コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

景帝 (漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
劉啓から転送)
景帝 劉啓
前漢
第6代皇帝
聖君賢臣全身像冊(国立故宮博物院蔵)より
王朝 前漢
在位期間 文帝後7年6月9日 - 景帝後3年1月27日
前157年7月14日 - 前141年3月9日
都城 長安
姓・諱 劉啓
諡号 孝景皇帝
生年 恵帝7年(前188年
没年 景帝後3年1月27日
前141年3月9日
文帝
竇皇后
后妃 薄皇后
王皇后
陵墓 陽陵

景帝(けいてい)は、前漢の第6代皇帝。中国皇帝の中で名君とされる一人である。

父の文帝と同様に漢の基盤を固める善政を行い、その治世は「文景の治」と賞賛された。また、後漢の創始者である光武帝劉秀と蜀漢の創始者である昭烈帝劉備は景帝の末裔と称した。

生涯

[編集]

治世初期まで

[編集]

史記』「外戚世家」によると、文帝の五男として生まれた。4人の兄が早世し、生母の竇氏が正室に昇格したことにより文帝の嫡子となった。

皇太子時代に、又従兄弟である呉の世子の劉賢と些細なことで口論になり、六博を投げてそのまま殺してしまっている。この一件で朝廷と呉王の関係は冷却するが、文帝の政治的配慮により事態は収拾された。これが後の呉楚七国の乱の原因の一つにもなっている。

紀元前157年に皇帝に即位した。景帝の政治は基本的に文帝の政策を継承し、消極的な外交政策と倹約に努めるというものであった。また重農政策を打ち出して減税に取り組み、社会の安定を実現し、人口の9割が農業に従事していた。後世には文帝の時代と合わせ「文景の治」と称えられた。

呉楚七国の乱

[編集]

この時代に、皇族宗室である劉氏一門が封じられた諸侯王は領内の徴税・官吏の任命権などを掌握し、分国は半独立国の様相を呈していた。この問題は前代以来のことであり、文帝も対策を徐々に行ってはいたものの、この問題に対しても消極的な対応であり(文帝自身が諸侯王である代王から皇帝になっている)、中郎将袁盎の諫言もあって抜本的な対策は先送りにされていた。

基本的には文帝の方針を継承した景帝であるが、分国問題に関しては袁盎と犬猿の仲である御史大夫鼂錯の献言に従って、諸侯王の権力削減に着手し、諸侯王の些細な過失を理由に封土を没収し、中央集権体制を構築して行った。これに反発した諸侯王は密かに連携し、紀元前154年に呉王劉濞を中心とした反乱が発生した(呉楚七国の乱)。当初は反乱軍が優勢であったが、周亜夫の活躍によりこの反乱は鎮圧されている。

呉楚七国の乱の鎮圧以降、諸侯王の封土は官僚である相(諸侯相)を派遣して統治させ、諸侯王は徴税される税を受け取るのみとし、当初計画していた諸侯王の権力削減は成功した。

また、呉楚七国の乱鎮圧の功労者である周亜夫を、皇太子冊立をめぐる対立により丞相から解任した。それからしばらくして、前漢では初めて自身の側近を丞相に任じた。このことは従来、皇帝の政策にも制約を加えるだけの権力を与えられていた元勲たちとその一族からのみ任命されることが不文律化していた丞相の権力が、景帝の時代に大きく低下し、逆に皇帝権力が飛躍的に強化されたことを示している。

宗室

[編集]
前漢王朝系図】(編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
太上皇
劉煓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
代王
劉喜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(1)高祖
劉邦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楚王
劉交
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
呉王
劉濞
 
斉王
劉肥
 
(2)恵帝
劉盈
 
趙王
劉如意
 
(前3)文帝
劉恒
 
 
 
 
 
淮南王
劉長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉王
劉襄
 
城陽王
劉章
 
*前少帝
劉某
 
*後少帝
劉弘
 
(4)景帝
劉啓
 
梁王
劉武
 
淮南王
劉安
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
臨江王
劉栄
 
中山王
劉勝
 
長沙王
劉発
 
 
 
 
 
(5)武帝
劉徹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左丞相
劉屈氂
 
(追)戻太子
劉拠
 
燕王
劉旦
 
(6)昭帝
劉弗陵
 
昌邑王
劉髆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)悼皇
劉進
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*昌邑王
劉賀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(7)宣帝
劉詢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(8)元帝
劉奭
 
 
 
 
 
楚王
劉囂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(9)成帝
劉驁
 
(追)恭皇
劉康
 
中山王
劉興
 
劉勲
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(10)哀帝
劉欣
 
(11)平帝
劉衎
 
劉顕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*孺子
劉嬰

  • 正室:薄皇后(廃) - 祖母薄氏の同族
  • 継室: - 王仲と臧児(燕王臧荼の孫娘)のあいだの娘
    • 皇女:平陽公主中国語版 - 平陽侯曹寿・汝陰侯夏侯頗・衛青にとついだ
    • 皇女:南宮公主 - 南宮侯張生・張侯耏申にとついだ
    • 皇女:隆慮公主 - 隆慮侯陳蟜(陳皇后の兄弟)にとついだ
    • 十一男:武帝 劉徹 - はじめ膠東王、第7代皇帝
  • 側室:夫人 王児 - 王皇后の妹
  • 側室:賈夫人
  • 側室:栗姫中国語版
  • 側室:程姫
  • 側室:唐姫

登場作品

[編集]
テレビドラマ

脚注

[編集]
  1. ^ 『三国志』蜀書「先主伝」
  2. ^ 漢書』王子侯表、『後漢書』劉表伝より。『史記』五宗世家では共王。
  3. ^ 三国志』蜀書「劉焉伝」
  4. ^ 『後漢書』劉表伝
  5. ^ 『三国志』蜀書「先主伝」が引く『典略