コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

三菱・レーシングランサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レーシングランサーから転送)
三菱・レーシングランサー MRX09[注釈 1]
カテゴリー FIA グループT1
先代 パジェロエボリューション MPR13, MPR14
主要諸元[2][3][4]
シャシー マルチチューブラーフレーム
サスペンション(前) 独立懸架・ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
サスペンション(後) 独立懸架・ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
全長 4,475 mm
全幅 1,990 mm
トレッド 1,750 mm
ホイールベース 2,900 mm
エンジン 6G7 DI-D 2,997 cc V型6気筒 コモンレール式ディーゼル (ドライサンプ式オイルシステム) ターボ フロントミッドシップ
トランスミッション リカルド英語版 5速 シーケンシャルMT 前後:リカルド製LSD
出力 280 PS (210 kW) / 66.3 m⋅kgf (650 N⋅m)
重量 1,900 kg
燃料 レプソル
タイヤ BFグッドリッチ
主要成績
チーム チーム・レプソル三菱ラリーアート[2]
ドライバー
初戦
2008年 FIAインターナショナルカップ・クロスカントリーバハ バハ・ポルトガル[5]
初勝利
2008年 FIAインターナショナルカップ・クロスカントリーバハ バハ・ポルトガル[6]
最終勝利
2008年 FIAインターナショナルカップ・クロスカントリーバハ バハ・ポルトガル
最終戦 2009年のダカール・ラリー英語版
テンプレートを表示

三菱・レーシングランサー (英語: Racing Lancer) は、三菱自動車ダカール・ラリー参戦を目的に開発したクロスカントリーラリーカーである。

概要

[編集]

1983年よりパジェロでダカール・ラリーをはじめとするクロスカントリーラリー競技に参戦してきた三菱は、2008年のダカール・ラリー参戦体制発表の場で2009年よりクリーンディーゼルを搭載した新型車両で参戦することを明かし[7][8]、2008年7月に「レーシングランサー」を公開した[9][1][10]。背景にはレギュレーション上有利なディーゼルエンジンを採用する競合の性能向上に、ガソリンエンジンで対抗することが難しくなっていること[11]。パジェロの販促として始まったダカール・ラリー参戦が、CI活動に変化していたことがある[12]

車両開発は2007年8月に開始され、2008年6月に1号車が完成した[2][13]。その後フランス、スペイン、モロッコでのテストを経て、2008年10月のFIA インターナショナルカップ・クロスカントリーバハ英語版 第6戦 バハ・ポルトガルで実戦投入、続いて2009年のダカール・ラリー英語版に参戦した[13]。ダカール・ラリー終了後、三菱はワークス活動の終了を決定した[14]

ワークス活動終了後はプライベーターに放出され、ガソリンエンジンに戻されたり、外観を変えたりしながら用いられた。

メカニズム

[編集]

FIA グループT1に準拠したプロトタイプで、マルチチューブラーフレームフロントミッドシップエンジン、ダブルウィッシュボーン式サスペンション4輪駆動システムといった基本構成はパジェロエボリューションから踏襲する[15]

外装はCFRP製でランサースポーツバックをモチーフにし、空力性能を向上している[2][10][15][16]。ルーフ上にはルーフ幅いっぱいに確保された大型のエアインテークを備え、リアハッチ内に設置されたインタークーラーに冷却風を導入する[2][17]

スチール製マルチチューブラーフレームのシャシーは新規に設計しなおされた[17]。2010年施行の規定変更に対応してパイプを大径化し、ホイールベースをパジェロエボリューションより125 mm延長している[17]。ホールベースの延長によって生じたスペースを利用して床下燃料タンクの搭載位置を低下させ、スペアタイアの搭載位置を中央に寄せることで低重心化とマスの集中化をさらに推し進めた[15]。ディーゼル化による燃費向上により燃料タンクの容量をパジェロエボリューションより10%減らしている[18]

搭載するターボディーゼルエンジンの開発にあたって、ベースに適当な量産ディーゼルエンジンを持っていなかった三菱は6G7ガソリンエンジンをディーゼルエンジン化するという手法を採っている[19]。開発は2006年4月に開始し[20][13][注釈 2]、当初は2008年のダカール・ラリーに投入する予定で進められた[22]。2007年6月からパジェロエボリューションに搭載して走行テストが行われ[23][13]、2008年に入るとダカール・シリーズ英語版などに同エンジンを搭載したパジェロエボリューション (MPR14) を投入し実戦テストを行った[24][25]。過給機は三菱重工製の大小2つのタービンを組み合わせた2ステージターボを2組搭載してツインターボを構成する[26]。燃料は非食品植物性物質由来のバイオ燃料を混合しており、環境への配慮も謳う[2]

エンジン諸元比較[27]
6G7 DI-D 6G7 (MPR13, 2008年)
ボア×ストローク (mm) 91.1 × 76.6 96.5 × 91.1
排気量 (cc) 2,996 3,998
リストリクタ径 (mm) ⌀38 ⌀31
最大トルク (N·m) ≥650 412
最高出力 (kW) ≥206 188
圧縮比 15.0 10.5
過給 2ステージターボ 自然吸気

戦績

[編集]

2008年

[編集]

FIAインターナショナルカップ・クロスカントリーバハ

[編集]
イベント ドライバー コ・ドライバー SS順位[28][29][30] 総合順位[6]
1 2 3 4
バハ・ポルトガル フランスの旗 ステファン・ペテランセル フランスの旗 ジャン・ポール・コトレ 7 1 1 2 1

2009年

[編集]

ダカール・ラリー

[編集]

三菱は4台のレーシングランサーを投入[31][32]。第1ステージで増岡がエンジンプーリーを固定しているボルトの折損を起因としてエンジンを損傷し、修復できずリタイア[33][34]。第6ステージでアルファンがコ・ドライバーの体調不良によってリタイア[33][35]。第7ステージでペテランセルがエンジントラブルでリタイアし[33][36]、ロマだけが総合10位で完走[37]、8連勝・通算13勝の連勝・通算優勝記録更新は成らなかった。ステージベストは第13ステージの1回だった。

ダカール終了後の3月、かねてより三菱のクロスカントリー車を欲しがっていた、27歳のニコラ・ミスリン率いるフランスの企業エリグループ社が、三菱のクロスカントリーラリーチームを運営していたMMSP SASを買収し、彼の所有していたJMBストラダーレ英語版名義で参戦を継続[38]。ラリーレイド競技者でもあるミスリンはジャン=ミシェル・ポラトをナビとして自らレーシングランサーのステアリングを握り、バハ・アラゴンで4位となった[39]。同年11月に正式にMMSPのワークショップを引き継いだ。

ドライバー コ・ドライバー ステージ順位[40][41] 総合順位[37]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
日本の旗 増岡浩 フランスの旗 パスカル・メモン リタイア リタイア
フランスの旗 ステファン・ペテランセル フランスの旗 ジャン・ポール・コトレ 6 2 5 8 9 4 リタイア リタイア
フランスの旗 リュック・アルファン フランスの旗 ジル・ピカール 5 5 15 3 6 リタイア リタイア
スペインの旗 ホアン・ナニ・ロマ スペインの旗 ルーカス・センラ・クルス 8 4 8 5 7 5 4 4 7 5 CAN 40 1 4 10

2010年

[編集]

JMBはダカールに、ミスリン含む5台のレーシングランサーを参戦させた[42][43]。コストの問題からディーゼルターボは使用せず、ガソリンエンジン(パジェロエボリューションの4リッターV6)[44]に換装した。カルロス・スーザポルトガル語版の総合6位(ガソリン四輪駆動車クラス1位)を最高位として全車が完走した[45]

同年のクロスカントリー・バハ・ワールドカップでは2.0リッターガソリンターボエンジンに換装して参戦し[46]、ハイル・バハではヤジード・アル=ラジ(ナビはマシュー・ボウメル)が優勝して一時首位に立った[47]

2011年

[編集]

JMBストラダーレはプライベーターとしては十分な実績を残す一方、財政難による解雇や契約不履行による自主退職、土地代や部品代の未払いが相次ぎ、ナニ・ロマも契約を拒否。ミスリンは頑として財政難を隠し通そうとするが、2010年10月には活動停止状態に陥った[48]。そして2011年6月に破産申請を行った[49][50][51]

レーシングランサーはペトロブラスが支援するブラジル三菱の手に渡り、MIVECのガソリン4リッターV6エンジンを搭載して参戦[52]。グィリアム・スピネッリが総合9位(ガソリン四輪駆動車クラス2位)で完走を果たした。彼は前年もJMBのレーシングランサーで10位フィニッシュしており、ブラジル人として初めて2年連続総合トップ10入りを果たしたドライバーとなった[53]

2012年

[編集]

前年に続きブラジル三菱も参戦する一方で、オランダのプライベーターであるリワルド・ダカールチームがウィバース・スポーツとの提携により、レーシングランサーを3台揃えて参戦。エンジンはブラジル三菱と同様4リッター6気筒[54]。この年ダカール初参戦のベルナルド・テン・ブリンケ(ナビはマシュー・ボウメル)が、総合8位(ガソリン四輪駆動車クラス3位)で完走した[55]

2013年以降

[編集]
2013年ブラジル三菱のASX

リワルドはレーシングランサーをベースにフォード・HRXへと外観を変更し、フォード製V8エンジンを搭載して参戦した[56]。このマシンは後に中国資本によって復活したボルクヴァルトがダカールへ参戦する際のベース車両にもなった[57][58]

ブラジル三菱もレーシングランサーを流用し、クロスオーバーSUV三菱・ASXへマシンを変更した。高地に対応するためエンジンの出力アップの必要に迫られたが、三菱の市販車には適当なものが無かったため、アストンマーティン製のV8エンジンを搭載した[59]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Mitsubishi Rally for Cross Country 2009[1]
  2. ^ 先行研究として直列4気筒ディーゼルエンジンの開発を2005年春から行っている[21]

出典

[編集]
  1. ^ a b 2009年ダカールラリー制覇を目的とした新型競技車『レーシング ランサー』(コードネーム:MRX09)を開発』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2008/news/detail1805.html2020年6月2日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i j チーム・レプソル三菱ラリーアート、2009年ダカールラリーに『レーシング ランサー』4台体制で参戦 -ディーゼルエンジン搭載車による、初の総合優勝を目指す-』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社、2008年9月8日https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2008/news/detail1827.html2020年6月2日閲覧 
  3. ^ "2009 dakar preview - repsol mitsubishi ralliart team" (Press release) (英語). Colt Car Company Limited (Mitsubishi Motors UK). 2020年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月2日閲覧
  4. ^ 今井 2009.
  5. ^ 三菱自動車、FIAクロスカントリーバハ・インターナショナルカップ第6戦バハ・ポルトガルでディーゼルターボエンジンを搭載した新型競技車『レーシング ランサー』が初出場』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社、2008年10月27日https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2008/news/detail1850.html2020年6月2日閲覧 
  6. ^ a b 三菱自動車 FIAクロスカントリーバハ・インターナショナルカップ第6戦バハ・ポルトガルでディーゼルターボエンジンを搭載した新型競技車『レーシング ランサー』が記念すべきデビュー戦を総合優勝でかざる』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社、2008年11月3日https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2008/news/detail1857.html2020年6月2日閲覧 
  7. ^ Racing on 423, p. 98; Ralliart Journal 120, p. 1.
  8. ^ “三菱自動車/ラリーアート 2008年ダカールラリー 「チーム・レプソル三菱ラリーアート」 参戦記者会見、増岡浩選手壮行会を開催”. 株式会社ラリーアート. (2007年11月30日). オリジナルの2016年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160518023817/http://www.ralliart.co.jp/07news/08dakar_soukou.html 2020年6月2日閲覧。 
  9. ^ 三菱、「レーシング ランサー」投入で次のダカールラリーはいただき!?”. webCG. 2020年6月2日閲覧。
  10. ^ a b “【ダカール09】三菱 レーシングランサー を開発”. Response.. https://response.jp/article/2008/07/16/111714.html 2020年6月2日閲覧。 
  11. ^ 乙竹 & 大島 2009, p. 106.
  12. ^ Racing on 423, p. 98.
  13. ^ a b c d “増岡浩&レーシング ランサー - 三菱自動車2009年ダカールラリー記者会見 (2) 新型レーシング ランサーとは?”. https://news.mynavi.jp/article/20081205-mit/2 2020年6月2日閲覧。 
  14. ^ 三菱自動車、ダカールラリーのワークス活動終了について』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2009/news/detail1892.html2020年6月2日閲覧 
  15. ^ a b c Racing on 435, p. 74.
  16. ^ 乙竹 & 大島 2009.
  17. ^ a b c Racing on 433, p. 133.
  18. ^ Racing on 433, pp. 133, 135; Racing on 435, p. 74; 今井 2009, p. 48.
  19. ^ 今井 2009, p. 45; 畑村 2009; 乙竹 & 大島 2009, p. 107.
  20. ^ Racing on 433, p. 131.
  21. ^ 今井 2009, p. 45.
  22. ^ Racing on 433, p. 132.
  23. ^ Racing on 433, pp. 131–132; Racing on 435, p. 74; 今井 2009, p. 45.
  24. ^ チーム・レプソル三菱ラリーアート 2008年度上期クロスカントリーラリー活動計画を発表 ~ディーゼルターボエンジンもラインアップし、新たな挑戦を開始~』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2008/news/detail1757.html2020年6月2日閲覧 
  25. ^ チーム・レプソル三菱ラリーアート ディーゼルターボエンジンを搭載する 新型競技車『レーシング ランサー』を鋭意開発中 -11月開催のバハ・ポルトガルでデビュー予定-”. 三菱自動車工業株式会社. 2016年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月2日閲覧。
  26. ^ Racing on 433, pp. 131–132; 今井 2009, pp. 46–47.
  27. ^ 乙竹 & 大島 2009, p. 107.
  28. ^ FIA INTERNATIONAL CUP FOR CROSS COUNTRY BAJAS BAJA PORTALEGRE 500 31 OCTOBER 2008 LEG 1” (英語). 三菱自動車工業株式会社. 2013年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月2日閲覧。
  29. ^ FIA INTERNATIONAL CUP FOR CROSS COUNTRY BAJAS BAJA PORTALEGRE 500 01 NOVEMBER 2008 LEG 2” (英語). 三菱自動車工業株式会社. 2013年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月2日閲覧。
  30. ^ FIA INTERNATIONAL CUP FOR CROSS COUNTRY BAJAS BAJA PORTALEGRE 500 02 NOVEMBER 2008 DAY 3” (英語). 三菱自動車工業株式会社. 2013年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月2日閲覧。
  31. ^ 2009年ダカールラリーがいよいよスタート 新型車両『レーシングランサー』が初の南米大会に臨む』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2009/news/detail1878.html2020年6月17日閲覧 
  32. ^ Racing on 435, p. 72.
  33. ^ a b c 2009年ダカールラリーの前半戦が終了 ホアン・ナニ・ロマが総合4位で後半戦の巻き返しに望む』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2009/news/detail1881.html2020年6月17日閲覧 
  34. ^ Racing on 436, p. 74.
  35. ^ Racing on 436, p. 75.
  36. ^ Racing on 436, p. 77.
  37. ^ a b 2009年ダカールラリー新型競技車『レーシング ランサー』がデビュー戦で健闘するもののチーム・レプソル三菱ラリーアートは、ホアン・ナニ・ロマが総合10位で閉幕を迎える』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/motorsports/2009/news/detail1882.html2020年6月17日閲覧 
  38. ^ Stradale Off Road buys out MMSP
  39. ^ Joan "Nani" Roma clinches victory for X-Raid Team in 2009 Baja Spain Aragon
  40. ^ Dakar 2009 : Dakar”. ASO. 2010年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月17日閲覧。
  41. ^ ダカールラリー”. 三菱自動車工業株式会社. 2016年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月17日閲覧。
  42. ^ “JMB Stradale Off Road buys out Mitsubishi Motorsport” (英語). http://www.marathonrally.com/news/jmb_stradale_off_road_buys_out_mitsubishi_motorsport.13856.0.html 2020年6月2日閲覧。 
  43. ^ “レーシングランサー健在 2010年ダカールラリーにプライベーター5台が出走”. Rally+.net. https://www.rallyplus.net/10027 2020年6月2日閲覧。 
  44. ^ MITSUBISHI RACING LANCER EMBARCA RUMO AO RALLY DAKAR 2010
  45. ^ “三菱レーシングランサーで出場したカルロス・スーザ選手が、プライベーター最上位となる総合6位で完走。”. 株式会社ラリーアート. (2007年11月30日). オリジナルの2016年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160420022725/http://www.ralliart.co.jp/10news/100125.html 2020年6月2日閲覧。 
  46. ^ JMB Stradale-Off Road : un nouveau moteur au Portugal
  47. ^ Hail Baja: JMB Stradale event summary
  48. ^ À Pont-de-Vaux, les jours des ex-Mitsubishi sont comptés
  49. ^ Dakar 2011: Roma mit einem Nissan dabei
  50. ^ J MB Stradale, la version Dakar de “Mitsu”, a déposé son bilan
  51. ^ 9000 Kilometer, 430 Teams, 16 Tage
  52. ^ Guiga Spinelli anuncia participação no Rally Dakar 2011
  53. ^ Guilherme Spinelli comemora desempenho no Rally Dakar 2011
  54. ^ Team presentation Riwald Dakar Team powered by Wevers Sport
  55. ^ January 1 – January 15, 2012 – The Rally
  56. ^ Dakar 2013: Riwald Dakar Team nos presenta su equipo
  57. ^ Dakar Rally 2018: Nicolas Fuchs and Borgward happy with 3rd place in SS01
  58. ^ Borgward presenta su BX7 DKR
  59. ^ El MITSUBISHI ASX BRASILENO

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]