コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

一刀流中西派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中西派一刀流剣術から転送)
一刀流中西派
いっとうりゅうなかにしは
使用武器 日本刀
発生国 日本の旗 日本
発生年 江戸時代
創始者 中西子定
源流 小野派一刀流
主要技術 剣術
テンプレートを表示

一刀流中西派(いっとうりゅうなかにしは)は、日本剣術流派小野派一刀流分派の一つ。

歴史

[編集]

小野家第4代・小野忠一の直弟子であった中西子定一刀流中西道場を開いたことから始まるが、子定自身は「一刀流中西派」という流名を称しておらず、正式名称は「一刀流」のままであり、小野家から学んだ一刀流という意味で対外的に「小野派一刀流」と名乗っていた。また中西家に学んだ者は「小野派一刀流」と称していた。昭和期の高野佐三郎も小野派一刀流を名乗っている。「一刀流中西派」という名称は、いつ頃からか不明であるが、現在では高野弘正門下で使用されている。一般の小野派一刀流と中西子定の系統とを区別するための俗称であると思われる。なお、小野派一刀流との関係から中西派一刀流と誤って書かれる事も多いが、流派関係者は一刀流中西派と書く。また小野派一刀流中西派と書かれる事もある。

特徴

[編集]

稽古木刀による形稽古(組太刀)と竹刀稽古とに大別される。中西子定の子である中西子武宝暦年間(1751年 - 1763年)に防具を改良し、竹刀稽古を導入したことが大きな特徴である。竹刀稽古の導入により一刀流中西派は急速に広まり、現代剣道の母体となった。

系譜

[編集]
  1. 伊藤一刀斎景久一刀流流祖)
  2. 小野次郎右衛門忠明
  3. 小野次郎右衛門忠常
  4. 小野次郎右衛門忠於
  5. 小野次郎右衛門忠一
  6. 中西忠太子定
  7. 中西忠蔵子武
  8. 中西忠太子啓
  9. 中西忠兵衛子正
  10. 高野佐吉郎苗正
  11. 高野芳三郎蕃正
  12. 高野佐三郎豊正
  13. 高野甲子郎弘正
  14. 高野友枝慧正

現在は高野家が一刀流中西派宗家を称している。

中西道場で一刀流を学んだ人物

[編集]

なお、これらの人物は自流を建てた者以外は全員小野派一刀流を名乗っている。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]