM = 1974 DG1 = 1979 FO3 = 1981 XX”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(1421) Esperanto = 1906 UD = 1917 XD = 1920 GD = 1931 HC = 1936 FQ = 1958 GD”. MPC. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “(1462) Zamenhof = 1938 CA = 1963 TS = 1964 VF2 = 1969 TU5”. MPC. 2021年7月24日閲覧。