ラリッサのピロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラリッサのフィロンから転送)

ラリッサのピロンラリッサのフィロン: Philo of Larissa古希: Φίλων ὁ Λαρισσαῖος前159/158年 - 前84/83年[1])は、古代ギリシアヘレニズム期哲学者アカデメイア派懐疑主義最後の学頭英語版

人物[編集]

テッサリアラリッサ出身[2]アテナイで新アカデメイア派の学頭クレイトマコス英語版の弟子となり、前110/109年、学頭を継承する[2]前88年第一次ミトリダテス戦争の戦禍を避けローマに移り、キケロカトゥルスローマ人哲学修辞学を講義する[2]ローマ哲学)。

弟子に中期プラトン主義者のアンティオコスがいた。ピロンの後、アカデメイアは後5世紀アテナイのプルタルコスが再興するまで歴史の表舞台から姿を消すことになった。

著作・思想[編集]

多くの著作があったが全て散佚した[2]ストバイオスの抜粋集に学説が伝わる[1][3]。またキケロアウグスティヌスの言及が伝わる[3]

ピロンの立場については、近代以降諸説あるが、カルネアデスのような急進的な懐疑主義でなく、穏健な懐疑主義だったと推測される[2][3]。「第4期アカデメイア」の創始者とも言われる[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b Brittain, Charles; Osorio, Peter (2006-10-05). “Philo of Larissa” (英語). スタンフォード哲学百科事典. https://plato.stanford.edu/ENTRIES/philo-larissa/. 
  2. ^ a b c d e f 松原國師「ピローン(ラーリーサの)」『西洋古典学事典』京都大学学術出版会、2010年、1010頁。ISBN 9784876989256 
  3. ^ a b c ジャン・ブラン 著、戸塚七郎 訳『プラトン』白水社〈文庫クセジュ 326〉、1962年、31-33頁。ISBN 978-4560053263 

外部リンク[編集]