コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

目結紋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丸に隅立四つ目結から転送)
ひらよつめ
平四つ目

目結紋(めゆいもん)は、染め模様の鹿の子絞りの文様を図案化した家紋

概要

[編集]

目結紋は、宇多源氏佐々木氏族など近江源氏の使用が知られ、『寛政重修諸家譜』では目結紋を使用する幕臣百十数氏の内77家が佐々木氏族を称していた[1]

佐々木哲は、現在の沙沙貴神社(ささきじんじゃ)の神紋が平四つ目であるのは、1843年天保14年)丸亀藩京極家によって再建されたときに、京極家の「平四つ目」にかえられたとしている。

使用

[編集]

日本家紋研究会の調べでは、「隅立て四つ目」や「丸に隅立て四つ目」の使用が最も多いとある[1]

室町時代成立の『見聞諸家紋』によれば、 9家が目結紋で載り、飯田氏二松氏が「三つ目」、佐々木氏椎屋氏、竹腰氏が「四つ目」、斉藤氏本庄氏が「九つ目」、ほかに、能勢氏「十二目結」、本間氏「十六目結」、武藤氏は「寄懸目結(よせかけめゆい)」という。佐々木氏族では、六角氏が「隅立て四つ目」、京極氏は「平四つ目」、近江寺村氏は「丸に隅立て四つ目」を使用した。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 高澤等著『家紋の事典』 東京堂出版2008年 ISBN 978-4490107388