福永喜助 (実業家)
表示
(二代目福永喜助から転送)
福永 喜助(ふくなが きすけ、明治19年(1886年) - 昭和44年(1969年6月10日))は、明治時代から昭和中期の実業家。幕末期の長州藩家臣の福永喜助喬久の三男。
生涯
[編集]以下はあくまで伝承である。
先代の福永喜助(喬久)が60歳を越えて生まれた妾腹の三男を溺愛し、自身の名前である喜助を与え祈願したと子孫は語っているが史料はない。
しかし、本妻の子供でないということもあり、大学進学の上京と共に生家とは絶縁状態となる。中央大学卒業後、広島県管内の警察官僚を経て、山口県防府市で弁護士となったとされ、塩田政策を推進した。第二次世界大戦後は、戦犯として公職追放となるが、実業家として北海道からの海産物運輸業、日本専売公社防府の運営計画の考案、計画を実施する。防府市進駐の米軍と塩田の跡地計画と中関港の将来を立案し、米軍との調整を実施したが、かなわず断念した。