コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊富利部神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊富利部神社
所在地 愛知県一宮市木曽川町門間字北屋敷3714番地
位置 北緯35度20分20.0秒 東経136度47分48.1秒 / 北緯35.338889度 東経136.796694度 / 35.338889; 136.796694 (伊富利部神社)座標: 北緯35度20分20.0秒 東経136度47分48.1秒 / 北緯35.338889度 東経136.796694度 / 35.338889; 136.796694 (伊富利部神社)
主祭神 若都保命
誉田別命
社格 式内社(小)
県社
創建 不詳
別名 正八幡宮(旧称)
例祭 10月8日
地図
伊富利部神社の位置(愛知県内)
伊富利部神社
伊富利部神社
テンプレートを表示

伊富利部神社(いふりべじんじゃ、いほりべじんじゃ)は、愛知県一宮市(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。旧社格は県社。伊冨利部神社ともいう。式内社尾張国葉栗郡「伊冨利部神社」と比定されている。

祭神

[編集]
主祭神
配祀神

歴史

[編集]

伊冨利部氏(伊福部氏)に関わる神社である。一説によると、伊冨利部氏は大和国葛城山より尾張国のこの地域に移り住み、祖先を祀ったという。672年壬申の乱では尾張国の伊冨利部氏は大海人皇子に協力していることから、伊富利部神社はそれ以前と推測される。

平安時代後期以降、八幡信仰の影響により誉田別命を合祀、正八幡宮と改称している。かつては周囲1里の大規模な神社であったというが、1455年康正元年)社殿が焼失する。境内も縮小される。その後、1556年弘治2年)に現在地に遷宮され、1582年天正10年)黒田城城主沢井雄重織田信雄の家臣)が再建し、黒田城の守護神とする。1874年明治7年)、伊富利部神社に改称し郷社となり、1929年昭和4年)に県社に昇格する。

文化財

[編集]

一宮市指定有形文化財

[編集]
  • 木造狛犬(彫刻)
  • 古剣(鉄剣残欠、工芸)
  • 親獅子(工芸)
  • 鰐口(工芸) - 斯波義淳正長元年(1428年)の銘がある
  • 甲冑(工芸) - 一柳直盛着用と伝わる
  • 金燈篭(工芸) - 徳川義直寄進

現地情報

[編集]
所在地
交通アクセス

外部リンク

[編集]