コンテンツにスキップ

利用者:菊地 英仁/119.239.72.43さんのコメントについて

菊地 英仁  > 菊地 英仁/IPUser  > 菊地 英仁/119.239.72.43さんのコメントについて

この文書の設置目的[編集]

このページは、IP:119.239.72.43会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんのノート:迫撃砲 2009年11月8日 (日) 09:15 (UTC) のコメントについての回答をまとめたものです。このIPユーザーのコメントは、利用者:菊地 英仁/Accountabilityに示した、「ログインユーザーの名前隠しとみなして無視することがある」という事例に該当するのですが、当該ユーザーは次々と別IPから投稿することで、「自分は相手を一方的に非難し、その一方で自分自身は非難されることはない」と言う立場をとっており、きちんとした回答を用意することが必要と判断したため、回答することにしました。

利用者ページサブページにて回答した理由[編集]

当該ユーザーはノート:迫撃砲のみにおいて暴言を吐くユーザーであり、当該ノートページでの回答は新たな暴言を誘発する可能性があること、またこの回答が当該ノートページでの主題(記事に関する議論)から大きく逸脱し、当該ノートページでの返答が適切ではないことから、回答ためにこのページを作成し、当該ノートページにはこのページへのリンクを示してこちらで回答した旨のみをコメントました。

コメントと回答[編集]

[編集]

---あのさ…もう今まで方々で色々と揉めてきたんだから、、いい加減に学習しましょうよ。

  1. A.あなたは初投稿で、私とは「初対面」なのですから、そのようになれなれしい言葉遣いをされるおぼえはありません。

[編集]

---この記事での議論は、貴方一人で為されたものではないでしょう?それどころか、貴方は「迫撃砲」とはほとんど関係のない枝葉末節についてしか発言なさっていない。であるならば、「ノートでの議論を過去ログ化する」という提案そのものが厚かましいように私は感じるし、そういう私見は置いておくとしても、議論の主要なメンバーに「どうでしょう?」と伺いをたてるのが筋というものでしょう。

  1. A.お言葉ですが、「XXXのくせにXXXを『提案』するとはあつかましい」という論法については、あなたが別のIPユーザーと同一人物(自作自演)である根拠のひとつとさせていただいております(あわせて、それに対する反論もさせていただいております)。

[編集]

---貴方が普通の社会生活を送っておられるのか疑問ですが、例えば勤務先などで同じことをしたと想像なさってみてください。猛反発を食らうのが必至でしょう。どうして、その程度のことにすら思いが至らないのかなあ。。

[編集]

---そういう傲慢な感性が、Wikipediaの多くの人から不快感をもたれる原因なのです。

  1. A.「多くの人から」とおっしゃっていますが、あなた一人の自作自演ではないですか。

[編集]

---貴方とは立候補事件のときに色々と議論をしたけれど、「ごめんなさい」したわけでしょう?

  1. A.#6に述べる通り、あなたと「色々と議論をした」ことはありません。あなたの抗議の仕方には問題があります。

[編集]

---まあ、私に対してだけではありませんが。

  1. A.IP:119.239.72.43会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの投稿履歴を拝見する限り、初投稿日時は2009年6月1日 (月) 14:02 (UTC)であり、立候補の時にあなたと議論をしたことはありません。ログインユーザー、あるいは別のIPでの活動経験をお持ちであれば、それを示してください。ご自身の発言に責任を持たれるよう、お願いします。

[編集]

---もうちょっと内省の時間をもって、何が原因でコミュニケーションが上手くとれないのか、なぜ多くの人に不快感を与えてしまい易いのか、そういうことを考えなければいけない。

  1. A.あなたの別IPからの投稿を拝見しますと、「私が多くの人から不快感を持たれている」のではなく、「あなたが多くの人に不快感を感じている」のではないでしょうか。そうすると、あなたのほうが「もうちょっと内省の時間をもって、何が原因で多くの人に不快感を感じてしまい易いのか、なぜすぐにカッとなって暴言を吐いてしまうのか(さらに言えば別のIPから他人を装って投稿して多数派を装うという小細工を考えてしまうのか)、そういうことを考えなければいけない」と思います。

[編集]

---JAWPの良くないところはね、草創期の僅かなメンバーで取り決められた完成度の低い規則が、一部の偏執的かつ神経質なメンバーによって頑なに固守されていることなんです。「そもそも、こんなルールは誰がいつ決めたんだ?」と経緯をたどっていくと、たった数名の人間が僅かな議論で決定しているということが多く、愕然とすることがあります。

  1. A.その意見についてはわたしがお答えできる範囲を超えています。私個人に言うのではなく、適切な場所で適切な議論をしてください。もっとも、「ウィキペディアの方針は気に入らん」と強硬な主張を繰り返し、最後にはブロックされてしまうという例を私は山ほど見ていますが。

[編集]

---私は、たまたま貴方の言動を目にする機会が多かったので、いつしか注視するようになりましたが、そういう調子だと日常生活においても結構支障をきたしているのではないでしょうか?あるいは、普段はご自身の意見などほとんど表に出すことができない大人しい性格の方なのかな?その反動で、Wikipediaでは傲慢になってしまう?

[編集]

---貴方はね、このノートでの議論では、色々と指摘を受けたわけでしょう。

  1. A.もっともらしいことをおっしゃっていますが、「色々と指摘を受けたわけでしょう」というのは、あなた自身が勝手なことをわめきたてただけではないですか。初めはわたしも「まともな人からの鋭い指摘」なのかと思ってあわててしまいましたが(冷静に考えれば「まともな人」が初投稿のIPユーザーとしていきなり登場して偉そうなことを言うはずがないのですが)、同じ手が何度も通用すると思ったら大間違いです。

[編集]

---そうすると、「過去ログ化」にこだわることは、「そういう指摘を目立つところに晒したくないから、隠そう隠そうとしているのかな」という風にも受け取れるわけです。この場合、貴方の主観はどうでもよろしいので「私はそんなつもりじゃない」などと反論しなくて結構。私はそう受け取っている。

  1. A.わたしの投稿履歴を見ていただけば分かるとおり、私は、私自身が議論に参加しているページも含めて30以上のノートページの過去ログ化を手がけており、このページに限って差し戻しをされたことに困惑しております。こんなことで編集合戦になってはつまらないので手を引きますが、そもそもページのサイズが小さい方がサーバーへの負荷が小さくなりますし、過去の版へのリンクを通して、過去の議論を参照できるようになっているのですから、「私が過去ログ化にこだわっている」のではなく「あなたが過去ログ化しないことにこだわっている」のではないでしょうか。

[編集]

---私は迫撃砲とやらの兵器に何の興味もないが、貴方のように細かいルールを方々で喚き散らして執筆者の意欲を削いでいるメンバーは容赦しませんからね。

  1. A.あなたの言っていることが事実がどうか、またそれが良いか悪いかは別として、そのように偉そうなことをおっしゃる場合は、せめてログインしてください。初投稿のIPユーザーのコメントなどには説得力は全くありません。

[編集]

---今後もパトロールは続けていきます。

  1. A.といっている割には、私のコメントに対する回答すらありませんが。それとも、あなたの稚拙な暴言に対して、私がこれだけ論理的な回答をしてしまったので、返す言葉がないということですか。

[編集]

---ともかく、この「ノート」を過去ログ化することに何の意義も感じないし、まずは主要な議論メンバーの同意を得なさい。同意を。