コンテンツにスキップ

太祖宥養理岱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
利用者:SKM T KHR/sandboxから転送)

太祖宥養理岱」は、ヌルハチ (後の清太祖) が渾河フネヘ部の兆佳ジョォギャ城を攻略した戦役。

経緯[編集]

右下:リダイ/ 左:ヌルハチ (『滿洲實錄』巻1「祖宥養理岱」)

万暦12年1584旧暦正月、ヌルハチは兆佳ジョォギャ[注 1][1]主・李岱リダイ征討へ向け出兵したが、一行はその途上で大雪にみまわれ、噶哈ガハ[注 2]に至ったところで進退困難となった。同行していた叔父や兄弟が撤退を進言したが、ヌルハチは聴き容れず、

李岱、我、同じき姓の兄弟、乃ち自ら相ひ戕害し、反りて哈達の爲に嚮導す。豈に恕す可きや。

(リダイがハダ兵を先導し、宗族である私の殺害を謀ったことは到底寛恕できない) というと、足下の雪道を階段状に削り、馬を縄で繋ぎ、兵には魚貫[4]して歩かせ、大雪の山路を強行突破した。[5][6]

ヌルハチ一行がジョォギャ城についた頃、大伯父・索長阿ソォチャンガの子・龍敦ロンドンからヌルハチ来襲を報されたリダイは、兵を集合させ、城に登ってヌルハチを迎撃する準備を整えていた。その様子をみたヌルハチ一行からは、準備万端の敵城に乗り込むのは簡単でないとし、またも撤退を進言する者が出たが、ヌルハチはそんなこと百も承知の上だと城を包囲させ、あっけなく陥落させた。リダイは捕縛されたが、宗族のよしみで命はとられず、連行された。[5][6]

脚註[編集]

典拠[編集]

  1. ^ “ᠵᠣᠣᡤᡳᠶᠠ joogiya”. 满汉大辞典. 遼寧民族出版社. p. 876. http://hkuri.cneas.tohoku.ac.jp/p06/imageviewer/detail?dicId=72&imageFileName=876. "[名]〈地〉兆佳 (明代浑河部女真人的聚居地,今辽宁省新宾满族自治县下营子赵家村附近)。" 
  2. ^ “山川”. 欽定滿洲源流考. pp. 314,419. https://zh.wikisource.org/wiki/欽定滿洲源流考_(四庫全書本)/卷14 
  3. ^ “山川3”. 欽定盛京通志 (増補本). 27. p. 19 
  4. ^ “ぎょ-かん・・クヮン【魚貫】”. 精選版 日本国語大辞典. 小学館. https://kotobank.jp/word/魚貫-1070876. "〘名〙 魚を串にさしつらねたように、おおぜいの人が列をなしてつらなって行くこと。" 
  5. ^ a b “甲申歲萬曆12年1584 1月1日段282”. 太祖高皇帝實錄. 1 
  6. ^ a b “諸部世系/滿洲國/甲申歲萬曆12年1584 1月段22”. 滿洲實錄. 1 

註釈[編集]

  1. ^ 註釈:現遼寧省撫順市新賓満族自治県平頂山鎮?趙家村近辺。
  2. ^ 註釈:『欽定滿洲源流考』には「噶哈嶺太祖高皇帝甲申年征渾河部鑿道噶哈嶺」とあるのみで、具体的な位置についての言及はなく、また「謹案自噶哈嶺以下古無稱」(清以前の名称はない) としている。[2]欽定盛京通志 (増補本)』には「噶哈嶺國語噶哈烏鴉也。城西四百三十餘里。其下即英莪布瞻。我太祖髙皇帝、甲申年、征渾河部、鑿道於此。國語布瞻林也。」とあり、吉林城の西430餘里の距離に位置するとしている。満洲語「gaha」には烏の意がある。[3]

文献[編集]

實錄[編集]

中央研究院歴史語言研究所

  • 編者不詳『滿洲實錄』乾隆46年1781 (漢)
    • 『ᠮᠠᠨᠵᡠ ᡳ ᠶᠠᡵᡤᡳᠶᠠᠨ ᡴᠣᠣᠯᡳmanju i yargiyan kooli』乾隆46年1781 (満) *今西春秋訳版
      • 今西春秋『満和蒙和対訳 満洲実録』刀水書房, 昭和13年1938訳, 1992年刊
  • 覚羅氏勒德洪『太祖高皇帝實錄』崇徳元年1636 (漢)

史書[編集]

Web[編集]